
自閉症の子供を育てています。幼稚園に入れるか迷っています。療育に通っていますが、切り替えや人間関係が難しいです。子供の幸せを考え、教育や声かけについてアドバイスを求めています。
自閉症の子供を育てています。
年少から幼稚園に入れる事も考えましたが、まだ本人のいろんな準備ができてなくて負担になってしまうかもしれないと思い、このもう一年一緒に過ごすことにしました!
週4日療育に通っていますが、切り替えの難しさ、癇癪、人との関わり方など苦手なところも多く、子供の将来を思うと不安になります😢
少しでも人生を楽しんでもらいたいと思って、今の小さいうちにできる事を全てやってあげたいのですが、どんなことを心がけたらいいでしょうか💦
教育方法、躾、声かけ、などなんでも構いません!
アドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ポッキー
自閉スペクトラム症の息子が
今1年生です
保育園に4年お世話になりました
切り替え、癇癪など息子さんが
無理したり頑張らせるのは息子さんのストレスが増えるので
余裕ができるように
事故や怪我も防げるよう
加配はつけた方がいいです
どういうお子さんかはわかりませんが
今できる事は無理をさせない
本人のペースで
もう入園して慣れるしかないです
皆が(周りのお友達、保護者、先生、両親、本人)
慣れるのも時間がかかります
やっと先生やクラスの雰囲気に慣れたと思ったら進級😭
うちの子も4年いって
慣れたのは年長でした

もこもこにゃんこ
家でも学校(幼稚園)でもない、子供のありのままを受け止めてくれるような居場所があると良いですよね😊
幼稚園に行き始めても、息抜きに行ける場所なんかがあれば良いかな〜と思います✨
とにかく、好きな事や得意な事は沢山やらせてあげてます😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭本当そうですよね。
もこもこにゃんこさんのお子様はそういった環境がありますか?- 10月2日
-
もこもこにゃんこ
卒園するまでは、息抜きも兼ねて週1回程野外保育に行ってました。
そこが、それぞれの子供のペースを大事にしてくれる所で、子供も楽しく過ごせてました😊
今はまだ未就学児対象なで、今は行けないんですが、子供の卒園後、私はその野外保育をしている団体のスタッフになりました。
なので、たまに休みの日に仕事があるとついてきます。
小学生以上の子たちの居場所にもしていきたいな〜と色々動いてます。
放課後デイサービスは子供の好きな事をやっている所にしたので毎週2回の楽しみみたいです😄- 10月2日
コメント