
運動会で緊張し、泣く子どもにどう声かけするか。同じ経験をした方の心情知りたい。
先日息子の運動会があったのですが、大勢に見られると緊張するようで、ダンスの時には序盤で逃亡しました(・・;)
毎朝練習していた太鼓も、本番では先生にべったりくっついてほとんどやってくれませんでした(T-T)
そして一番ショックだったのがリレーです。
バトンをもらう際うまく受け取れなくて、癇癪を起こしてました。。先生に手をひいてもらいなんとか次の子へバトンは渡せましたが、ちょっとイレギュラーな事があるともう機嫌が悪くなり手がつけれなくなってしまいます。
途中で投げ出したのに腹が立って、運動会終わってから優しく接することが出来ませんでした( ; ; )
来年は最後の運動会ですが、今から憂鬱です。
運動会やお遊戯会ではずっと泣いてる姿しか見てないので、親としては楽しくやっている姿が見たい。
私ももっと気楽に見に行きたいのに、また癇癪起こしたらいやだな…って思うから私も緊張しちゃいます。(^_^;)
こうゆう子にはどんな声かけをしたらいいのでしょうか。。
また、私と同じような経験をされてる方はいらっしゃいますか?
いつ頃から落ち着いてきた、毎回泣くお子さんをお持ちのママさんはどんな心持ちで見ているか知りたいです。
よろしくお願いします!
- アールグレイ(3歳1ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今日運動会でした❗️
入場は先生と手を繋いでいて、ずっとではないですが補助の先生が隣に居ること多かったし、マスゲームは8割踊ってませんでした💦
徒競走は最後まで走っていて、障害物競走では盛大に転げましたが1人で立ち上がり最後まで頑張って走ってました❗️
周りの子と比べたら凹みますが頑張ったところだけみて褒めるようにしてます😌
正直我が子はなにかしらの特性はあると思いますができないことよりできることを褒めるようにしてます💦

はじめてのママリ🔰
長女も運動会や発表会など、大勢の人に見られる場が得意ではありません。
運動会も去年は練習でさえ全くダンスも踊らずで本番ももちろん棒立ち😂
先生からも言われたんですが、いるだけで(参加してるだけで)偉いと思います!
知らない大勢の人がいるなか、同じ空間にいること自体凄いと思います。
私自分に置き換えてみたらほんっとに無理です。笑
なので息子君も癇癪起こそうが逃げ出そうが運動会に参加したことがすごく頑張ったと思います☺️
いるだけで偉いんだから、運動会頑張ったね〜って余裕のあるときに言ってあげたらいいと思います。
もしかしたら息子君も悔しかったかもしれませんし☺️
-
アールグレイ
コメントありがとうございます!
なんか泣きそうです!🥹
そっかぁ。。いるだけで偉いんですね✨
そう思うと先生に手をひかれながら、真顔で渋々ダンスに参加してた息子が愛おしく感じてきました😭
運動会終わってから今日ずっと息子に優しく接する事ができなかった自分が未熟すぎる😓
大事なのは結果じゃないですもんね。
もっと息子の気持ちに寄り添えるようにならないと!と改めて思いました✨- 10月1日
アールグレイ
コメントありがとうございます✨
良い天気での運動会で良かったですね😄
そして転んでも最後まで走り切るなんてほんとにすごい!👏
うちの子だったら心バッキバキに折れると思います😓
今回は先生におんぶされずにやったし、去年より出来るようになった事もたくさんあるのに、練習した事発揮できてないんだし頑張ってないじゃん…って思ってしまい褒めれないんです😢
期待しない様にしてても、心の底では今年こそやってくれるんじゃないかって期待してるんですよね。。
生きてるだけでありがとうなのに、いつから私はこんな欲深くなってしまったんだろうって思います🥹