※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
ココロ・悩み

友人への妊娠報告で失敗したかもしれない。謝罪すべきか悩んでいる。

友人への妊娠報告に失敗したかもしれません。


結婚した時期が半年しか違わない友人aに、
「子供の学年は同じか一年違いがいいねー!」
と言われたことがあります。(私の方が先に入籍してます)
その時は、「そうなったらいいけど、どうだろうねー?」
と、激しく同調するようなことはせずに「授かり物だからねー」くらいな気持ちで返しました。

私は、今年の初夏に妊娠がわかり来年の2月に出産を予定しています。
そのaは、持病もあることから今年の秋頃から妊活をする予定らしく、今から妊活をしても同じ学年にはなれません。

8月中旬に、aと共通の友人bから結婚・妊娠の報告を受け、出産が3月とのことでした。
bが結婚・妊娠していることは全く知らず、偶然にも出産予定日が近く、私とbの子どもは順調にいけば同学年になることが判明しました。

来週2人と学生時代の後輩1人(この後輩は今年の5月に出産、旦那様が私たちと同期の友人)とで顔を合わせるタイミングがあり、友人2人には先に知っといて欲しかったので、先日3人のラインで私も妊娠したことを報告しました。

aには、おめでとう!と言ってはもらったものの、恐らく私の配慮が足りなかった為に、「(同級生になるには)今からじゃ間に合わない…」とメッセージが送られてきてしまいました。

aとは妊娠が発覚した後も2回程会っており、もっと早く言うタイミングもあったと思います。ですが、私自身妊娠に不安を感じており、その時はまだ10週にも満たない時期、心拍確認もまだで、報告すべきではないと思っていたので、結果隠していたことになってしまいました。

安定期に入り、お腹も大きくなってきたこともあり、今回はこのタイミングで報告しましたが、友人を傷つけてしまったのではないかという不安な気持ちと、人には人の人生プランやタイミングがあるんだよー!!わかってくれー!!という気持ちが入り混じり、来週どんな顔をして会っていいかわからなくなりました。

この場合、一言でも謝罪をした方が良いのでしょうか?
それともあえてこの話には触れずにいた方が良いのでしょうか?

大切な友人を傷つけてしまったのではとモヤモヤしております…
皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供を授かっても産まれるまでどうなるかわからないので、私もすごく心配で、あまり人には言いたくなかったので、お気持ちすごくわかります。
前半に書いてある通り、授かりものですし、気にしなくて良いと思いますよ🥺
私も、3人組で仲良しの友達がいますが、同じように子供同級生がいいねぇ〜と話してましたが、実際私以外の2人は同級生の子供がいて、私はその2年後に出産しました😊
2人の妊娠報告を聞いた時、私はまだ妊活も始めてなかったので、羨ましいー!と思いましたがとても嬉しかったです😊

もし妊活を始めてて、なかなか授かれない状況だと友人も落ち込んだと思いますが、今回は大丈夫じゃないかな?と私は感じました。
なので、改めて謝罪はしないほうがいいのかなと私は思います😊

お身体大事になさってください🥰

  • みみみ

    みみみ


    私たちと似た状況だったんですね!aもはじめてのママリ🔰さんと似た気持ちでいてくれたら嬉しいなと思います!

    謝罪はせずにaに会えることを楽しみにしたいと思います😊

    • 10月1日
なん

妊娠出産に関しては本当に何があるかわからないですし、もちろん個人差もあるわけなので、マラソン大会一緒に走ろうね!で結局走ってくれなかった…。みたいな感覚でヘソを曲げるのはどうかと思います💦

あと逆に謝罪も良くないと思います🙌🏻

ここでそういう事情などわかってもらえない人は、今後子育て中も難しいと思うので、うまく距離を置いた方がいいと思いますが、どうでしょう。

  • みみみ

    みみみ


    マラソン大会の例え、その通りだー!と思っちゃいました!!
    謝罪はなしで行こうと思います!出産後も自分のメンタルによっては距離感が大切になってくると思うので、様子見たいと思います😵

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

謝罪はやめた方がいいと思います!
不妊ですごく悩んでるとかではなく、ただ友達の子供と同級生にできなかったという事だけの理由なら、みみみさんが気にすることは何もないと思います😅
もしそれで怒っていたとしたら意味わからなすぎてめんどくさ!ってなります💦

  • みみみ

    みみみ


    私も神経質になりすぎて気にしすぎるところがあるので、これからは気にしないことにして、謝罪はなしで行こうと思います!

    • 10月1日
キティ

とても優しいのですね☺️
私は、友だちには安定期なるまでは基本言わないようにしてるので(何があるかわからないので…)私ならあえて謝らないです!
でも、正直に『この前会った時はまだ心拍確認も出来てなかったし伝えられなかったよ!ごめんね🙇‍♂️』くらいに伝えても良いのかな?

なんでも真似っこしたいタイプの友人とかではない限り、そこまで気にしないでも良さそうかと💡

  • みみみ

    みみみ


    安定期に入っても不安なことだらけ、安易に報告できない…と思っているのでこの気持ちわかっていただけて嬉しいです😂
    報告に関して何かつっこまれたら、↑の『』内のように伝えたいと思います!

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

そこまで深刻になる必要あるかな?と思いました😅
同級生だといいねー!と言ってたし他のみんな同級生だからいいなーっていう軽い気持ちではないんですかね…
謝られたら逆にえ?てなりそうです🤣

  • みみみ

    みみみ


    多分、私もちょっと気にしすぎなんですよねー。笑
    これからは気にせずに接していこうと思います!

    • 10月1日
3kids♡

私も友達と同級生の子供がいいねと話してましたが私のほうが先に妊娠、出産しました。
友達が不妊治療してるのも知ってましたし、喜んでくれましたが複雑だったろうしこればっかりは仕方のないことだから。
結果、私の二人目と友人の子供が3ヶ月違いくらいで無事に産まれたので今はいろいろ話しますがやっぱり多少ぎくしゃくするのは仕方のないことだろうなと思います。
でも気を使われるのも嫌だろうし謝られると逆効果かなと思うのでこちらからは触れなくていいと思います😊

  • みみみ

    みみみ


    妊娠中の友達付き合い、難しいなと感じてしまいました…💦
    本当に人それぞれだからこそ、ギクシャクしたりしても割り切らないといけないこともありますよね。
    謝罪や過度の気遣いはせずに、普通にしているのが1番だなと感じました。

    • 10月1日