
妊娠8ヶ月の女性が、旦那の接待での飲み過ぎや金銭感覚に疑問を持っています。旦那はお金を管理し、接待相手が重要でない気がするため、モヤモヤしています。接待の必要性について知りたいです。
8ヶ月初マタ妊婦です。
旦那がリフォームの経営をしていて時々接待があります。
接待で都内に飲みに行くと言って、終電で帰ると言われていたのですが、日付が変わってから『ごめん終電で帰れなそう』と言われました。
都内からうちまではタクシーで1万以上します。
旦那はケチでベビーグッツを買う時など、値段を見るといちいち『えー高くない?こんな高いの?』ってずっと言ってくるんですよ。一緒にスーパーに行って食材を買うときも高いなーばかり言ってきます。
なのに、自分はいいのかなって思っちゃいます。
お金は旦那が管理していて私がお小遣い制です。
接待ってどんな感じなんですか?
相手は取引先のただの社員らしいので
そこまで重要な相手ではない気がするのですが
朝まで飲む必要あるのですかね。
キャバに行くかもとも言っていたし、、
なんか話がまとまりませんが、とにかくモヤモヤします。
女ばっかり我慢することが多くて嫌になってしまいます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
接待とカッコよく言ってるだけで
実質は仲良くなるための飲み会かなと
思います😢💦
経営者の方なら、多少は仕方ないかなとも思いますが…月々タクシーに使っていい料金を決めたらどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
わかります、元旦那が自営業でしょっちゅう飲みで朝帰りでした。
キャバは行ってますね、接待って仲良くなるための飲み会なので😂
経費で落とせるってのもあると思うので。
今度高いとか言い出したら飲み会の一杯の方が高いよとかタクシー代の方が高いよって言ってみては😇
そんだけ家のお金でうるさいなら大型ベビー用品の買い物は1つくらいなら贈答品で領収書きってもらえばいいのでは?笑笑
コメント