※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちとりん
ココロ・悩み

6歳の息子が引きこもりで外出を拒否し、留守番中にドアを開ける出来事があり心配。発達障害が影響している可能性。安全対策を考えながら息子の理解を深める。

まだ息子6歳なんですけど異常なほど引きこもりなんです

お買い物やちょっと外に出ることすら断固拒否で連れて行けません

大暴れすると担いで車に乗せるのも一苦労だし連れて行っても奇声あげたり暴力が始まったりしてどうしようもないんです


そして今日起きた出来事を話します


いつもは30分ほどの用事ならお留守番を許可してるんですけど、今日は1時間以上家を空けなくてはいけなくて一生懸命外に出てほしいことを諭しました

それでも絶対に外に出たくないと言う息子に、結局お留守番してもらうことになり出掛けることになりました

本音はめちゃくちゃ怖かったです

今日は預かっていた1歳の姪っ子を姉の家に送り届けなくてはいけなかったので、急いで送って帰ってきました

そしたらドアが開いていたんです

家に入って大声で息子を呼びました

リビングに行くと、そこには空っぽのお菓子の袋でいっぱいのテーブルと、ヨーグルトを食べながらYouTubeを見てる息子がいました

「なんでドアが開いてるの!?」
怒り気味で聞くと、宅配便が来たからドアを開けて商品を受け取ってしまい、そのまま放置してしまったとのことです

何があっても、インターホン鳴っても絶対にドアを開けないでって教えてたのにです

それが悪い人だったら?と考えただけで胃が痛くなりました

今日は親も一緒にいたので外に連れ出すのにも協力してもらったのですが、それでも断固拒否して留守番したのでこればかりはうちの親もとても怒りました

でもきっと息子は今後も留守番したくてお出掛けすることを拒否するでしょう

発達障害が顕著に表れてるな、と痛感した出来事でした


いつかお留守番してる間に事件や事故に巻き込まれて死んでしまうんじゃないかと気持ちが落ち着きません

今はなんとか力づくで車に乗せることは可能ですが、根本的な解決にはなっていないのでこの戦いが終わるのはまだまだ先だと思います

外に出ない理由は怖いとかではなく、家では自由に飲み食いして遊べて楽しいからなんです

これからもお留守番したいと息子は主張し続けるでしょう

まだまだ幼い息子、、可愛いし大好きだし毎日大切に育てています

発達障害として度々表れる意固地な部分に心が折れかけたことが何度もありますが、産むことも育てることも何ひとつ後悔はしたことはありません

でも今日は久しぶりに疲れてしまいました

何卒、今日の出来事に共感し、お疲れ様と言っていただけたらと思います。

対策としてなるべく家を空けないようにすることを心掛け、息子が外に出たくなる工夫を考えます

ではでは子育てママさん、今日もお疲れ様です

明日もがんばりましょ!

コメント

deleted user

発達障がいがあると、おでかけも
大変ですよね💦

まだ年長さんですかね?
6歳を家に留守番させるのは
とても危険だし、短時間でもネグレクト
になる可能性はあるので
どうしても外出が必要ならファミサポ
さんに留守番を頼むとかされてみても
いいかもですね☺️

  • ちとりん

    ちとりん

    なかなかマッチングしなくて2年以上経つんですよね💦
    娘は預かれるファミサポさんいますが、発達障害の息子はなぜか全然で…今は諦めてます🥲
    事前にわかる用事は親に話せば頼れるので、普段のちょっとした買い物とかで頼れる人がいると心強いですね🙏

    親は車なくて片道1時間以上のところに住んでるので毎日仕事よりも子育てで疲弊してます😂

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね☺️療育保育士してたので
    発達障がいのこだわりの強さは理解
    してますが、家で自由に飲み食いできる
    環境にしてしまったのがやはり
    ひきこもりに拍車をかけてしまったのかな?と。

    療育に通われてるようですが
    療育の先生は対応してくれませんか?
    うちの施設では、家での困り事を中心に
    個別対応で話をしたり、
    お約束ごとしたりしてました☺️

    あとはカメラつけるといいかもですね✨

    今日も一日お疲れ様でした!

    • 9月29日
  • ちとりん

    ちとりん

    ストレスのない環境作りを療育の先生たちとお話しした結果、偏食と周囲への協調性は強要することをやめたのですが、【自由に飲み食いできる環境】は悪影響になってしまったのかもしれないですね

    言われるまで気付きませんでした💦

    最近食事すらまともにしてくれなくなり、かなり細身の体で医師にも健康上は問題ないが痩せ気味を指摘されたのでちょっと相談してみようと思います!

    療育に通ってからは他者への危害や暴走も落ち着いてきましたが、成長と共に新しい悩みが尽きませんね☺️

    相談乗っていただきありがとうございます!

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    成長するって嬉しいけど
    いろんなことが一筋縄ではいかなく
    なりますよね😅
    私も我が子には日々てんてこまいです😅笑
    お互いがんばりましょう🎵

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!!
素敵なお母さんだと思いました😢
息子さんへの愛情、文章力、全て完璧なママですね😌

読んでいると家庭だけで何とかするのはかなり大変そうだなと感じました🥲
病院やサポートしてくれる所に沢山相談して外に出られるよう手伝ってくれる存在が必要なのでは🥲

ママだけで頑張りすぎないようにされてくださいね😔
本当にお疲れ様でした!!

  • ちとりん

    ちとりん

    嬉しいお言葉ありがとうございます🙏幼稚園と併用して療育にも通っているので、それぞれに相談を視野に入れてみようとおもいます
    ただ、未就学児をお留守番というワードに批判の声が挙がりそうだから伝え方は考えないとなーって感じです😂

    親は留守番していて死亡事故が起きた際に私が監督不届きで逮捕されるのをとても心配してました

    そばに頼れる人がいないので、こればかりは教育して成長を待つしかないかもしれないですね🥲

    • 9月29日