
コメント

妃★(別のスマホ)
猛暑より、子供達が大きくなる頃には、就職先のほとんどが介護職になるんじゃないかと、12年前に息子が生まれた時から心配してます。
じゃあ、介護職をしないで別の職に!とも思いますが、じゃあ老人は介護されずに亡くなる道しかないんだ、ということと併せて納得する必要があります。
ちなみに、2020年の0歳児と、86歳が同じ人数の日本です。
2020年の0歳と1歳の人口を合わせたのが76歳の人口です。若者太刀打ちできない、老人大国です。
不安かどうかより、自分たちが生き残る(だしぬく)対策が大事かもです。

はじめてのママリ🔰
お気持ち分かります💦
連日異常な暑さを肌で感じて、ほんとに心配になりますよね…😞
私は温暖化対策の、自分でできる範囲でできること(疲れない範囲で)を実践して、
子どもにもこういうことができるよ!と教えてあげて、
今は解決できなくても、未来には解決できるはず!と信じて暮らしてます🙆♀️
気候変動は大きな問題なので、その分、その解決方法を研究する科学者も世界中にたくさんいます🧑🔬
例えば、南極のオゾンホールについて私が小学生の時に教わった時は「こんなの解決できないだろうな」と思っていましたが、今年初め頃、穴が塞がりつつあるとニュースでやってました!
環境問題も、世界中で力を合わせれば、時間はかかるけど解決することができるんだ!と希望を持てたニュースでした☺️
人間だれでも、「よくわからないもの」には恐怖を感じるので、
図書館や科学館に行って、温暖化について情報収集するのも、不安を少し減らす助けになるかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
前向きなお話でちょっと心が軽くなりました🥲研究してる科学者たくさんいますよね!自分は研究も大きな対策を考えることもできないし、考えて不安になるだけなら何も考えず自分にできることだけしてろよって思うのに、育児しかしてない生活だと、気が紛なくてどうしても色々考えてしまい…💦笑
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえて良かったです☺️
そうだったんですね💦
私の周りではあまり温暖化のこと話してるママさんはいないので、ママリさんみたいに、温暖化をどうにかしなきゃと考えてくれてる方が、私の他にもちゃんといるって知れただけで、心強い気持ちになりました✨
育児はとっても大変なことなので、ママリさんは育児されてるだけで、とってもとっても偉いですよ😭!!
それに、ママリさんみたいに温暖化について話題に出すってだけでも、立派な対策だと私は思います!
世の中で、温暖化対策は大事だよね!と声に出す人が多くなれば、政府も温暖化対策にもっと力を入れて取り組むようになるので、
ママリさんは、すでに温暖化対策に貢献されてると思いますよ🙆♀️- 3時間前

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります、、
もうここ最近の暑さ異常ですよね🥵
子供たちのプールの授業とか運動会、部活動、外遊びとかどんどん出来なくなるんじゃないかと思って私も不安になってしまいます💔
幸せに暮らしていってほしいですよね🙏💦
-
はじめてのママリ🔰
自分が過ごしてきた子ども時代とは絶対に違くなるんだろうなとは思ってます😥変わってしまってもいいからどうか楽しく過ごしてほしいと願うばかりです💦
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
分かりますー!
私が子供の時はクーラーのない部屋もあったし、毎日外遊びでも暑いけど大丈夫だったのに、今は外に出るだけで命懸けな気温になりつつあるなぁと思います💦
子どもたちが大人になる頃はいったい何度になってるんだろうとか、これまでなかった病気や、熱帯の危険な生き物が棲みついたりしそうだなと不安に思います😖
-
はじめてのママリ🔰
熱帯みたいになりそうですよね💦新しい病気とか入ってきたら私超心配してしまいます😂ある程度子どもが大きくなっていてくれたらここまで不安にはならないのかな…😥
- 4時間前

いぬず
なります!
体育の授業とか部活とか不安で仕方ないです🫨
そもそも自分の仕事も外回りだったのですが、もう暑すぎて無理だろうなと思って、育休明けたらオフィスワークに転職すると決めてます笑
はじめてのママリ🔰
たしかに気候変動だけではないですよね。少子化やら経済のことやら色々ありますよね。
生きる力のある子に育てたいなと思いますが、親がしてあげられることなんて微力だろうし、とりあえず元気ならいいか〜ともなりそうです😂