※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ⭐︎
家族・旦那

Twitterで毒親がトレンドになってたので、毒親育ちの私は気になった事が…

Twitterで毒親がトレンドになってたので、毒親育ちの私は気になった事があったので聞いてみます。

私は引っ込み思案で人前に出るのが恥ずかしいので結婚式はやらなくて良い派でした。
ですが、旦那が親戚が多くよく結婚式に呼ばれたりして育ってきたので、結婚式の存在はお葬式のように当たり前の存在で、素晴らしいものだと思っていた為、絶対やりたい派でした。

旦那の両親も息子の晴れ姿が見たいのか、式場はどこにしたのかノリノリで聞いてきたり、式場代は全額工面してやるからお祝い金は全部こちらで受け取ると言うくらいやりなさいって感じでした。
それを聞いたうちの毒親は、こちらを下に見ている、子ども達の結婚式なんだから子ども達で払うべき、結婚式に使うなら、新婚旅行や家具家電に充てた方が良いなど文句ばっかり。
それなのに毒母なんて自分のドレス代すら払う気もなかった。

それを言われて私の晴れ姿見たくないんだな〜それより金なんだな〜と思って落ち込みました。
結果的にコロナで中止になりました。

でもよくよく考えると、子どもの晴れ姿見たいので払ってあげたいほど、子ども夫婦がやりたいならやって欲しいです。この感情って普通ですよね?

やっぱり私の親は毒親なんだなーと考え直した日でした。

皆さんの中の結婚式の概念はどうですか?

コメント

みん

私も結婚式やりたくない派でした!
ママリさんと同じような感じで、旦那と義父母は援助してあげるからやりなさい!とやる気で結果行いましたが、私の場合母親ではなく父親(実の父親では無いですが)が毒親だったため、向こうの援助が気に入らない、お前のようなブスがドレスなんて笑える、と色々言われました。
結果当日、父親は来ませんでしたが持病持ちだった為、それを理由にみんなに来れなかったと説明しましたが、来なくていいし、逆に良かったとも思ってます😇

結婚式やってみたら楽しかったですし、私も子供が結婚したらやりなさいと言ってあげようと思いました。
私もコロナシーズンでの結婚式だったので人目はすごく気にしました💦

つむ

毒親に自己肯定感をバキバキに折られてきたので、まず結婚式は絶対にしたくないです。自分のドレスのために何万円も払って来てもらうとか申し訳なさ過ぎて😭💦
人がする分にはこんな風には思いませんが自分がするのは絶対に無理だなと思います😭

旦那さんの親御さん、素敵な方たちですね💖

はじめてのママリ🔰

毒親ということで他にも色々あると思いますが、この件に関しては価値観の違いかな?と思いました😊
「こちらを下に見ている」は言い過ぎだと思いますけど💦
ただ親がどうこう関係なく、夫婦側(子供達)も「結婚式で使うならもっと別のことに使いたい」という方多いと思いますよ✨
それで婚約指輪いらないとか、家族で挙式だけやって披露宴はしないとか、よく聞きます!

ちなみに私の個人的な価値観だと、晴れ姿をみたいと思ってくれるのは嬉しいけど、お金出すからお祝いはぜんぶこちらで受け取る、と言われたら、ちょっとちょっと💦ってなります😅
子どもの式なのに主役間違ってない?って思っちゃうかもしれません😅
自分の式なのに親のお金をあてにしたくないのと(ママリさんが当てにしてると言いたいわけではないですよ)、口を挟まないでほしいので自分達で負担したいです。
実際に我が家の結婚式は我が家(私たち夫婦)が全額負担、親からはご祝儀という名目で数10万ずついただきました。