※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくま🐻
子育て・グッズ

娘の発達に悩んでいる方が、私立保育園と私立幼稚園の選択で迷っています。保育園は保育士の対応が良いが、幼稚園は経験豊富で体操や英語などのプログラムが充実。どちらが良いか悩んでいます。

保育園か幼稚園悩んでいます😭
みなさんならどちらにするか、ご意見聞かせてください🙇🏻‍♀️

娘は言葉がゆっくりで、興味がある事ない事がはっきりしていて、思い通りにならないと癇癪を起こします。
3ヶ月程療育のグループ活動に通っていて、今はグループ活動は終了し、3ヶ月に1回療育センターの小児科に通ってます。
広汎性発達障害が1番近いかな?と先生に言われていて、はっきり病名を診断されていません。
グループ活動の保育士さんには、人が言ってる意味を理解しているし、人に興味があるので、療育の保育園に通う程ではないと言われました。
2歳10ヶ月で2語文を話すようになり、家族が言ってる事の意味は理解できています。
まだトイトレは全く進んでいません。

①私立保育園
・学区外の保育園で、娘と同じ小学校へ行く子は4.5人程度
・障害児受け入れをしているが加配はできない
・1クラス30人で、先生3人(1学年2クラス)
・園内調理の給食
・保育士さんは話しやすく感じが良いけど、園長は電話の時淡々と話していて冷たく感じた


②のびのび系の私立幼稚園
・学区外の幼稚園で、クラスの半分ぐらいの子が娘と同じ小学校へ行く
・園にも療育に通ってる子は居るが、加配なし
・1クラス25人程、先生2人(1学年1クラス)
・行事が多く、体操、英語、一年中温水プールがある
・説明会の時園長、理事長が説明していて、たくさん話を聞いてくれ感じが良かった
(発達障害の事を話しましたが、園から退園を促すような事はないと言われました)
・遠足などはお弁当だが、普段は外部委託の給食
・延長保育あり(16時半までで月6000円、市に申請して新2
号に認定されたら1日450円補助金が出る)



園生活に慣れてきたら、気分転換にパートをしようと思っています。
どちらの園も家の前にバスが止まり、車で10分かからない距離です。
パートを始めたら、帰りは迎えに行くつもりです。
保育料はかかりませんが、その他でかかるお金は幼稚園の方が少し高いですが、月1万円以内。

私は今専業主婦で、求職中で保育園に申し込む事になるので点数も低く、希望の園に入れるとは限りません。
幼稚園は来週願書提出で、その日に制服のサイズ合わせがあり、落とされる事はありません。
娘の事を考えると幼稚園の方が色々な経験ができるかなと思いますが、幼稚園はママ友付き合いなど面倒でしょうか?
上の子は保育園だったので、迎えの時に挨拶する程度でした😅

よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

ママり

私なら幼稚園にします。
園長先生も理解があるようですし、何より子供のペースにあわせて仕事も始められます。

  • しろくま🐻

    しろくま🐻

    回答ありがとうございます🥺
    理解してもらえるのは大きいですよね。
    貴重な意見ありがとうございました。

    • 9月28日
  • ママり

    ママり

    ちなみに、うちは幼稚園ですが、ママ友との付き合いありますよ!
    迎えにいくと、子ども同士は遊んで親同士で話してます。

    • 9月28日
  • しろくま🐻

    しろくま🐻

    やっぱりそうですよね😅
    そういうイメージありました笑

    • 9月28日
  • ママり

    ママり

    ママ友欲しくなければ挨拶程度でササッと帰るのもありですし!
    ただ、話せるママはいた方が助かることもあります。

    保育園だと仕事してないとダメですし、幼稚園なら好きなタイミングで働いたり働かなかったりできますから、時分にもプレッシャーもなく子育てと両立しやすいと思います。

    • 9月29日
まるこ♫

幼稚園=ママ友との付き合い大変って思ってる方多いようですが、そんなことないですよ。
うちは幼稚園なので、保育園のママ関係どうなってるのかわかりませんが、会えば話すけど、表面的なことだけです。バスとかだったらなおさらママさんと会うこともないので楽ですけどね。

  • しろくま🐻

    しろくま🐻

    回答ありがとうございます🥺
    迎えに行って、園の前でお喋りしてるイメージがありました😅
    よく考えたらバスだと行事以外で他のママさんと会うことありませんよね、気が楽になりました。
    貴重な意見ありがとうございました。

    • 9月28日
deleted user

娘の通う園が②のような感じです。医療的ケアがなければ発達障害でも入園可とはしてます。ただ実際に入園してみて加配なしなので、先生が見れないことも出てきていて、転園してるお子さんもいました。

言われないと発達障害なの?というレベルの子だと転園せずとも成長と共に馴染めてる感じです。

①だと先生3人いるので一人がサポートしてくれるかなとは思いました。娘は担任ひとりしかおらずサポートの先生も主任の先生しかいないので…

校区は私は気にしてなかったです。小学生前に家を建てて引っ越しする人も多いのと、最近は園と子供が合ってるとこに入園させてる方が多いようです。

保育園でもママ友付き合いあるとこもあります。幼稚園の方があっさりなんてとこも。

  • しろくま🐻

    しろくま🐻

    回答ありがとうございます😊
    幼稚園保育園関係なく、結局は園次第ですよね。
    貴重な意見ありがとうございました。

    • 9月28日
deleted user

園生活に慣れてきたらパートを探すというのが、どのくらいのタイミングで出来るか、ですよね💦
おそらく3ヶ月ぐらいで仕事決めないと退園になるでしょうし…
経済的に問題なくて子供に合わせられるなら、幼稚園の方が焦らず済みそうです。

預かり保育を使ってる人は仕事が理由の人が多くてお迎えのタイミングもバラバラなので、お迎えの時はみんなサッと帰るんじゃないでしょうか。
保護者の出番とか役員の仕事量、就労を理由に役員を辞退できるのかどうかなどは園によって違うので、確認することをお勧めします😌

あとはトイトレの進め方も園によって違いますが、確認取れてますか??
失敗してもいいからパンツ登園させてくださいという所もあれば、子供の意思に任せて良いという所もあります。
子供がオムツで行きたいと思ってるのにパンツ登園を求められたり、トイレ拒否してても頑張って座らせます!という園だと、親子ともにしんどいと思います💦
癇癪起こしたり登園拒否になってしまうと大変ですし…

  • しろくま🐻

    しろくま🐻

    回答ありがとうございます😊
    すぐ決めないと退園とかなんですか😭
    上の子の時は11月に働き始めたらので、園に慣れて落ち着いてから職探ししようと思ってました😅笑

    よく考えたら、預かり保育利用してる方は働いてる方が多いし、さっと帰りますよね。
    トイトレの事聞けてなくて、確認してみます。
    貴重な意見ありがとうございました。

    • 9月28日
はじめてのママリ

①の方が先生の人数いて、そこは良いなーと思います!
ですが、すぐパート見つかりますか?ちょっと行ったらGW、慣れてきたら夏休み…
保育園、幼稚園の洗礼で風邪ひく可能性もあります💦
私の地域は2ヶ月くらいで見つからないと保育園退園です😂

②ののびのびは良さそうですが、割と行事が多めですね!
娘さんは体操、英語、プールなどやりたがりますか?
もし、やりたがらなかった場合は、
その時間他の先生が見といてくれる感じですかね🤔
また、普段はクラス単位で全部動く幼稚園なのか、
自由に各個人動く幼稚園なのかはどっちですか?

あとは①②とも、
加配はつかないとはいえ
フリーで見てくれる先生は結構いますか?

  • しろくま🐻

    しろくま🐻

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね、、園に慣れてからのんびり職探ししようと思ってましたが、そんなすぐ退園もあるんですね😭

    何かを制作したり話を聞くのは苦手なので、英語は難しいけど
    体を動かす事は好きなので、体操、プールは喜んでやってくれると思います。
    クラス単位で活動する時間と、個人で自由にやりたい事を決める時間があるみたいです。
    図書室に行って絵本を読んだり、図工室で制作したり、庭園で遊ぶなど、その時自分がする事を自分で決めるそうです。

    フリーで見くれる先生はほとんど居ないと思います💦

    貴重な意見ありがとうございます。

    • 9月28日
時計

幼稚園よりかは、保育園のほうがパートなどはしやすいと思いますが、
②のほうがお子様に合っていて良いと思いました✨

我が家、兄弟別園で
上の子 公立保育園 下の子 私立保育園です。
園によって、発達への理解って全然ちがいます。

うちの下の子が①のような保育園ですが、発達ゆっくりさんにはめっちゃ冷たい保育園です。加配もないし、放置だし、できない子には厳しい園です💦
やっぱり、発達に関して少しでも理解があるような先生や、園長がいらっしゃるほうが断然お子様は過ごしやすいかなと思いました。

陽彩

保育園にも幼稚園にも通っていたので、どちらの良さも分かります。

まずですが、そんな感じで保育園受かる地域なのでしょうか?
私の地域ではパートなら保育園受かりません。
気分転換のパートなら幼稚園かなと思いました💦

保育園受かったとしても第2希望、第3希望になることもありますし💦

そのことを考えなくてもその条件なら私は幼稚園をオススメします。

お子さんのことを理解されているお友だちと小学校に行けますし、色々な経験もでき、小学校に通うときにスムーズだと思うからです。
(小学校勤務です。)

ちなみに、私は幼稚園に通っていた時、ママ友との付き合いが面倒でした💦
家の前にバスがとまるのですが、帰ってきて子どもたちが遊びだし、毎日1時間は帰れず、その時にママ友と喋るのが面倒で💦
その流れで誕生日会に呼ばれたり、お誘いをうけたりして、子どもの為に行っていました。

今は保育園ですが、皆がっつり働いてるので忙しくて誘われないです。
すごーく楽です。