※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那の転勤で引っ越し、子どもの幼稚園入園について悩んでいます。入園費用や集団生活の経験を考慮し、どうするべきか意見を伺いたいです。

この度、旦那の転勤に伴い県外に引っ越す事になりました。
年長児の子は今保育園なのですが、
旦那の転勤に着いてくため産休が終わるタイミングで退職します。
引越し先からは現在の保育園に通える距離では無いので退園になります。
なので引越し先では幼稚園になるのですが入園せるか悩んでます。
・入園するのに15万(入園金、制服、維持費等)
・毎月無償化分の金額を引いて15000円の保育料
・入学予定の学校の学区には少子化の影響で幼稚園が無し
・家から近い幼稚園は学区外(車で15分程)
・ただ幼稚園には入園予定の学校の子の通園無し
・幼稚園で過ごす期間としては7ヶ月程
これを踏まえて入園させるか自宅保育かで悩んでます
旦那の意見は
・小学校の集団生活の為に入園させるのがいいと思うが、今まで保育園で集団生活してきたから休むという形で、ママがいいなら入園させなくてもいい
・入園した所で学区が同じ子居ないなら小学校で1からの友達作りなのは変わらない
です。
私も1から友達作らないといけないから幼稚園行っても…って気持ちは同じですが、集団生活の経験を継続した方がいいのでは?と悩んでます。
もし、ご自身がこの立場ならどうするか参考までに教えて欲しいです。
お願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

年長の1年って来年から1年生!!って感じで盛り上げてくれてとても成長の大きい1年なので自宅保育は私なら選びません。どうせ少しの期間なのであれば今の保育園に卒園まで通えるように調整します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校へあがる大事な一年ですもんね、
    今の保育園に通うとなると一日中ワンオペで子供4人、
    両実家(働き世代)、転勤先に有りなので残るという選択は出来なかったです…

    • 5時間前
ゆき

引っ越しで年長の1年、転園して幼稚園通わせました!同じく園から同じ学区の小学校に行く子ゼロです。下の子が産まれて本来園に通ってるはずの上の子まで自宅保育は自分のキャパオーバーで自分のためにも子供のためにも行かせてよかったです😣園にもよりますが年長途中入園だと制服は園に寄付されているものなど貸してくれる場合もありますので確認してみてもいいのかなと。ちなみに半年だけの入園も経験ありますが、こちらもお金はかかりましたが経験としては行かせてよかったです😂
転勤族が多い地域なので年長さんの2学期から入ってくる子も知ってる限りほぼ毎年います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    制服の貸出は無いそうです。
    やはり、行かせた方が良いですよね

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私も年長の1年弱を自宅保育ってもったいないなと思いました💦
集団生活で得られるたくさんの経験あると思います…!
我が子も年長で転園しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今月末までは保育園に通ってるんですが、9月からどうしようかと…
    公立幼稚園があれば良かったのですが、私立しか無く、車で15分ほどの距離で…
    もう少し悩んでみます

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転居される保育課など担当部署に相談されてみるのもいいのかと思いました💦

    • 4時間前