※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hana❁
ココロ・悩み

5歳の息子がお漏らしを繰り返し、しつけに悩んでいます。優しく説明しても聞いてくれず、怒鳴ってしまうことが多く、自己嫌悪になっています。どうしたらいいでしょうか。

しつけについて
毎日怒りすぎて頭がおかしくなりそうです😔あと3ヶ月で5歳になる息子がいます。最近またお漏らしをします。トイレでもしてますが、パンツやズボンが濡れていることが多いです。それで時間をみてトイレに行こうと言っても出ない!と言われて行かず、結局漏らす、の繰り返しです。
ママリの悩みカテゴリで心因性からくるもの、という内容もみて怒らないようにする事はできます。でもトイレに限らず守ってほしいことやマナーは、どのように教えたらいいか分かりません。
幼稚園の準備ひとつでも着替えてってしつこく言わないといつまでもソファに横になっていたり、歯磨きも10回くらい言わないと動かない。帰ってきたら手を洗うよーと言っても、え〜めんどくさいと言われ、夕飯前にお菓子やアイス食べたいと言われてご飯前だからダメだよ、と言ってもえ〜なんでなんで食べたかったーと騒がれたり。
YouTubeを見せることもありますが、時間を決めてみようねって言ってから見せて、最初は分かった!とすごくいい返事ですが時間になってもやめなかったり。
こうゆうものですか?最近は怒鳴らないとか怒らない教育が主流ですが、正直いくら優しく説明しても言葉で伝えようとしても、何も聞いてくれません。結局怒鳴ったり突き離すような言い方をして、泣いて言う事を聞く、という事ばかりです。
そんな時にお漏らしする回数が増えて、私が怒るからかなと自己嫌悪になり、でもまたすぐやだやだ言われると頭がおかしくなりそうです。
しつけってどうしてるんでしょうか。私自身に余裕がなく子供に優しくしたいのにイライラしてばかりで疲れました。
長文すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の子どもがどういうパターンなら聞きやすいか、をまず特定しないといけないかもですね🤔

正直、声をかけただけじゃできないなら、声をかけるだけはお子さんに合っていないんだと思います
おしたくボードで視覚的に次にやることを理解させたほうがいい子もいれば、ひとつひとつ一緒にやったほうがいい子、先に褒めておだてたほうがいい子、いろいろです🤔

  • hana❁

    hana❁

    ありがとうございます✨
    頭が凝り固まってそんな事まで考えが回らなかったです💦そうゆう工夫も大事ですね。ありがとうございます🙏🏻
    冷静になって考えようと思います。

    • 9月27日