
生後55日目の男の子が夜寝つきが悪い時がある。寝かせるべきか悩んでいる。リズムをつけるために遊ばせるべきか、沐浴の時間を変えるべきか相談している。
生後55日目の男の子を育てています。
最近やっと夜まとまって寝てくれるようになってきたのですが、たまに沐浴後ミルクを飲み、18時以降頃ぐっすり寝てしまってその後のミルク後寝付かない日があったりします。
20時以降にまとまって寝て欲しいので18時頃寝ちゃう時は起こして起きてて欲しいなと思ったりするのですが、ベビーベッドに置くとギャン泣きするので可哀想で出来ず…
このくらいの月齢ならまだ時間など気にせず寝たい時に寝かせておけばいいのでしょうか?リズムつけるために遊んだりして起こしておくべきですか??
沐浴の時間を夕方にしてたのですが、寝て欲しい時間の直前のミルク前(20時21時頃)にするべきでしょうか?
また、差し支えなければ、このくらいの時期のぴよログの睡眠画面見せて頂けると嬉しいです🙏よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 2歳8ヶ月)

退会ユーザー
その頃からリズムはつけてました🙆🏻♀️といっても沐浴と寝る時間と起きる時間を徹底してそれ以外はあまり気にしてなかったです!

はじめてのママリ🔰
その頃はまだ赤ちゃんのリズムに完全に合わせていました!
沐浴は同じように寝てほしい時間の少し前にしていましたが、うまく思うように寝てくれませんでした😂
リズムがついてきたのは3ヶ月くらいでした☺️
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月くらいまではリズムつかなくても気にしなくていいですかね🥲?
SNSなど見てると2ヶ月でしっかり夜寝てくれる子けっこう居て、うちは夜間の授乳がなかなか卒業出来ないな〜と思ってしまって😂
無理に起こして泣かれても困るので、寝たい時に寝かせておこうと思います!ありがとうございます!- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
SNSみるとすごいですよね!😂
うちは3ヶ月ごろには夜1回授乳と大分まとめて寝てくれるようになりました。
が、4ヶ月ごろに睡眠退行もありまた崩れ…まとまって朝まで寝るようになったのは本当に最近の10ヶ月ごろになってです😂
まだまだお身体もしんどいでしょうし無理せず頑張りましょう〜☺️☺️- 9月25日

初めてのママリ🔰
起こしてギャン泣きしちゃうと逆に覚醒しちゃう気がしたので、あー。またねてる。って思いながらも泣かせてました。笑
冬生まれだったので元々沐浴はお昼頃してたのですが、寝る前にお風呂入った方が寝てくれるかもー。って思って新生児終わってから寝る前にお風呂→ミルク→寝かしつけにしてました!
赤ちゃんによって違うかもしれないですがやってみてもいいかもしれないです✨
-
初めてのママリ🔰
写真貼り忘れました💦
- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
夜から朝までまとまって寝てくれてるのすごいです😭✨ミルク量増やしても4時間5時間で覚醒するので夜中の授乳が卒業できず…(笑)
ありがとうございます!沐浴の時間を変えてみようと思います🙏- 9月25日
-
初めてのママリ🔰
夜はなるべく寝たかったのでミルクにしてました、、笑
一緒に頑張りましょうね✨- 9月25日
コメント