
子育てが苦手で親失格に感じる。乗り越える方法は?
子供の相手をするのがとにかく苦痛です😭娘はかなりおしゃべりで、活発で、我が強いです。
週3で午前一時保育にあずけていますが、それでもきついです。
今日は一時保育迎えにいって、5分一緒にいただけで限界が来ました。
「なにしてるのママ(なにもしてない)」「シートベルトやだ(しなきなだめだよ)」「なんでおもちゃないの(いつも車の中にはないよ)」「この動画やだ別の見たい(別のは教育に悪いからだめだよ)」「つまんない(そう言われても車の中でしてあげれることはないよー)」
ちょっとうまくいかないと「あーあーあー」
1分に一度何か求められて頭が狂いそうです。
なんで期でもあり、答えられない質問がやまほど。
育児向いてないだと思います。親失格でしょうか。どうしたら乗り越えられますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)

ひなまるママ(27)
もう大体の子供はそんな感じですね、私の息子も車の中で永遠に
話してます!😂もうマシンガントークってやつですね、
なので、もう子供に言っても無駄なのはわかってますが
そんな話すと口乾くよ
お茶飲んで落ち着いてっていいます😂

はじめてのママリ🔰
子供の相手って時に疲れますよね😅私も息子がヤンチャすぎて一日2人きりだとしょっちゅう気が滅入ってました💦
一時保育つかわれているとのことですが、もうがっつり保育園に入れて働く、というのも一つ方法としてはあるのかなと思います。それだけいろんなことに興味がある娘さんですし、保育園で色々と経験したりお友達や先生と過ごしたりするのも楽しめるかもしれないし、親も離れる時間があって気持ちが楽になるかも、、、。あとは、もうすべてに答えなきゃ、って思わずしんどい時は「うーん」「どうだろうねー」など聞き流したり、「○○はどう思うのー?」と逆に聞き返してみたりしても良いんじゃないかなと思いました!

パウ
うちの子もお喋り大好きなので逆に話させてます😂
保育園どーだった?→楽しかった!
何して遊ぶのが楽しかった?→ブランコ!
と始めは単語で返してきてましたが、年中になった今では自分でベラベラ話してくれるので「うんうん」と聞いてる事が多いです☺️!
あとはどんぐりころころ歌ってとリクエストしてます!
なんで期はしんどいですよね💦
親失格なんかじゃないですよ!!

ままり
私も自宅保育に限界を感じて保育園入ってもらうために働き始めました😂一歳半の時でした。
まぁお迎え後はずーっと喋ってますが、私はかなり生返事してしまいます🫥(へぇ〜そうなんだー!とかそっかぁ!なるほどね〜とかです笑)
同じく育児向いてないと自覚あります😢

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます😭みなさんにコメントしていただいて、少し気が楽になりました😭
コメント