※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

七五三に関して。実家が飛行機の距離義理実家が車で一時間程です。実家…

七五三に関して。

実家が飛行機の距離義理実家が車で一時間程です。
実家の両親が参加するとなると色々と大変なので、
家族3人のみで行う予定だったのですが、
旦那がもし神社にお参りするなら、義理実家にもぐらいかけた方がいいんじゃないの?
といいました。

義理実家は孫のためなら全力で予定を空けるため、声をかけたら100%参加すると思います。
私の実家は参加者なしで、義父母、義祖父母、義理の妹というメンツでやるなんておかしくなですか?わざわざカメラマン呼んでどうしてそのメンツの写真を残さなきゃいけないの、正直いらないなと思ってしまいます。

義理実家には毎月顔出ししてるので、お邪魔した際に七五三のお祝いでご飯を一緒に食べるぐらいでいいんじゃないと思いますし、そうするつもりです。

私は冷たいのでしょうか?

義理実家はいい人たちですし、日頃お世話になっているので感謝もあります。でも片方の実家しか参加できないイベントなら家族だけでやってしまってもカドは立たないと思うのですがどうでしょう。

私が旦那に対して色々制限(ガルガル期を引きずっておりわなし抜きで義理実家行かないで欲しいと伝えてます。)しているので、こういうイベントですら私の意見を通すのかと納得いっていない様です。

ご意見よろしくお願いします。

コメント

らら

私なら参加はしてもらってスタジオ(もしくはロケーション?)撮影は家族3人だけでします😊

実際にきちんと目で見れるならそちらを優先します
子供的にもじじばばに見てもらって可愛いって褒められたら嬉しいし、いい思い出になると思うので✨

でもきちんとした写真は差をつけないように遠慮してもらいます🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

どちらかの家族だけが参加するのは構わないですが、別にわざわざ呼ばなくても、3人で良いですよね。
お食事会は義家族と一緒ってのは分かるけど。
我が家は主人が平日休みなので小1の娘と同じ休みがないので、昨日、娘と私と私の妹でスタジオ行って、娘だけ写真撮影してきました。

メロンパン

うちも実家は遠方で義実家は近くという環境で、基本的な行事は家族だけでやると決めてますよ☺️
片方だけ呼ぶとか不公平ですから。ただでさえ近くにすんでる義両親の方が孫ともたくさん会えるのに、行事にまで義両親だけ参加とか不愉快極まりないですからね!

あや

うちも実家は飛行機の距離、義実家は車で10分です。
安産祈願や娘の1歳のお祝い、2歳の誕生日、今度する七五三
全て義家族と我が家のみでします。
実家もそれが当たり前と思っているので不公平とは思いません。
そのかわり、里帰り出産だったので、出産後すぐ会えたのもお宮参りしたのも私の実家です。一応義実家にも声かけましたが、距離もあるし遠慮されました。
やはり近くに住んでるからこそお世話になることはすごく多いし、孫の祝いの席にお声がけしないのもな...と私は思います。
ご実家のお考えだったり、地域とかにもよるかもですが...