※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上の子にイライラしてしまうワンオペの日のストレスに悩む女性がいます。イライラの対処法や子供との関係について相談しています。

イライラとの向き合い方について

3歳前の男の子と、1ヶ月の男の子がいます。
ワンオペの日、上の子にイライラしてしまいます。

何度行ってもご飯を食べない、片付けない、イヤイヤ言って言うことを聞かない、それでも抱っこを要求してくるなどで、
3歳前の子なんてそんなもんだと冷静な時なら思えるのですが、余裕がない時はいっぱいいっぱいになってイライラしてしまいます。

昨日は余裕がなさすぎてイライラが募って私も大泣きし、おしりふきを床に叩きつけたり、ダンダン!と地団駄踏んで大きな音を出してしまいました。これも虐待ですよね。
常にしかめっ面をしていて、ずっと怒っていました。

寝る前、上の子は「ママ好きじゃない、パパがいい」と言っていました。いつもママ大好き何でもママじゃなきゃ嫌という子だったのでショックです。
怯えさせてしまったんだろうなと反省しています。
昨夜だけでなく、今朝起きた後もママ嫌いは続いていました。

もっと優しいママになりたかった。こんな親に育てられる2人が可哀想だと思うと泣けてきます。
私に育てられると、物にあたるようになったり、人の顔色を伺う子に育ってしまうと思います。

イライラしてしまう時、みなさんどう対応しているのでしょうか?
どうすればもっと穏やかになれるのでしょうか。

イライラしたら負け、自分の気持ちをうまく切り替えよう、と思っているのにどうしてもうまく行きません。

私がいると家の空気を悪くしていると思います。
もっと毎日ニコニコしているママになりたかった。
育児にも自信がないし、もう自分のことが嫌いです。

コメント

あや

まず、ゆっくり寝てご飯食べて1人の時間をもらって下さい。
どんなに気をつけていても、言い聞かせても寝不足と疲れは判断力を鈍らせます。
難しいかもしれないですが、まずママが自分の体を労ってあげないと何事もしんどい負の連鎖です😭
私もワンオペで3歳差なので似たような状況でほんと死にたくなるくらいしんどかったです😭
あまり無理しないように自分を甘やかしてあげてくださいね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントくださりありがとうございます。
    あやさんも同じように大変だったんですね😢それを聞けて、私のキャパが狭いだけじゃないんだと思えることができました。

    確かに夜間授乳も頻回なので寝不足が続いてます。
    夫の休みの日に少し休ませてもらおうと思います。
    優しいコメント嬉しかったです。ありがとうございました😢

    • 9月21日