
コメント

はじめてのママリ🔰
それぞれ月3万になるように貯金しているので、3人目は家計から月1.5万ではなく月1万貯金します😊

***
上の子3歳になり1万円ですが15000円のまま貯金してます🌼
↑貯金というか15000円で学資保険掛けてます😊‼︎
-
ライナー
上の子をあげるってのもありますよね!
1人目産んだ時にまさか3人の親になるなんて想像してませんでした😂- 9月20日

ジャンジャン🐻
とりあえずそのまま貯金してますが、それぞれ他にもいろんなものに保険などかけているので、最後にだいたい同じになるようにわけるつもりです😅
-
ライナー
習い事や将来私立か公立に行くかでも変わってきますよね💦
- 9月20日
-
ジャンジャン🐻
うちはお祝いとかもそれぞれ振り分けてますが、やっぱり1人目と3人目では全然額が違くて😅
もはや2人目だとさらに...笑
最後に分けてあげるのが1番平等かなって思ってます😂- 9月20日

haaaachan
我が家は1番上と1番下が6歳差なので1番下は小6まで15000円になりますが、3番目は多く貰った分だけ3番目の口座に入れます🙆♀️
というのも、上二人は児童手当とは別に1番上は学資2つ、真ん中は1つかけています!が、3番目はもうどこも利率が悪いので学資保険はかけず、私が個人的にやっている積立NISAを学費にまわす予定なので、18年後どのくらいプラスになっているか予測がつかないので、3番目はプラスで貰った児童手当も貯めておかないと…と思ってます😂
-
ライナー
上の子が18才までカウントされるんですね!
我が家も小6まで1万5千円でした💦
利率もどこも悪いですよね😂- 9月20日

はじめてのママリ🔰
そのまま入れてます!
1番上の子はなにかとお祝い金などもらうのが多いので、真ん中が最終的にちょっと少なくなりそうな気が🤣
-
ライナー
月々5000円でも数年間ですと50万ほど変わってきますからね💦
- 9月20日

reitomo
そのまま貯金してます。
誰にどれだけお金かかるかわからないので、そのときになってから考えればいいかなーと思ってます。
児童手当は全額大学や専門に入ったときに使おうと思っています。
-
ライナー
そうなんですよね😂将来誰にお金がかかるか分かりませんよね…
国民一律と子供に計20万も3人目だけは貰えてませんしね💦- 9月20日

ママリ
うちは金額に差が出るので全部一緒にして分けてないです。
将来は学費に使う予定でこのお金は子供に渡すお金とはまた別なので😀
-
ライナー
家庭によってお金の分け方様々ですね!
- 9月20日

退会ユーザー
ジュニアNISAや運用に回しています😊
-
ライナー
コメントありがとうございます!
ジュニアNISAやられてる家庭多いですよね!- 9月20日
ライナー
コメントありがとうございます!
今はまだ小さいのでいいですが、5000円の食費なんてあっという間に消えますよね😂