![カステラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが抱っこでしか寝ない理由について相談です。生活が辛く感じることがあります。
赤ちゃんの睡眠について
あと1週間程度で生後3ヶ月になります。
生後2ヶ月半頃から、やっと夜はおくるみして
トントンでベットの上で寝かしつけられるように
なりました。
しかし、ここ数日は寝かしつけして2時間後と
朝4時頃からギャン泣き…
抱っこして、やっと泣き止む状況です。。
夜は17時台にお風呂、18時台に寝てます。
夜はだいたい3時間〜4時間まとめて寝て
ミルクで起きる状況です。(夜間はミルクです。)
朝寝昼寝夕寝も、基本は抱っこです。。。
朝寝で下ろして寝かしつけたとしても、30分で起きます。
このままずっーと
抱っこで寝かし続けるのかと思うと、辛いです。。
ただ、睡眠時間は確保してあげた方が機嫌が良いので
活動時間を考慮しつつ、ついつい抱っこで寝かせてしまいます。。
いつまでこの生活が続くのかなと
気持ちが滅入ってしまいます。
どうして、抱っこじゃないと寝ないのでしょうか。。。
- カステラ(2歳7ヶ月)
コメント
![たぬこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬこ
我が子も生後4ヶ月頃まで抱っこでしか寝ず、寝かしつけも抱っこ、うまく降ろせても30分寝れば良い方でした。寝てくれると言う方法は全て試しましたが、娘には効きませんでした(泣)体も心もボロボロなりますよね…きっとママがいつも抱っこしてくれて、一番安心できるんだと思います。我が子は今は腕枕で寝てくれるようになり、布団に下ろして長ければ1時間寝てくれるようになりました。最初は腕枕もギャン泣きだったんですけど、これからもっと重くなることを考えたら、楽にできるようにと心を鬼にして頑張りました。成長と共に、必ず変わる日が来ます。ずっと抱っこはツラいですけど、抱っこができるのも今だけです。抱っこしつつ、何か別の方法で寝てくれないか、少しずつ試されると良いと思います。
![ぽんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんママ
うちの子も、抱っこじゃないと寝な子だったのですが、3ヶ月になりたて辺りで体を横向きにしてあげて、背中をトントンするとすぐにぐっすり寝てくれるようになり、最近はそれがお気に入りみたいです🥺抱っこだと嫌がって仰け反るのに、横向きにするとすぐ寝ること増えました!!
まだ首が座っていなく、寝返りしだした事もあり、窒息死が怖いので寝てから暫く見守り、寝が深くなったかなってタイミングで仰向けにしてあげてます😊
-
カステラ
ありがとうございます🥲
なるほど!!!体を横向きでトントンですね!試してみます🥲抱っこで寝ない子ママさんたち、試行錯誤の日々ですよね🥲頑張ってみます🥲!- 9月20日
![うめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うめちゃん
ものすごく一緒の状況でした、、、
2ヶ月半になった今、
スワドルを購入して、
スワドル+トントン で夜は寝てくれるようになりました!
日中は抱っこで寝ていますが、、
とりあえず夜を!と思い、
夜をメインで寝かせるように頑張りました。
未だ朝5時起きは変わらないです。
周りには、遅く寝かすしかないと言われましたが、、
遅く寝かしても、早起きは変わらないです、笑
-
うめちゃん
ちなみに、今は日中 朝寝、夜寝は抱っこ
昼寝だけは抱っこなしで寝付けるように泣いてもトントンであやすなどして、癖付けを頑張ってます。
癖作りがまず大変だと思いますが、
一緒に頑張りましょう!!- 9月20日
-
カステラ
ありがとうございます🥲
うめちゃんさんも日中抱っこなんですね、お疲れ様です🥲
我が家も、夜をずらしても、早起きは変わらないんです。。仲間です。笑
スワルドも導入してみようと思います🥲!!- 9月20日
-
カステラ
はい!!我が家も頑張ります🥲ありがとうございます🥲
- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもあと1週間ほどで3ヶ月になる赤ちゃんを育てています!
同じく夜以外は抱っこでないと長く寝てくれません💦
だんだん重くなってきてしんどいですよね…
自分で寝たとしても30分で起きるし抱っこで寝かしつけても下ろしたらすぐに起きます。
でもそれだと寝足りないみたいでご機嫌斜めです😭
抱っこしていれば2時間近く寝てくれるのでもう諦めて抱っこしてます…
4月には保育園に入れる予定なので今のうちくらいいいかな?と無理に昼寝のネントレもしていないです💦
ちなみにコニーの抱っこ紐で寝てくれるので家事は赤ちゃん抱っこしながらやってます😂
-
カステラ
ありがとうございます🥲
抱っこでないと長く寝ないの、大変ですよね🥲わかります!寝足りなくて御機嫌ななめになりますよね。。共感してもらえて嬉しいです。。。
るるるさん、コニーで家事されてるんですね!我が家もコニーフル活用しようと思います🥲!- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこじゃなくても寝れるようになればすごく楽なんですけどね💦
料理は油ハネが怖くてできないですけど掃除や洗濯はなんとかって感じです😭- 9月20日
-
カステラ
そうですよね🥲抱っこしながらの家事だとできる範囲が限られますよね🥲💦
今日も、抱っこで1日が終わりました…笑- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
同じくですー🙌
ずっと抱っこしてました😂
同じ人状況の方がいるって思うとなんだか元気が出ます!
お互い頑張りましょ💦💦- 9月20日
-
カステラ
ずっと抱っこされてましたか🥲仲間です…🥲🤝
本当にそうですね🥲自分だけじゃないんだ!と思うと頑張れます🥲!はい!頑張りましょう🤝💓- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもまもなく生後3ヶ月になります!
最近まで全く同じ状況で…ずっと抱っこして寝かせないといけないため一日中全然家事や自分の時間が持てず、かなり心身共に滅入っていました😭
お気持ちとてもわかります😭
うちはお昼寝も夜もおくるみでしっかり包んであげて置いてから寝かせることを初めてから抱っこなしで寝るようになりました!
その後首が少し座ってきて
横向きを好んでる様子で、置いていても自然に眠るようになり、おくるみも不要になりました!
母曰く、自分の力で楽な姿勢に顔を動かせるようになるから苦しくなくて眠れるのかもねっと言われました。
なにがきっかけなのかたまたまなのかわかりませんが、ある日突然変わる日は来ると思います( ; ; )
一緒にがんばりましょう🥹
-
カステラ
ありがとうございます🥲
同じ状況だったんですね🥲励みになります。。。🥲
すごい。。。おくるみもなしでおいても眠るようになるなんて、、、🥲✨
どうしても今の状況に疲弊しまって、暗くなってましたが、もう少ししたら、また状況が変わってくるのではないかと、思えました🥲自分の力で楽な姿勢で寝てもらえるようになってほしいです!
はい!頑張ります🥲ありがとうございます🥲- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
かわいくて仕方ないけどずーっと二人きりでいて、そういう状況が続くと、笑顔にもなれなくて自分だけこんな風な気がして本当にしんどいですよね🥲
私も涙がでてきたりしていました…😭
私も同時期のママさんと話せてがんばろうってまた思えました!ありがとうございます^ ^- 9月20日
-
カステラ
そうなんです!そうなんです!それです🥲可愛いのに、楽しめなくなってる自分がいて、、、🥲
共感してもらえて、心が軽くなりました🥲ありがとうございます🥲- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昨日で生後5ヶ月になりましたが、2ヶ月の頃はそんな感じでした!
うちは、3ヶ月で夜を完全セルフねんねに移行して、そのタイミングでお昼寝も真っ暗な寝室でのセルフに移行しました。
しばらくずーーーっとお昼寝30分で起きてました😂これは赤ちゃんあるあるだし、仕方ないと思ってましたが、睡眠環境改善や、出来ることを全てし尽くした上で、毎日毎日同じこと繰り返してたら、最近は平均40分から50分ベッドで寝れるようになり、長いと2時間行きます🥹✨
うちも、お昼寝しっかり4〜5時間させないと夜の寝つきに関わるので、ベッドでのお昼寝を朝から合計3回して、足りない分を夕方に抱っこで寝せてました。
毎回抱っこで寝せるよりは、私は負担が少なかったです😭
ただ、夕方の抱っこねんねはがっつり2時間とかになりますが💦
3ヶ月の頃は活動時間が短いので、ベッドでお昼寝30分×4〜5回+抱っこ紐一回2時間で、お昼寝を5〜6回してました!
回数で稼ぐ+足りない分抱っこ紐方式ですね😂
全てのお昼寝が抱っこだと、いつまでずっと抱っこなの…?と思いますよね😭私も思ってたので、このやり方にしました。
将来的には、お昼寝安定したら、夕方の抱っこ紐は無しの予定です!
ねんねの力もついて来て、今は夕方の抱っこ紐1時間〜30分だけの事も多くなって来ましたよ🙆♀️
-
カステラ
ありがとうございます🥲
セルフねんねに移行できたのですね、、!すごいです🥲!
やはり、毎日の繰り返しが大切なんですね_φ( ̄ー ̄ )
ですよね、、お昼寝しないと、夜の寝つきに響きますよね🥲足りない分を夕方に!!なるほど、、!そのやり方はやったことなかったです!回数で稼ぐ+足りない分抱っこ紐式、試してみます!!
ねんねの力、、!わたしも信じてやってみます🥲ありがとうございます🥲- 9月20日
![ぱに🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱに🔰
毎日お疲れ様です!
毎回抱っこでねんねはつらいですよね…
メンタルリープってご存知ですか??
時期的にもしかしたら当てはまっているかもしれないなと思いました☺️
医学的なものではないのですが、うちの娘はメンタルリープの時はねんねが下手になりぐずりも多くなるので当たってるなーと思ってます!
ただ、そこを乗り越えるとぐんと成長するのでそれを楽しみに乗り越えている感じです✨
ネットで調べられると思うので、気休めにしかならないかもしれませんが調べてみてください☺️
-
カステラ
ありがとうございます🥲今程、調べてみたところ、その期間でした🥲なるほど!そこを乗り越えると、成長があると思うと、気持ちが軽くなりますね🥲!ずっと、ぐずりが続くわけじゃない!と思えますね😊ありがとうございます🥲!
- 9月20日
カステラ
ありがとうございます🥲
そうなんですよね、重たくなってきて、抱っこがきつくなりはじめてて🥲腕枕、我が家も試してみます!抱っこできるのは今だけ!とポジティブに捉えながら、試行錯誤してみます🥲たぬこさんの言葉で前向きに向き合いたいと思います!