※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおやん
家族・旦那

無口な旦那さまをお持ちの方、これってフツーですか?または、旦那さまを…

無口な旦那さまをお持ちの方、これってフツーですか?
または、旦那さまをうまく調教された方いますか?

見込みがないのであれば、
この先を考えねばと思っています。

結構長く一緒にいますが、
2人目が産まれてから
しんどいと思うことが増えてきました。


ですがダメなところばかりではなく、

●子の面倒は見てくれる
●休みの日、ご飯は作る
●仕事はしてるが、休み少なめで、常ワンオペ。
●ギャンブルなし(酒、タバコはあり)

▲話し合いができない
→平日、子がまだ起きてたら寝かしつけといい自分が先に寝る。そして起きない。
→私が話をしてても相槌なし

▲知り合いが来るとこの子は〇〇で、この子は××で〜って自慢げに話をするけど、
それは私が全て話した内容。
私がこうであぁでって1日の話を
相槌も返答も無く聞いていたのを、
人が来たらあたかも自分が見てたかのように話す。

×ありがとうが言えない
→言ってといったら言う 

×ののしる
→私の体型を長州小力とか。。。

×お金は催促しないともらえない
→食費、光熱費の一部、保育料は私が支払い。
共働きなのであるあるかもしれませんが、
お給料全部ちょうだいと言っても、
私が管理できないからと渡されず。
でもいくら欲しいって言えばくれるらしいです。
(言ったことはほとんどないです)

×私が切迫早産のときや産後に全く気遣いなし
→産後にお昼ご飯を買いに行ったとき、
私のご飯は買ってこない。
→切迫でもワンオペはあるあるだと思いますが、
切迫のときに「ママの安産祈願に行こう」と言う自己中。
→産後、手術をすることになり旦那に電話。
大丈夫?の一言もなし、
むしろ、え?だから?的な威圧を受けて終わり。
今も通院中だが、その後どう?なんて言われたことなし。

ちなみに昨日の敬老の日は
旦那側のおばあちゃんを
い!き!な!り!
自宅に招くことになりました。
ご飯は旦那が用意するので私はおばあちゃんと話してたり(&子供の世話)で待ってたのですが、
料理に対するこだわりが強いので、
2時間経ってご飯と呼ばれて行くも…
え?もっとスピーディーに料理出せない?!
ってイライラ。そのくらいマイペースなんです。

私が皿洗いや片付けしてるときに、
おばあちゃんがずーーーーっと話をしてて、
旦那は相鎚なし。
なので、私が相槌。
聞いてないんかな、と思ってたのに
おじいちゃんが死んだ話が出た時、
旦那が「ママが死んだら3日は喪にふくすけど、
4日目からは飲みに行くな〜」発言😇
それで私が「そんなん離婚案件やー!」って言うと
離婚届あったらむしろこっちが先に書いておくわ!
と言われ、
はっ?!となりました。

おばあちゃんが帰る時、私が夜中20分運転。
旦那は酒を飲んだので運転出来ず、
車に乗ってくる(子も連れて)

帰りの車中も帰ってきてからも
一切会話なし、ありがとうもなし!
ちなみに出産後も一度もありがとうと言われてません。

昨日の夜、冷静に色々と考えて
私、この人といる意味あるんかなと思ってしまいました。
今日、私は無視しまくってますが、どうしたの?とかもなく、フツーにしてます。

私は私のほうが最近イライラしすぎて
精神的におかしいのかと思ってて、
病院に行こうかと思ってます。

私の本音は認められたいなんだと思います。
でも、旦那からしたら、やって当たり前なんだと思います。結構やってくれるし、恵まれてるのかもしれませんが、もうよくわかりません。

コメント

すーちゃんママ

読んでてなかりぽんさん頑張ってらっしゃると思います。
私なら改心するまで実家頼れるなら頼るか、この先ずっと直す気無いならお金貯めて出て行きます。
旦那さんの親は頼れないですか?
まともな人達なら全部ぶちまけます!

  • あおやん

    あおやん


    ご返信ありがとうございます。
    頑張ってると言ってくれる人がいると照れますし、何だか励まされました。

    私の実家は遠方なのですぐ頼れず…
    旦那の親は頼れるのですが、預けたら預けたで「大変だったー」みたいな言われ方をしたことがあり…

    預けるなら2,3時間、
    しかも下の子限定とかだといけるかと。

    預けるときも私からお願いするスタイルなので、
    結局私、次第かなと。

    はぁ、がんばります。

    • 9月21日
パルヒコ

うちの旦那もまぁまぁ無口です。
が、奥さんに対して侮辱発言やありがとうを言わないのは私はぜったい許せないです!
旦那は侮辱はないですがありがとうは私自身癖で何事にも言うんで移ったみたいです。😂

今も聞いてんかわからないこと多いですが、私はそれはそれでイラッときますがなんとか抑えます。
育児家事してくれてお金稼いできてくれてるんで、もぅ自分らしく一人暮らししてるもんだと思い込んで子どもが大きくなったら自分の好きなことしまくってやるーって夢を見て日々過ごしてます😊
うまいご飯と寝床があればそれで良いみたいなので笑笑
モラハラDV不倫借金なければ良いか〜って思ってます😅
完璧な人なんていないですから許せるか許せないか…ですかね🤣

  • あおやん

    あおやん

    ご返信ありがとうございます。旦那さま、無口なんですねー!反応分かりづらいですよね…

    たしかに完璧な人いないですよね💦そんな私も完璧じゃないし…
    人間なんでうまく寄り添いながら、我慢しすぎず、頑張ります!

    • 9月21日
  • パルヒコ

    パルヒコ

    最近知ったんですが旦那は耳が悪いらしいです。→現場系なので笑
    車に乗って話しかけても無視されることもあったり、普通の声が聞こえにくいとか🤣🤣🤣🤣
    なので無口なことがあったら
    そーいえばこいつ耳悪いんやって思ってスルーしてます😅笑笑
    イライラしたとき独り言で悪口言っても聞こえないのでその辺は工夫してストレス発散。
    思いやりの部分が旦那様にできたら良い関係でいれそうな気もしますよ🤔✨
    男の人って感動あまりしないので映画ドラマ漫画などで涙を流した方が浄化されて良くなるって霊媒師の方に聞いたことあります。→信じるかはそれぞれですが…
    自分自身も浄化したすぎて涙を流せるようにたまにYouTubeとか夜中見てます😭

    • 9月21日
なつ

ぽんさんのモヤモヤは、旦那さんの無口が理由ではないように感じました。
大切な相手への配慮が欠けている対応の人とずっと一緒にいるとしんどいです。
「ママが死んだら」なんてくだりは不謹慎過ぎて、人としてちょっと引きます…(旦那様のことをすみません)

どこまで我慢するのが普通なのかと問われれば、正解はないと思います。
人によって気になるポイントも違うし、許せる冗談も違いますし。ぽんさんが、しんどいと思ったら、しんどい以外の何でも無いと思います。

ちなみに、私で同じ状況だったらすぐ家出てます。
我慢されていて、ぽんさんは頑張ってらっしゃると思います。

  • あおやん

    あおやん


    ご返信ありがとうございます。読んで涙が出てきました。

    それですね、相手への配慮、思いやりなんだと思います!
    あとしんどいと思ったら、
    しんどい以外の何でもないって言葉も刺さって、
    あ…私、しんどいんだって気づきました。

    我慢をすることが頑張るにならないかもしれませんが、
    結構、精神的にきてるなぁとここ最近本当に感じます。

    昨日も今日も、
    子供のイタズラに泣いたり、
    首を吊ることを想像したり。

    頑張ってるママは多いと思うので、
    男性が育休をとることより、

    頑張ってるね、ママ
    いつもありがとう

    という言葉掛けで、
    世の中のほんの少しの女性は救えるのではないでしょうか。

    死んだら元も子もないので、
    死なない程度に、やりきります。

    なつさんのコメントに発見が多く、ホントに励まされました!
    ありがとうございます。

    • 9月21日