
自信がなくなり、同じ月齢の子と比べてしまう悩み。子供が発達していないことに不安。コミュニケーション不足を感じ、努力しても疲れる。弱音を吐けず、悩みを打ち明けたい。
自信がなくなってきました。
比べる必要がないのは分かっていますが、どうしても同じ月齢の子と比べてしまいます。
もうすぐ4ヶ月になるのに、首もすわらない、寝返りもしそうにない、あやしても笑わない。
笑わないのはコミュニケーション不足かなと思って、少しでも笑ってくれたらと思って、起きてるときは歌も運動も語りかけもしてるけど、表情が変わらないまま。
起きてるときは一緒に遊んだりしたいけど、頑張れば頑張るほど疲れてきました。
こんな弱音吐き出す場所がなくてこんなところに書いてすみません。
- ☆★(6歳, 8歳)
コメント

らぶふぁむ
うちの上の子は、首が座るのも5ヶ月頃で遅かったです。
ずっとグラグラしてました!笑
でも、今は他の子と変わらず元気いっぱいです。お母さんが頑張り過ぎてると、ストレスになってませんか?
少し息抜きしながら、子育てして下さいね♡

あーちゃん
うちの子、8ヶ月になろうとしていますがいまだに寝返りできません( ºωº )うつ伏せが嫌いなわけではないのですが(._.)でも、その子なりに成長していると思って気にしていませんよ♡笑わそうとするのではなく、赤ちゃんと一緒に楽しみましょう(*´∪`)そう考えるようにしてます♪
-
☆★
ご回答ありがとうございます。少しずつでも成長していればいいですよね(>_<)
一緒に楽しまなきゃですね😢
気持ちが大事ですね♪- 12月15日

退会ユーザー
首すわりや寝返りは個人差があるので気にしなくていいも思います。
うちの子はあやしたら笑う方だと思いますが、全く笑わない日もあれば、何もしなくても勝手に笑ってる時がありますし、
一日のうちに、すごく笑う時間帯もあれば、まったく笑わない時間帯もあります。
赤ちゃんにも笑いたい気分とそうじゃない気分の時があるんだろうなぁと思います。
時間帯とか変えてあやしてみてもいいかもしれませんね。
頑張り過ぎないようにしてくださいね。
お互い無理せず育児を楽しみましょう!
-
☆★
ご回答ありがとうございます。
何事にも個人差がありますよね💦
わかっていても気にしてしまうなんてほんとみっともないです💦
気分もあるんですかね(>_<)
優しいお言葉ありがとうございました‼- 12月15日

にゃんの嫁
3ヶ月、ちゃんとミルク飲んでうんちして泣いて眠ってって生活出来てるじゃないですか( ´∀`)!
お腹の中にいて何も出来なかった赤ちゃんが、こんなにいろいろ出来るようになってるんですよ?すごい事です!
育児は1人で頑張るものじゃなくて、赤ちゃんとお母さん一緒に頑張るものだと思います
赤ちゃんも今出来ることを頑張ってますから、首すわらない、笑わない、あの子に比べて出来ない、なんて言わないであげてください(o^^o)
出来ない事を考えるより、出来るようになった事を喜んであげましょうよ( ^ω^ )!
-
☆★
ご回答ありがとうございます。
そうですよね😭
まだ3月ですもんね。
少しずつでも成長してくれてることに感謝します(>_<)
一緒に楽しんでいきたいと思います。- 12月15日

怜mama
家の子も寝返りできないです。
1人1人成長の違いはあると思いますよ^o^
息抜きしながら頑張りましょう〜
-
☆★
ご回答ありがとうございます。
やはり個人差が大きいですよね😢
息抜きもしなくちゃです💦
頑張りましょう(>_<)‼- 12月15日

かっちゃん
あたしも比べてしまうことあります…
周りの子は
ズリ這いして、つかまり立ちして
ハイハイしてって普通にやれてるのに
うちの娘はズリ這いは少ししかやれないし
いつになったら出来るんだ!って
日々ズリ這いに格闘してます\(◎o◎)/
でも子供にも個人差あるし
その子その子の個性があるんだと思います🙌
お互い焦らず、楽しく育児しましょ💓
-
☆★
ご回答ありがとうございます。
比べるなんて良くないって分かっていても比べてしまうから余計いやになってしまいます💦
でも個性も性格も人それぞれですもんね。
ゆっくり見守らなくちゃですね‼- 12月15日

ちゃちゃ
お誕生が近いお友達とちょくちょく会ってるのですが、2ヶ月までは3人の赤ちゃん達、みーんなおんなじ動きして、成長も同じでしたが、3ヶ月手前くらいからどんどん個性やら得意不得意が出てきましたよ☺️👍
その子の性格(おっとりさん、三枚目キャラさんなど…)もあると思います☺️
-
☆★
ご回答ありがとうございます。
これからもっとほかのことでも差がでてきますもんね💦
いちいち気にしていてはいけませんね(>_<)
個性だと思って気長に見守ります😭- 12月15日

パッチール
こればかりは個人差ですもんね~(>_<)
うちは縦抱きが好きだったので首すわりは早かったですが、寝返りは遅く1歳の誕生日でした。
寝返りはしたらしたで、うつ伏せ寝の心配があるので遅い方が良いですよ。
赤ちゃんの成長はとにかく早いです。
うちもあっという間に2歳で、歩けなかった頃が懐かしいです。
もちろんその時はそんな事考えられないくらい大変だと思いますが、できない事を数えるより、赤ちゃんの今しかない時期を大切に楽しんでください<(_ _)>
-
☆★
ご回答ありがとうございます。
ひとつできれば、またひとつ新しい心配事や不安もでてきますよね。
今しかないこの瞬間を楽しまなくちゃですね😭
大切にします。
ありがとうございました、- 12月15日
☆★
ご回答ありがとうございます。
少しいっぱいいっぱいでした(>_<)
みっともないです💦
優しいお言葉ありがとうございました‼