![mou](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の支援学校通学について悩んでいます。特別支援学校か支援級か迷っています。どちらが良いでしょうか?
息子の就学について悩んでいます。
元々支援級を希望していたのですが、就学前に受けた検査で支援学校をおすすめしますと通知が来ました。
私だけではなく、息子の療育先の先生も相談員の方も息子は支援級に行くものだと思っていたようで驚いています。
検査結果の内容を聞くと
軽度知的障がい+自閉症スペクトラム+協調性運動障がいの疑いありとのことでした。←これからはっきり診断をつけてもらうことになるかと思います。
今の息子の状態として
・コミュニケーションは取れますが同年代の子と比べると 幼い
・着替えや食事、排泄など身の回りのことは自分でできる
・ひらがなは読めるが書くことは名前が精一杯
・指先が不器用で製作に時間がかかり幼稚園でも個別に対応してもらっている
・とにかく注意散漫
・部屋から飛び出したりすることはなく椅子に座って活動することができる
・買い物でも公園でも親のそばから離れたりすることなくきちんとついてくることができる
・わかっていることでも自信がないとすぐにわからないと言う
・見通しが立たないと次何やるの?いつ○○するの?と何度も聞く→時計を見せて説明したり回数を教えると落ち着いて行動する
・お友達が好きで関わろうとするが話や遊びが一方通行
・距離感が近すぎる
・興味のないことは集中が続かない
・複雑な指示になると理解できない
・癇癪、こだわりはない
・お友達の気を引きたくてイタズラしたりおもちゃを取ってしまうことがある←幼稚園で
特別支援学校か小学校の支援級どちらに通わせた方がいいのか迷っています💦
息子は近所の学校に行けると思っているのですが...
特別支援学校、特別支援学級にお子さんを通わせている方、どのように決めましたか??💦
息子が楽しく通える学校はどこか毎日夫と話しては悩んでいます...
長くなり申し訳ありません💦
- mou(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![まいちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん☆
うちの娘は小学校の支援学級の予定です(今年長)
ほぼ同じですが、
癇癪あり、ひらがなは読めるものと読めないものがあり、
自分の名前もまだ書けません。
さ行やた行などまだ言葉がはっきりしません、
複雑な指示は通りにくい、
興味のないことは集中がつづかない、
見通しが立たず、
これは明日やるよと言っても理解が難しくなかなか切り替えが出来ない
などです。
mouさんのお子さんは支援学級で全然大丈夫な気がします。
![りぃな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃな
軽度知的+自閉症スペクトラムで、支援級にいます。
こちらの支援学校は重い子が主に行くらしいので、支援学校は選択肢にありませんでした。
息子さんの状態的には、支援級で大丈夫そうに思えました。
1度支援学校や支援級を見学なされて、どんな感じの子が通っているのかなど見たり先生からも話を聞いてみると決めやすいかなと思いますよ。
-
mou
コメントありがとうございます!
支援級は2校見学行ってみました。
支援学校はこれから行こうと思います^_^
だんご様のお子さんは支援級に通われているのですね。行事はどのように参加されていますか??- 9月18日
-
りぃな
そうなんですね(*^^*)
こちらの支援級は普通級との交流はほぼなく、低学年のうちは移動もないので行事は支援級での参加になります。
一応普通級にも名前は入っていて、入学式の式典だけは普通級のクラスに混ざって参加しました。- 9月18日
-
mou
そうなのですね。こちらは田舎だからかなのか生徒数も少なく行事も一緒のようです💦
交流はその子の様子を見て決めるそうなのですが💦
良いのか悪いのか...と思うところです😭- 9月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も息子さんの様子だと支援級でやっていける気がします。
身の回りのことができる
椅子にすわって活動できるがポイント高いですよね👏
ただ、支援学校だと個別訓練(指先の訓練など)もしてくれるし、先生の配置人数も多く手厚いです。
もし、支援級に入った場合、どこまでの支援をしてくれるのか、してほしいのかを地域の学校に確認してみては🤔
実際、支援級はその担任や、校長の考え方でだいぶ違うようです。
ちなみに、娘の支援学校は中度〜重度じゃないと入りたくても入れません。
-
mou
コメントありがとうございます!
見学に行ってみたのですが、忙しかったからか話が少ししか聞けませんでした💦
やはり支援学校は手厚いですよね。
今度支援学校も見学に行きたいと思います。- 9月18日
![mei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei
えっ、私もびっくりです。
うちの子も似た感じなので、、そういうこともあるんですね!
今度、就学相談があるので参考にさせて頂きます🙇♀️
mou
コメントありがとうございます!
私の住んでいるところが厳しいのでしょうか💦
同じような方からのアドバイス、本当に助かります。
まいちゃん☆様は支援学級にする決め手とかってありましたか??