※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

双子育児のワンオペについて、退院後の育児計画や必要なグッズについて相談しています。家事や沐浴は夫と分担し、育児は主に自分が担当する予定です。退院後のイメージがわかず、育児を楽にする道具や体験談を教えてほしいです。

双子育児のワンオペについて
低出生体重児で入院していた双子の退院目処がつきました。36週で生まれ、退院予定はおおよそ出生から1ヶ月程度です。今は実家にいるのですが環境があまりにも悪く、双子退院後は1〜2週間程度など早めに遠方の自宅へ帰ろうと考えています。
自宅では夫が家事全般・仕事後に私と分担して双子の沐浴を行い、私が育児全般をする予定です。夫は6時から18時ほどの仕事で、仕事柄睡眠不足にはできないので夜は22時頃には寝なければいけません。休みも基本的に日曜日しかないです。
吐き戻し防止の坂になっているクッション、ママ代行ミルク屋さん、電動バウンサーは購入予定です。少しでも育児を楽にするためにお助けグッズはなるべく頼ろうと思っています。
初産のため退院後のイメージが未だについていません。他に育児が少しでも楽になった道具や、ワンオペ体験談、無謀だ、など教えていただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

里帰りしていましたが両親は現役のため、居るだけでワンオペでした。今も夫は多忙なのでワンオペです。
双子ちゃんだと睡眠時間、食事、家事の時間は確保でき無いと思います💦日中家事育児のヘルパーさんを頼むか、お母さんに自宅に来てもらえませんか??

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    睡眠時間の確保は確実に無いだろうなと思っています😭家事や料理系は夫がやってくれることになっているので、そこは全て任せようと思っています!
    実家は遠方なのと実母に対してやや不安要素があるので、育児サポート系を探し頼る場合は義母に頼ろうと思います💦

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

合う合わない、使いたくないなどあるかもしれませんがタオルなどで包んでおしゃぶりさせて寝かせてました!
里帰りしてましたが、自分のペースで出来るので私は自宅の方が楽でしたが、初産だとわからないことだらけかと思うのでファミサポみたいなのに登録もいいのかなと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    病院でもタオルでおくるみみたく包んで哺乳瓶の先を咥えて寝ていたので、タオルにおしゃぶり試してみようと思います!
    育児サポート系は妊娠中に少し探して、登録まではしてなかったので登録してお守りにしておきます!義母も手伝ってくれるそうなので、本当に困った時には頼ろうと思います😭

    • 9月17日
はじめてママ

双子を育てています。
ママ代行を使うということは完ミで考えていますか?
うちは完ミでしたが、哺乳瓶は8本買って、夜使ったのは朝まとめて洗ってミルトンにつけてました。洗う暇もなくてすぐ貯まってしまいます😅なので哺乳瓶は多めのほうがいいかなって!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    助産師さんに聞いてみたところ双子は片方直母に片方ミルクで交互にやるのが現実的かなと言われたので、今はその予定です!ただ、双子は自分の休息のためにも完ミにしたほうがという話もよく見るので、無理だと思ったら完ミに切り替えようと思っています!
    直母をやるにしても、哺乳瓶は使うので哺乳瓶のストックを増やそうと思います😭!

    • 9月17日
三姉妹ママ

36週出産、1ヶ月子供だけ入院して帰ってきて里帰りなし、夫は7時ごろ家を出て日に寄りますが基本的には18時頃帰ってきます🙆‍♀️
授乳クッション2つあるのよかったです!頭を上げとけて吐き戻し防止になりますし、背中も丸まって赤ちゃんの寝やすい体勢も作れました🙆‍♀️

仕事柄睡眠不足にできないとのことですが、どんな便利グッズに頼るよりも旦那さんが寝不足になってでも手を貸してもらえるのが1番いいかと思います🥲
上に1人いるのである程度要領もわかっていて、夫側に兄妹が多く私も仲良いので沢山手伝ってもらったりしましたがそれでもミルク飲みの時期の双子は結構辛かったです🥲

無謀だ!とかは思いませんがママリさんが体調崩してしまっては本末転倒なので家事担当!育児担当!と言うよりは1人ずつ面倒見る!とかの方がいい気がします🥲