※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳息子が機嫌が悪いと「さようなら」「ママ嫌い」と言い、母親は感情的に怒りを感じる。子供はすぐに気持ちを切り替えるが、母親はそっけない態度を続けてしまう。怒りっぽいお母さんでいたくないと思っており、気持ちの切り替えを早くできるようになりたい。

最近4歳息子が、何か注意したり気に食わないと、すぐ「さようなら」「ママ嫌い」「うるさいなぁ」など言ってきます。幼稚園疲れもあり、機嫌が悪い時も増えました。
私自身、感情的に怒ってしまってると感じていますが、悪いことをしても上記のように言われると、普通にイラッとする事があります。
子供はすぐにケロッとしていますが、こっちは気持ちに折り合いがついておらず、そっけない態度をいつまでもしてしまいます。
いつまでも怒ったお母さんでいたくなくて、気持ちの切り替えが上手く早く出来る様になりたいです。

コメント

なつ

わかります😂
我が家の6歳もそんな感じです。笑
口答えするくらい成長したんだな。
そこまで育てた私偉いっ!って
心の中で自分を褒めちぎります。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信遅くなりました💦
    心の中の褒めちぎり、真似しようと思います🥺
    口答えにイライラするのも大人気ないと思いつつ、こっちも疲れてくるともうダメです😓

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

ウチの4歳の子も、ものすごく口が悪くて、「くそばばあ」「汚いおばさん」とか言われます😂
YouTubeもかなり見ているので、保育園だけではなく、その影響もあると思います。
最初は、私もかなり叱ってましたが、子供も怒って、癇癪のようになってしまうので、もうこっちが大人の対応しないとと思い、言われても無視してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信遅くなりました💦
    YouTubeやテレビの影響ってわかります🫣
    そうなんですよね。癇癪起こすんで最悪です😱私もだんだん無視するようになりました。

    • 9月20日
kitty

うちもめちゃくちゃ言ってきます😅
悪いことするから注意するのに、『ママ、きらい!』です😭

うちはいつも『嫌いって言われたって、ママは○○ちゃんのこと、だーーーい好きだからねーー❤️ブチュー❤️』としてると、『やめろよぉー(デヘヘ)』みたいな感じになってくれています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信遅くなりました💦
    投稿してから育児本などを読み、大好きなや大事な〇〇君と呼ぶといいと見たので、最近やたらと言ってます笑

    注意するとすぐ嫌いですよね😓普段、あんなに下僕の様な関わりなのに一つでも気に食わないとすぐ嫌いです😓

    • 9月20日