![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園で働いている育休中の女性が、復帰後の働き方に悩んでいます。家庭と仕事の両立が難しく、辞めたい気持ちもあるが、ブラックな状況で辞めさせてもらえず、アドバイスを求めています。
幼稚園で働いています。現実育休中ですが、復帰後どう働こうか迷っています。
2人育児で基本ワンオペなので、無理して働く気はないのですが、例えば9時から15時まで働いて帰っても、帰ってからの仕事(記録やおたよりの仕事)をしないといけません。
それなら定時まで働いて家で働かない方がマシな気もします。
行事や係、担任の仕事に追われて、家でイライラしてしまうのがしんどいです。仕事したいから早く寝ろ!みたいな…。子どもが可哀想過ぎます。
もう辞めるのが1番なんですが、辞めさせても貰えず、本当にブラックです。バスの置き去りはあってはいけないけど、肉体的にも精神的にもしんどいこの仕事。そりゃー子ども1人死なせてしまう状況も分からなくないです。
同じような状況で働いる方、アドバイスください。
- momo(3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
![ゆうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうか
そりゃー子ども1人死なせてしまう状況も分からなくないです。
この一文に震えました。
復帰しないで近所のスーパーやコンビニでパートしたらいいです。
園児が犠牲になりませんように。
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
同じ状況じゃなくてごめんなさい。
辞めるのも大変だと思うのですがそういう状況であれば辞めた方がいいと思います。難しければ他人の力も借りてください。
ブラックではない園、幼稚園以外の職場もあるはずです。いくら忙しくても、忙しいという理由で子どもを死なせてはダメです。
momoさんは悪くないです!!労働環境が悪いです。
同じ年の差で下の子が1歳の時消すに復帰しましたが、イヤイヤ期もあるし家事育児して家で仕事するなんてむりです💦定時帰りであれば家で仕事しなくてもいけるんなら定時帰りにします。残業ないなら大変だけどワンオペでもいけなくないと思います。定時でも家で毎日家で仕事しなきゃいけないなら辞めます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は保育所の栄養士でしたが行事前、会議の際は23時まで残っていました。。
独身方しか残らず復帰後は皆さん手当をもらって退職されていました。
子供のためと言いつつ先生が辛いなら子供も嬉しくないかなと思います。
人生は一度きりだし労働環境が悪いので退職し新しい仕事を探すべきです。
今、辞めないで頑張ると職場にとっては助かるかと思いますがももさんは仕事は肉体的精神的に苦しくても頑張らなくてはと無理してしまい
結果的にお子さんにも無理してしまう見本を見せてしまいます。
新しい仕事を探し心機一転してもいいのではないのでしょうか。
コメント