※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

娘が幼稚園でお友達からの言葉に戸惑っています。先生に相談するべきか悩んでいます。

年長さんの娘が幼稚園でお友達に言われたことが私には引っかかっています💦
もともと幼稚園の話を家で全くしない娘が、ヘアピンをかわいいのにしないとだめと言われた。や、園に持っていく歯磨き粉をお友達といっしょのにしないとダメって言われたから買いに行きたい。など毎日のように言ってきます。

娘はそれで行き渋ることはないので、そんなこと気にしなくていいよと言って送り出していますが、あまりに続くようなら先生にやんわり伝えてみようかと迷っています。

年長さんの女の子ならそういう会話もあるのかな?私がでしゃばりすぎるのもなと迷っているのですが皆さんなら先生に伝えますか?見守りますか?教えて下さい🙇

コメント

deleted user

年長さんになると女の子ってグッとおませさんになるので、そういう会話ありますよね。グループ意識も強くなってきて余計にみんなで合わせよう!みたいな感じになっているかもしれないですね👀子どもの世界の話ですし、わたしならいちいち先生には聞かないです💦

deleted user

あるあるです💡

どうしても先生に聞きたいのでしたら、お友達と上手く遊べてますか?って聞きます。そこで何かありましたか?って聞かれたら伝えてみます🙌

ただ私なら様子みますね!

ママリ

女の子とかそういうの多いと思います!
本当はその子に言われたわけじゃないのに、羨ましくてそう言う言い訳?みたいなのを言う子もいましたよ💡

トラブルになってないなら特に聞かないですが、聞くとしたら、仲良く遊んでますかー?程度ですかね🤔

○pangram○

年長の娘が居ますが、園での話をこれでもか!ってほどしてきます。

もうね、結婚する相手の話とかし始めてますからね…。あと、グループも出来てます。マニキュアしたとか、お化粧したとか。◯◯くんかっこいいよね、とか、結婚したいって言われてるんだ。とか…

女児すごいですよ。

私それでどうしたもんか,と思って、兄の奥さんに相談しました。姪っ子がいるので…。そしたら、うちの兄の子は、逆に園の話を全くしなかったらしくて、小学校高学年で初めてポツポツ話してきたらしいです。

あまり関わらないか、気にしない方がメンタル的にいいと思います。

うちの子は結構、女児の関係に揉まれてて、男の子の方が気楽でいい…と言ってます。

私は先生には言わないです。これからどんどんこの手の話が増えてきます。行き渋ったりしてないなら、見守るでいいと思います!