※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんも
ココロ・悩み

産婦人科と内分泌科で板挟み。食事指導に関しての対応に戸惑いと不満。情報共有不足でストレス。

産婦人科と内分泌科の板挟みで辛いです。

2人目妊娠中、31週の妊婦です。
総合病院にて分娩予定です。

妊娠初期に妊娠糖尿病と診断され、同じ病院内の内分泌科にかかっています。
ただ値がほんの少し引っかかただけだったので、内分泌科の先生からは「食べ物も何も気にしなくてok」と言われています。
また妊婦検診の度に血糖検査も実施し、正常な範囲なので食事指導もなければ、本当に何もしてません。
個人的に糖質を摂りすぎないようにだけはしています。

一方で産婦人科では助産師外来があり、今日の検診で「食事療法してないなんて、内分泌科の主治医は誰!?」と助産師にひどく怒られてしまいました。

助産師外来後に内分泌科受診だったので、内分泌科にて「食事療法してないのかって助産師に言われました」と伝えたところ、内分泌の先生がひどく不機嫌になり「そんなもん産婦人科で考えろ、そもそも産婦人科からの紹介で仕方なく診てやってる」と言われました。

正直なところ、朝7時ごろから、イヤイヤ期の1歳半の子を連れて、長い待ち時間耐えた結果、2つの科で怒られてメンタルボロボロです。
会計を待っている間涙が止まらなくなってしまいました。

電子カルテがあるんだから、そこで産婦人科と内分泌科で情報交換してほしかった。
患者の私がでしゃばったのが悪かったのかな。
もう質問されたことだけ答えておけばいいのかな。
もう病院行きたくないな。

ちょっと落ち込んで、ここ以外に吐き出せる場所がなかったので、弱音を吐きました。

コメント

はじめてのママリ🔰

まぁ正直そっちでやりとりしてくれって内容なので患者に怒るのは違いますよね😂
とはいえ言われたことを全てお互いに伝える伝書鳩的立ち回りもよくはないとは思います😔

とはいえとはいえ、先生が言う事であっちでは指導しろと言われこっちでは大丈夫と言われて不安になるのは分かるので確認したい気持ちも分かりますけどね!!😭

でもケーキ食べたいさんが悪いわけじゃなくあくまで先生たちが悪いので気にせず…😔
今後は口出ししないでハイハイと聞き流せばいいと思います✨
あとよっぽどそうやってキツく当たられたら病院の上の人に文句いうとか😂

  • あんも

    あんも


    コメントもらったら、なんだか冷静になって笑えてきました😄
    私全然悪くないですよね!
    なんでいっぱいいっぱいになって泣いちゃったんだろう…

    次行ってももうなーんにも覚えてない振りしてさっさと診察済ませて帰ります😇

    コメントありがとうございました🥰

    • 9月13日
ヨウ

なんかほんとに患者さんのこと思って診てくれてるのか?って投稿見てて思いました😢
誰のために診察してるの?おえらいさんのため???
母子の健康守るために医者やってるなら対応間違ってますよ!!!
ケーキさんが今後心穏やかに妊婦生活おくれることを祈ってます😂

ちなみに余談というか、私事の質問なんですが、初期で妊娠糖尿病の診断というのは、初回の妊婦健診の血液検査でということですか???

  • あんも

    あんも


    コメントありがとうございます!

    まさか内分泌の先生にキレられるとは私も思いませんでした笑
    今思うとくっそむかつくのですが、感情をぶちまけても誰も得しないので、次は心殺して診察受けます😑笑

    初期の血液検査で引っかかり、再検査しました!
    再検査では、採血→サイダー→1時間後採血→2時間後採血の3段階検査をして、2時間後血糖がほんの少し基準より高く引っかかりました😓

    • 9月13日
  • ヨウ

    ヨウ

    お返事ありがとうございます!
    実は自分が肥満妊婦で、前の妊娠より今太ってしまってるので心配で💦
    1人目妊娠の後期で一度引っかかって、サイダー飲むやつやったんですがセーフだったんです。

    再検査の旨は次の妊婦健診の時に伝えられましたか???

    • 9月13日
  • あんも

    あんも


    再検査は、血液検査の次の検診で言われましたよ!

    ちなみに私はBMI17ぐらいの痩せ型妊婦で今も妊娠前体重より軽いのですが、妊娠糖尿病です😓
    体重よりは遺伝的なものの影響が強いのかなと思っています!
    妊娠糖尿病じゃないといいですね☺️

    • 9月13日
  • ヨウ

    ヨウ

    ええええええ!そうなんですね!うちは遺伝もあるのでますます怖いです💦
    大変な時にお返事くださりありがとうございました!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

えーっ怖いです🥺
私も31週、妊娠糖尿病と診断されました。
数字が基準に対してジャストの数字でした。
超えた訳じゃないのに厳しー!って思いましたが
やはり内科ではそれなりに指導はありました!
分食ありの食事療法、栄養士さんからは
普通に今まで通りのご飯食べて
◯◯さんの場合1食に白米120gは食べましょう。
それで高くなるようなら分けて良いですよ。
みたいに緩い指導でしたが...

内科の先生もあんなにお忙しい中
親身に話しを聞いてくださるので
じじばばばかりいる内科受診の日も我慢できます😌

患者に怒るって意味わかんないです💦
なりたくてなったわけじゃないし
産科では対応できないから内分泌科に紹介されてるわけなので😮‍💨

  • あんも

    あんも


    コメントありがとうございます!

    内科で指導があったのが羨ましいです😭私も指導さえあればこんな嫌な思いしなくて済んだのかなと思ってしまいました…でも値ぴったりでも結構厳しいですね😢出産したらご飯いっぱい食べましょ😍

    内科の先生が優しそうで羨ましいです🥳内科って基本的にじじばばばっかりですもんね笑

    今度の内科の検診はサボってやろうかと思ってしまいます😞
    お腹の子のために行きますが…😔

    • 9月13日