※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんとの日常に飽きてしまい、趣味ややりたいことができなくて悩んでいる女性の相談です。虚無感を克服し、育児と家事だけでなく自分の時間も楽しむ方法を知りたいと思っています。保育園に入れて働く予定です。

赤ちゃんのことはもちろん可愛いけど、毎日毎日同じ事の繰り返しで、ミルクと寝かしつけと近所に散歩で、気が滅入る…。
家にいると虚無を感じるので、散歩以外に、車で赤ちゃんと一緒にほぼ毎日買い物(イオンとか)等に行ってますが、最近チャイルドシートを嫌がるようになって乗ってる間ずっと泣いてて行く気が失せてくる…。
少し前までは、チャイルドシートで寝てくれたから、お昼寝ついでにドライブしてたけど、それもできない…。


産前は、フルタイムで仕事をして、漫画読むのが趣味なので、漫画読んだり、タイのBLドラマにドハマりして、U-NEXTで暇な時間はタイのドラマ見たり、自分に使えるお金も割とあったから、Blu-ray買って見たり、ダイエットが趣味だからドラマ見ながらバイクマシン乗ったりしてたけど、今は赤ちゃんがお昼寝してくれても基本30分で起きるから、自分の趣味を何もする気になれない…。
育休手当はあるけど、お給料より少ないし、半年過ぎたら更に少なくなるから、趣味の物を買う気にもなれない…。


たくさん趣味があって、仕事してた時は暇な時間が待ち遠しかったのに、今は時間があってもぼーーっとしてる…。
料理も好きで、休日は作り置きたくさんしてて、お菓子作りとかもしてたけど、今は赤ちゃん夜寝かしつけた後急いで簡単なものを作るのみ…。

ぼーーっとしたり、家でゴロゴロしたり、赤ちゃんとまったり自分も過ごすのは性に合ってません😭
なにかやる事があって「今日はこれとこれを何時までにやろう!時間があったらあれもしよう!」と、計画を立てて動くのが好きです…。

同じような人いますか?🥲
どうやって、家にいて家事と育児だけをしている虚無感を克服しましたか…。
専業主婦に憧れてたけど、自分には向いてない事がわかった…😭
4月生まれなので、保育園には0歳で3月か4月に入園希望出して、働く予定です…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も妊娠するまで、1週間キチキチに予定を入れるタイプでした!
うちの子の場合ですが、月齢が低い時ってちょこちょこ起きて、1日に何回も寝かしつけしないといけないし、大変でした💦しかも公園行っても、そんなに楽しそうでもなかったし😂夜中に離乳食のストック作ったり、今考えると、私頑張ってたなーって思います😂

もうすぐで2歳ですが、お昼寝は一回で2〜3時間寝てくれるので、その間に、夜ご飯の下準備して、洗濯物片付けたり、漫画よんだり、資格の勉強したり、、、結構バタバタしますが楽しいです😊
午前、午後に公園いったり、電車に乗ってお出掛けしたり、近くの散歩したり、カフェでお茶したり、、🤔
自我が出てきたら、大変なこともありますが、その分楽しいことも増えました😊
子どもと一緒に、今日は○○行って、○○して、家の掃除してって、一人でする時より難易度高くなりますが、達成感もすごいです☺️(笑)

一日中一緒に居れるのは、今だけだなーって思うようになってからは、虚無感はないですね🤔

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、結局克服できなかったのでアドバイスにはならないですが、あまりにも似ていてコメントしてしまいました🥲
私も、専業主婦に憧れて、やっと産休育休入った、と思ってましたが、何も刺激がない毎日に若干うつ状態になり、旦那以外の大人と話したい、生き生きと過ごしたい、と思って産後半年で育休切り上げて仕事復帰しました💦
多分、子供が話せるようになったり、走れるようになったり、一緒にご飯を食べれるようになったりしたらまた状況が違うんだろうなぁと思いましたが、話せもしないし一緒にいても何ができるわけでもないし、多分今が1番一緒にいて刺激がないというか、可愛いんですけど、孤独というか、そんな感じな時期な気がします。

私は結局仕事復帰しましたが、したらしたで本当に忙しくて、英会話の勉強しとけば良かった、とか色々後悔はあります🙃
仕事復帰に向けて資格の取得とか、そういうのをコツコツやるのもありかな?と思いました!