夜寝たがらない1歳半の子供について相談です。朝早く起きて昼寝もするが、夜は遊びたがって寝ない。泣き止まず、寝るのが遅くなってしまう。このままでいいのか、同じ月齢の子供はどうしているか知りたい。
夜寝たがらないコについてです。
一歳半です。
毎日朝7、8時ころ起きて、昼寝は13時から15時くらいの間に1から2時間。
夜パパが帰ってくるのが9時から10時ころで、
そこから寝かしつけようとする激しく泣いて
寝てくれないので
結局寝るのが23時くらいです。( ; ; )
こういうのはこどもによくないですよね?
同じくらいの月齢のお子さんはどのようなスケジュールでしょうか?
パパが帰ってくると遊びたがってずっとくっついて遊んでもらおうとして
寝ません。
寝かせようとするとこの世の終わりみたいに泣きます
昼寝を減らすと起きてからずっと不機嫌ですし、
朝早く起こしてもしばらくぐずられて大変です。
このままでも仕方ないんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします(><)
- mamami(9歳)
コメント
かーたん
もしかして、パパが帰ってきてから相手をしたこと何度かありますか?
子どもは楽しいことをおぼえてしまうと、願いが叶うまで試行錯誤しますよね。
朝はもう少し早く起きれますか?
昼寝は1時間で絞れますか?
そして、パパが帰ってきたら、誘っても無視することをおすすめします。
なにをされても「ネンネ」と一言言うだけで徹底すると諦めてくると思います。
お餅☺︎
もう少し早起きすることから始めてみてはどうでしょうか(>_<)?
-
mamami
ありがとうございます!早起きさせるようにしますね♡
- 12月12日
あかねママ
上の子が同じです。
ほんと小さい時から夜寝るのが嫌で保育園に行ってるので朝7時に起きて、お昼寝をして帰って来ます。
早く寝かした方がいいと思って布団に入れるのですがそこからゴロゴロしたりゴソゴソして結局23時とかになっています。
ほんとどうしたら寝てくれるのか色々するのですがわからず…😓
どうやって寝ているのか私も教えて欲しいです😣
-
mamami
ありがとうございます。
なかなか早く寝てくれないですよね…
昼寝を早く切り上げると不機嫌だし
困っちゃいますね( ;∀;)- 12月12日
りあ
うちは
6時 起床
7時 朝食
12時昼食
13時 昼寝
15時 おやつ
18時夕食
19時 お風呂
20時半 寝室へ→21時までに就寝
て感じです。
大体子供達が寝た後にパパが帰宅しますが、子供達が寝る前にパパが帰った時は、少し遊んだらパパも一緒に寝室に行って寝てもらいます。
-
mamami
ありがとうございます!13時に昼寝しても21時には寝てくれるんですね!
寝かしたいときは
パパも寝室で寝たフリすれば良いですかね。ヒントをありがとうございます😊- 12月12日
ドリーム
朝は7時には必ず起きるを徹底して、夜は8時半には布団に入るを頑張ってみてはいかがですか?
そして、旦那さんには悪いですが10時までは絶対帰って来ないでと言ってみるとか?
私は旦那が子供たちが寝る頃帰ってくると遊びたいまではいかなくても眠たそうだったのが、眠気が覚めてしまうので出来れば帰宅をずらして欲しいと頼んだことはあります😅
でも、娘の保育園の友達でも23時にならないと寝ないって子もいるので早寝早起きも個人差があるのかな?と思います❗
-
mamami
今日は8時半に布団に入れましたが
布団に入っても、眠くないときは
一人でドアをあけて居間に遊びにいってしまいます( ;∀;)
23時にならないと寝ないコもいるんですね。動きが激しいのでこっちがかまい疲れます…
早く保育園受かりたいです(笑)- 12月12日
-
ドリーム
お疲れ様です❗
保育園通うと生活リズムは整いますが、保育園で2時間くらいお昼寝もしてくるのでそれもまた気になりますよね💦
うちは小さい時から早寝早起きで、今も朝7時には勝手に起き夜は9時には寝ます💤
ただやはり同じ保育園に通っていても寝ない子は23時とかの子もいるので個人差かなと思います❗- 12月12日
かーたん
プラス、朝起こすのがグズグズなのは夜寝るのが遅いからですよね?
寝るのが早くなれば大丈夫です。
しばらくは戦いになると思いますが……
mamami
ありがとうございます。帰ってきたらパパもこどもと遊んであげたいみたいで、
なかなか無視できないんです( ; ; )
ねんね、というと泣き叫び、暴れてます…
かまってもらえるのが嬉しくて娘も飛びついていきます…
朝はもう少し早く起こしてみます。
昼寝は1時間だと不機嫌で夕方寝ようとしてしまうので…
かーたん
パパの気持もわかりますが、それを続けてしまうのは、お母さんが苦労しますで、そこは鬼になりましょう。
朝頑張って起きると少し変わりますよ。
そして、昼寝から起きてから身体を使う遊びをしたり、散歩をして疲れさせるのも一つです。
mamami
そうですよね。昼寝あけてからたくさん遊ばせたいんですけど、だっこーだっこで夕方不機嫌で動いてくれません( ;∀;)
夕方もやってる児童館など近所にあればいいなーと何度願ったことか…笑
雪国なので気軽に外にも出られず。
はやく保育園に頼りたいです😨
アドバイスありがとうございます。
参考になります!