※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月のお子様の成長について相談中。言葉が遅いが、音まねや指差しはできる。外遊びが苦手で人見知り。指示は理解する。将来、言葉が発達することを期待している。

1歳9ヶ月、同じくらいの月齢のお子様ってどんな感じなんですかね?😂

我が子は全体的に色々と遅めで母は心配しています🥲

言葉は単語はほとんど出ず、水の音(じゃー)やドアを叩く音(トントン)、滑る音(シュー)等は声に出して言いますが、なかなか単語は出てきません💦
パパ、ママは言わせれば言います(笑)
あとはなにかとヨイショはいいます😂
テレビで象や恐竜、ライオンが映ればパオーン、ガオーと真似をする様子もあります。
動物図鑑を見せながら、ライオンどれ?パンダどれ?と質問すれば指差しで答えられます(10匹以上はわかると思う)
色はあか、あお、きいろ、みどりは認識できています。
いつもYouTube見ながら踊ったり、歌う真似したり(語尾だけ発音できたりします)、積み木してたくさん詰めたら自分で拍手しながら「おー!!」と喜んでいます。
外遊びが苦手です。というか人混みが苦手なので人がたくさんいると外遊びできません。滑り台は多分好きだけど恐怖心(母から離れる恐怖)があります。人見知りです。
なにか訴えがあるときは「んー!!」といって指さして訴えてます。
昼寝したがりません。イヤイヤされます。
外に出ると抱っこしか受け付けません。歩きたくない派です。
指示は結構通ります。ゴミ捨ててきて、お風呂入ろう、まんま食べよう、ねんねしよう、ドア開けて、あれ持ってきて等。

こんな感じです。言葉が出ないのが気になりますが、この子はいつか言葉が爆発するタイプなんだ、と言い聞かせてます😂

よければ同じくらいの月齢のお子様のこと、聞かせていただけると嬉しいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく1歳9ヶ月の息子がいます☺️

うちの子は水の音や滑る音なども言いません😂
パパはハッキリ言えますがママはパパと混ざるのかあやふやです😂
また、図鑑を見せてライオンどれ?など聞いても指差しはしてくれません。笑
指差すのが嫌なのかわかってはいるとは思うんですが😓
踊ったり歌ったり、拍手しながら「おー!」というのははじめてのママリさんのお子さんと同じです☺️

外で遊んだりするのは好きな子なので勝手にあちこち行かないよう手を握るのに必死です😂

こちらの言っている事は理解しているようで同じように指示は通ります🙆‍♀️

そのうち沢山おしゃべりするようになるだろうと思って、今はこんなもの!と言い聞かせてます🤣
基本的にうちの子は「あった」「ん!」でお返事やしたい事を示してくれるので読み取るのを頑張ってます🤭

お話しできるようになるのが楽しみです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    パパ、わかります!!うちもパパのほうが言いやすいのか、ママよりパパのほうがよく聞きます(笑)でもパパと言っていても、特にパパを呼んでいる訳ではなく意味もなくパパと言っています(笑)
    外遊び好きなのですね🥰お外で手を繋いで歩いてくれますか?🥺
    うちは外に出ると怖いのか、玄関の外からずーっと抱っこです(笑)

    このくらいの月例になるとやはり周りはもうお話していたり、単語たくさん出てる子が多いので気になりますよね😭
    なんか訴えが全て「んー!!」なのですが、それをこちらが読み取ってしまうから話す必要性を感じていないのかな?とか思ってました😂😂

    言葉が出るのが楽しみですよね🥰

    • 9月11日
いくみ

その月齢なら、言葉が出てる方が早いと思いますよ。

しかも、語尾だけ言えたり動物や色などを理解しているようなので全然大丈夫だと思います😊

できるできない、早い遅い、定型発達かどうかよりも、子どもがいくつになっても、そのとき子どもがなにを伝えたいのか、どのような想いでその言動をしたのかを知ろうとすることの方が大切だと思います✨(*^^*)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    周りは結構言葉が出ている子が多いです😢
    でもそういっていただけると安心します🥰
    いつも周りと比べてしまうことが多く、うちは遅いなーと思っていたので、そういう気持ちでいれるようにしたいです🥳

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰ではない

長男はいま、4歳ですけど
その月齢頃はほんと似た感じです!!!!
公園も人がいたら行かない!だし
ものすごい人見知りだし
新しく行く道とか
遊びに行っても抱っこだし
歩かず大変でした。
会話も3歳くらいまでできませんでした!!
指示は通るので困らなかった。

でも、幼稚園行きだして
全て改善されました😊笑
うちの子はすごく慎重でビビりです笑

逆に1歳10ヶ月の娘が心配です。
指さしなし
名前振り向かない
指示通らない
発語なし

個性と思っちゃダメなんですかねえ、、😅笑

なので、主様のお子様は
なにも問題ないかと😊
遅くないと思います✨✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日も公園に行ったのですが、案の定途中からきた男の子に葉っぱを渡されて、人見知りして泣いて抱きついてきました(笑)
    やはり子供によって全然違いますよね💦うちもビビりすぎて乗り物系も乗れないのでちょっと大変です😂
    幼稚園行くと環境がガラリと変わっていい影響に働けば良いのですが😢

    娘さんも心配ですね💦少し周りより遅いと一気に不安になりますよね😭

    • 9月12日
ママリ

外遊びが苦手〜より上の文章はうちの娘が同じくらいの頃と全く一緒です🤣
うちの子のことかと思うくらい🤣

うちもヨイショばっかりでママとかもあんま言わなくて動物も名前じゃなくガオーとかニャーとか鳴き声で言ってましたが2歳過ぎくらいからどんどん単語が増えてきました!
2語文が出だしたのは2歳半頃です。
三語分はたまーーーに出るくらいです。
まだ周りの同じくらいの子と比べると言葉は遅い感じがありますが娘のペースで確実に成長しています!
3歳過ぎる頃には周りに追いついてるんじゃないかなぁと思います😊
あ、でも歌は未だに語尾だけです🤣

しっかり指示が通っているなら全然問題ないと思います!
言葉の発達は人それぞれなのでスタートが遅くてもちゃんと追いつきますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よいしょ言いますか!(笑)
    うちは絶対私がよいしょって言ってるからそれを覚えちゃったのかなって感じです😂同じくらいの子でもう普通に会話をしていて2語文も余裕で話してる子いて、そういう子をみるとこんなにも差があるのかと思わされます😱
    なんで語尾だけなんですかね🤣?語尾は言いやすいのかな?(笑)あとは母音だけ発音してます(笑)

    指示はかなり通っています!そう言っていただけると安心します🥰

    • 9月12日