※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣いたら5分ほど見守り、自然に寝るようになることがあります。夜はミルクを飲ませてスワドルをすると泣かずに寝ることも。同じ経験の方いますか?

寝ぐずりで赤ちゃんが泣いたらどのくらい泣かせておいてますか?

生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんです。
活動限界を意識して、お昼寝は起きてから1時間ほどで寝かしつけするようにしてます。
ハイローチェアにのせてスワドル着せると大体泣きます。ただ、5分ほど見守ると勝手に寝ていきます。
寝る前の泣きが恒例になっているんですがこれはネントレ失敗してるんですかね…?ただ泣き疲れて寝てるだけなのでしょうか?
そのうち泣かずに寝付けるようになるのか不安です。

夜はミルク飲ませてゲップさせて目が開いててもベッドに置いてスワドル着せれば泣かずに寝るようになったので寝れると思うのですが…
同じような状況の方、いらっしゃいますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

泣いてから寝るのはダメですか?

1歳1ヶ月ですが、寝落ちする寸前は、グズグズして泣いたりもしますよ。

5分くらいで泣き止んで、スッと寝てくれるなら、それでいいと思います。

夜出来るから、昼も出来るはずっていうのは思わない方がいいと思います。

大人だって、昼出来ることが夜も出来るわけじゃなかったりするし、夜寝る時と同じように昼間スッと寝れないじゃないですか?
大人でも昼は出来ても夜出来ないことがあるんだから、まだ生まれて2ヶ月の赤ちゃんだって出来なくて当たり前って思って考えた方がいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    毎回泣いてしまうので、自分の力で寝れてるというより、疲れて寝ちゃってるのかな?と不安になってしまって…

    確かに大人でも夜は寝やすいけど昼は寝にくいとかありますもんね、泣くけど寝てくれることをありがたいと思ってみます!

    • 9月12日