※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が夜は私だと寝ず、他の人だと寝るのはなぜでしょうか。私が沐浴させると暴れますが、母が入れると大人しいです。私が嫌なのでしょうか。

生後1ヶ月の娘が夜、私だと寝ないんです。
日中はねてくれますが夜は私がオムツ替えたりおっぱいあげたりゲップ出させたり色んなこと試行錯誤して何時間もやったあとに他の人が変わると、私の母など抱っこして少しゆらゆらすると寝たりします。
ちなみに沐浴も私だとめちゃ暴れたりうんこしたりすんのに私の母が入れる時はすっごい大人しいです。
私じゃ嫌なんでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

何時かも色々試行錯誤した上で、お母さんだから寝ている可能性もありますし
ママだとおっぱいがあるから、抱っこしてないでおっぱいくれ!ってなってる可能性もあるみたいです😂
私も息子のときそうでした
私の抱っこだと寝ないんです
旦那だと寝ました
逆にありがたいなと思って諦めてました😂

はじめてのママリ🔰

変に力が入っちゃったり体温が高くて寝苦しいとかはあるかもですが
ママならわがまま言っても大丈夫🙆‍♀️と
赤ちゃんなりに感じてるのかもです。
ママが嫌は、絶対ないので大丈夫です😊

ママリ🔰

ママだとおっぱいの香りがしたり、ママだ〜って気持ちになって興奮しちゃうんだと思います!
ママのことが大好きなんですよ👶🏻!

はじめてのママリ🔰

新生児訪問の時の助産師さんに、「ママはおっぱいの匂いがして求めてぐずることあるから、そういう時は潔くパパとか他の人におねがーいって抱っこ任せちゃっていいのよ〜😊」
と言われました。

なのでグズったら夫や家族に抱っこお願いしていました!

それでもやっぱり、今8ヶ月の息子は私の抱っこでしか寝ないし、泣いてても私の抱っこに代わると泣き止みニコニコしますよ🤍
もちろんそれはかわいいけど、えみさんのような状況もたまには羨ましい時あります🤣😇なので今はたくさん周りに頼って楽してください!

ママじゃ嫌なんてことは絶対にないので☺️

ママリ

上の子もなかなか寝てくれませんでした😣
実母や旦那が抱っこすると寝てくれたりしてメンタルやられました😢

よくよく考えると、早く寝かせなきゃ、自分も休みたい。と焦る気持ちがあって、それが赤ちゃんに伝わってたのかな?とも思います💦赤ちゃんって敏感なのでこちらの気持ち伝わりやすいんですよね😭

ママのこと嫌いなんて絶対ないので、周りに甘えてご自身は体休めてください!