

Hina
お金をもらっている以上は
やっぱり同じように働かなくちゃいけませんよね(˘•ω•˘)
妊娠を理由に退職してとは言えないので。
働きたいならば周りと同じように働くと思います。気遣ってくれる人の好意には甘えますが(^o^)
やはりきついと感じ、周りに迷惑をかけるくらいなら私は辞めます!(^o^)

ちびっこmama
わかりますー!!!!
幸い直属の上司や周りのスタッフはとても理解があり、無事に産んでほしいと甘やかしてくれます。
しかし社長は、驚くほど理解がないです。
出産予定日の3日前に、出張に行ってほしいと言われました…。
普通は、事後報告で断っておいたよ!ですよね(´・_・`)笑
のりりゆいさんとは少し違うのですが、私の会社では女性を!ワーキングママを大切にしてます!という求人の為のアピールポイントの1つとして、私はいます。
プレッシャー、半端ないです。
私の役職で産休育休をとった人はいないので、社長の頭のなかでは妊娠中もバリバリ仕事して産休、育休入り3〜6ヶ月で復帰!!というのが理想らしく(;;)
辞めた方がいいか悩んでますが、言えずです。
本当に辛いですが、今後の女性スタッフの為に妊婦は人それぞれ違うということや、つわりの辛さや切迫の意味から笑いながら伝えてる途中です!
ちょっとはネットで調べろ!と思いますけどー(´・_・`)
守れるのはお母さんだけだと、ここで改めて教わり今はそれがとても励みになってます!
頑張りましょ!

さくちゃん
私の場合は特殊な職業で、常に腹圧のかかる、重いものを持つ仕事で金属の動く板(商品を置く台)の間に入らなきゃいけなくて、隣の台の間に入ってる人が押すと台が動いてはさまることもありました(*;-;*)そういうことから初期のうちから不安で異動の希望を出したら妊婦さんだからって一人だけ特別扱いできないと言われました。私は、異動させてもらうことができたら最後まで責任を持って働きますと話したんですが‥。その時の持ち場の戦力だと言っていただいていたので、そのせいもあったと思います。でも特別扱いできないって腹立ちました。毎日腹圧かけて切迫になったら?本当にはさまったらどうするの?と思いましたが、その上司が子供がいない男の人だったのでわからないんだと思います。その話を聞いた女性社員の方たちが上司に話をしてくれて社内の研究室に異動させてもらえて無事35wの最終日まで働けました(*^o^*)
出産の経験がある人でも理解してくれない人もいますし、私の場合のように子供がいない男性の場合は本当にわかってないし、難しいですよね‥。

ちっち
だいたい、そんなもんだと思います。
私も結構肉体労働、ほぼ一日中立ちっぱなしの仕事だったんですが、誰が何を手伝ってくれるわけでもなく、それまで通り仕事をしてました。
そしたら産休一カ月前に切迫になりました(^^;;
迷惑かけない程度に自分で手を抜くしかないのかな、と思います。

ゆきんこ
私も1人目のときも2人目妊娠中の今も仕事してますが、妊娠前と変わらず同じ仕事量をこなしてますよ(´▽`)ノ
妊婦と言って周りに迷惑かけたくないし同じ給料もらってる以上以前と変わらず働かないとと思ってます。
きつくて辞めてしまいたいと数え切れないほど思いましたが産休手当の為に辛抱してます(^o^)
私の職場は周りも大して妊婦だからと配慮もないのできついですが…
上手く休憩しながらやっていくしかないです。
妊婦で働くのってとってもきついですがお互い頑張りましょうね(>人<;)

ももちゃん
やっぱりそう考えると働かなくちゃとおもわざるえないですよね…>_<
正直、切迫流産や低置胎盤疑いで何度も仕事休んで出ての繰り返してる者にとっては上司の言葉が苦しかったです。つらかったです。
周りに迷惑かかる可能性がまだあるから退職…もしくは休職すればよかったかな…今更です…

ももちゃん
確かに理解できない人はいますよね…私は切迫流産起こしてから仕事を軽くしてもらいました。
もちろんそれに対してよく思わない人もちらほらでてきました。
今でもです…正直つらいです。仕事を軽くしてもらっている=怠けていると思われているのが…私も無事に出産ができればと思っています。

twinママ
わかります!
私は個人病院で看護師してましたが、院長から自分だけできないのは困る、何ができないのか診断書かいてもらってと
なにそれ、あんたも医師でしょ!?
他にも色々言われて、
妊娠希望してたことは知っていたのに聞いてないと言ってたと他の人から聞いたり、お世話になって尊敬してたけど、信用できなくなりました。
一応診断書のこと産婦人科医に言ったらそんな今書く診断書はないよね~と言われました。
結局知らぬ間に無理してたようで23週で切迫で緊急入院になり、仕事はドクターストップ。
思ったより育児が大変で育休中に退職しました。後悔はありません。
知らぬ間に負担がかかってることもあると思うのでもし今後もそんな状態なら退職考えた方がいいかと思います。
大事なのはお腹の赤ちゃんですから(>_<)

ペネロペたそ
そうだとおもいます(´・ω・`;)
みんなと同じお金もらうならそれなりにちゃんと働いてよねってことなんですよね。
働くって決めたからにはできるだけ周りにも迷惑かけず勤め上げてねって。。
私の会社は割と理解がありましたが、結局仕事の内容は超ハードなままだったので心理的にも身体的な不安もあってやめました。
妊婦さんが安心して働き続けるのって難しいですね(°ε°`)

ももちゃん
めげめげさんは限界まで頑張られたんですね(´・_・`)
私は妊娠初期で切迫流産で自宅安静ということが何度も起こってしまって会社ともギクシャクでうまくいかなくなってます…なんだかひっそり手を抜きながら頑張って身体がダメになったからひっそり立ち去る…そんな感じがしてしまいましたT_T

ももちゃん
私も周りには迷惑かけたくないので…仕事を制限されてでもなんとかその分はこなそうと努めています。でもだめみたいですね…怠けにみられてるみたいで…😞辛いです…
コメント