※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nico
家族・旦那

親にお年玉をあげるのが常識か疑問です。皆さんはどうしていますか?また、いくら渡していますか?

みなさん親にお年玉あげてますか?

先日仕事場の人と話してて、親にお年玉あげてると言う話が!
『えっ、親にお年玉?』と聞いた私。
『えっ、もういい大人だもん、あげるよ〜』と
4人で喋っててあげてないの私だけ😱

なんなら私お年玉貰ってる〜(この場では内緒にしました)

親にお年玉あげるのが常識なんですか?
うちの親にお年玉あげたら
『子供から貰うほど困ってない』と突き返され気しかしません。

みなさんどうされてますか?
またいくら渡してますか?

コメント

ママリ

我が家は会えば渡してます!😊
あとはボーナス、誕生日とか……渡します😂常識かは分からないですが、いつの間にかあげてました笑

  • nico

    nico


    お年玉だけでなく、ボーナス時期もなんですね💡
    それは両家なんでしょうか?

    誕生日だけはお祝いしてます🙋‍♀️

    • 9月11日
ままり

うちの親戚のなかでは、お年玉をもらえるのは子供だけ(就職するとおわり)でした。
親は大人なので、もちろんあげてません😂
あげるひとは今まであったことないです。その場で多数派だったのびっくりです😳
感謝の気持ちという意味では、就職してからは外で食事するときは毎回親の分もお金だしてました。

  • nico

    nico


    そう!お年玉は子供が貰える特権という認識です。
    子供お年玉⭕️
    大人お年玉‪❌

    だから私がお年玉貰うのは❌でも母は『あなたは私の子供です』と言ってくれる⇒だから貰っちゃった😅
    てな感じ。

    私たち家族との外食は母にはお金払ってもらったことはないです!

    貴重なご意見ありがとうございました🤗

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

貰ってますよ😊
あげるなんておごがましくてできないし、したら多分怒られます💦

  • nico

    nico


    同じ方いらっしゃってほっとしました。
    ありがとうございます😊

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

親にお年玉あげるなんて初めて聞きました🙄(30歳です)

  • nico

    nico


    そーですよね。
    同じで良かったです😊

    職場では非国民扱いです(笑)

    • 9月11日
ミッフィ

渡すなんて発想なかったです!

  • nico

    nico


    私も同じくそんな発想なかった(笑)
    職場の人達の中では普通みたいですね…

    ありがとうございました🤗

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

33歳ですがお年玉あげません🫢むしろ、大人になった今でも欲しいと思う側です😂❤️

  • nico

    nico


    ご年齢までありがとうございます。

    同じ方いらっしゃって良かった☺️
    率直な意見もありがとうございます。貰えるんならもらいたいですよね🤭

    ご意見ありがとうございました🤗

    • 9月11日
ありす

結婚前は両祖父母に万ずつ渡していましたが、結婚後は専業主婦になったので渡していませんでした💦
親には誕生日のお祝いとかもするので渡していませんし、私が就職してからはお年玉は貰っていません😊
主人の家は、母親が主人を溺愛しているので渡してましたよー😅

  • nico

    nico


    祖父母にお年玉をー!
    初耳です!なんかエライ👏

    親のお誕生日や母の日(父の日)のお祝いはプレゼント&外食で毎年してます!

    貴重なご意見ありがとうございました🤗

    • 9月11日
ママリ

両親にお金を渡すって行為をしたことないです😓
ボーナスで何か簡単なプレゼントなどはします!
里帰りした時も生活費とか考えもしてなくて、
帰宅する頃にビールワンケース渡して帰りました😅

  • nico

    nico


    そーなんです。私も親にお金を渡す発想がなかったんです。
    プレゼントはあります。

    生活に困ったら援助はするつもりですが、お年玉をあげる発想がありませんでした。

    貴重なご意見ありがとうございました🤗

    • 9月11日
ママリ

もちろんいつもありがとう、と感謝の気持ちで渡してる人もいると思うんですが、
子が親にお金を渡すのが当たり前な家は、親が経済的に自立してない場合も少なくないのでnicoさんが私はもらってる〜というと嫌味に受け取る人がいたかもしれないですね。言わなくて全然良いと思います。

  • nico

    nico


    そーなんですね。
    絶対言いません🤐


    貴重なご意見ありがとうございました🤗

    • 9月11日
a5

さすがに大人になった今はもらいませんが、かといってあげてもいません💦
渡す発想がなかったです🙄

  • nico

    nico


    そーですよね。お年玉貰う歳じゃないです!
    私も親に『お年玉貰う歳じゃないよ〜』と言っても『私にとっては子供なの。元気なうちしかあげられないし』と言われて渡されます。

    いずれは貰った分ちゃんとお返ししなくちゃね☺️

    ご意見ありがとうございました🤗

    • 9月11日
日月

あげてないです(ヾノ・∀・`)
けど、御年始としてちょっと良いお菓子なんかは渡します。

義実家からは、生きてるうちに少しでも財産を減らしたいから!って、お年玉いただいてます🤭

はじめてのママリ🔰

お年玉というか、社会人になってから母の日や誕生日などに親孝行として現金包んでます。

反して夫は30歳過ぎても、年金暮らしの親からお年玉貰ってので引きました😅
いい歳した大人がいつまでも親の脛かじってないで親孝行しなよ!と私が一喝して以来、夫は小遣い貰うのやめました😅

deleted user

私の母はプライドが高いので、よっぽどお金に困ったとしても子供からは意地でももらわないと思います🤣
お年玉なんてとんでもない、「親舐めんなよ」って軽くビンタ飛んできそうです😂笑

現金よりも、たとえばエステサロンのチケットとか、ワンクッション物に置き換えたが受け取ってもらいやすいかなと思います💕

ままり

お年玉は渡しませんがたまにお小遣い?渡します😂
何か買うって聞いたらこれで買って~とか、美味しいもの食べて~って感じで。
食事行ったら私が出したり。

親にお年玉渡してる人私の周りにもいます!
食事代子供(私)が払う事に驚く人もいるし…それぞれですね😃

  • ままり

    ままり

    結局それ以上に出してもらってますけどね!
    帰省した時の新幹線代とか、私に大きな出費があったときはお小遣いくれたり😊

    • 9月11日