※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつや
ココロ・悩み

子供の知的成長を促すためには、絵本やパズル、日常生活での色々な声かけが効果的です。外遊びも大切です。保育園や療育のサポートも活用しましょう。

子供が軽度知的遅延を伴う自閉スペクトラム症です。
お家では細かな困りごとはありますが、特にすごくストレス!といったことは少なくなりました。

子供の知能?を伸ばすようなことができたらと思うのですが、こんなことをしたらいいよ!というのはありますか?どんなことをしてあげたらいいのでしょうか?

子供は保育園に通い、おやつ後に週2日程度療育に通ってます。

検査で出たつまづきはこんな感じです。

①ケンケンできない
②色の名前がわからない
→たまに持ってるおもちゃを何色?って聞いてみたり、赤い飛行機だね、青いボールだねと声かけしてみる
③名前が答えられない→できるようになった
④表情をみて感情が答えられない。
⑤長い短い、重い軽いなどがわからない。

シールのパズルワークなんかは解けます、制服のボタンも止めれます。トイトレはまだですが少しずつやってます。

絵本がいいと聞きますので、苦痛でできてなかったのですが、読み聞かせはじめました。ハサミを一緒にやってみたり、二歳児向けの迷路なども一緒にやってみたり。でも毎日は続きません。
どうしてもタブレットやテレビを見せてしまいます。土日の休みはどちらかを動物園やプールなど外遊びに連れて行きます。

私自身ズボラで自分の身だしなみすら何それみたいな状態です。どんなことを訓練させてあげたらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

農薬を避ける、添加物を避ける、しっかり栄養とる^ ^

みゃーの

私の息子も診断は受けてませんが、ほぼ可能性が高いということで運動メインの療育に通っています。

家でやってみて良かったのは
・母の手作り迷路:電子タブレットで(難易度調節できるので)
・YouTubeの歌に合わせてダンス!(保育園がリズム大事にしてるので)
・ノンタンを見せる←
ノンタンは小さい子向けと思いきや結構知育が入っていて、少しずつ学べるように
・ジャンプ台(台から飛び降りて着地練習※毛布を何重にもして柔らかく)
・アルミホイルでおもちゃを包んで、開かせる(大きいものや小さいもの、形がわかりにくいものとかもあって楽しい。けど後片付け大変)

とかですかね。

でも私も遊ぶなんて大変で、タブレットに頼りきりの時も多かったです。
毎日お疲れ様です。
ママが倒れたら1番ダメなので、無理せずお互い頑張りましょう!

みゃーの

あとは色に関して
お風呂に100均のシャンプーなどを入れる容器に
食紅で色つけしたものを用意してお風呂の際に遊んでます。

赤と黄色混ぜたらオレンジ
とか
赤を薄めたらピンク
とか
ちょっとずつ学べてる気がします

はなまる子

①〜⑤は幼稚園のうちに出来たらいいけど出来なくても困らない!くらいの課題ですし、軽いスタンスで取り組むくらいで大丈夫ですよ〜

生活や療育や友達との遊びを楽しみながら過ごし、たまに日常から脱出して動物園や水族館や映画館やテーマパークやキャンプ、連れて行ける機会があれば家族で行く!くらいで、十分だと思いますけど🤩

息子は、動物や自然があまり好きではなくて、公園でアスレチックやストライダーばかり乗って走り回ってました🤩

「訓練」とか「知育」とか私は苦手だな〜 義務化された「読み聞かせ」も…

みー

ウチも軽度知的で自閉症の子がいます。
絵本はかなり効果ありました!
なるべく短い物語のものや、生活絵本にしています。
長いものだと集中力が続かなかったり、自分も大変なので💦

YouTubeはウチもかなり見せてます😂でもYouTubeで色やひらがな、アルファベット、数字、挨拶は覚えたので視覚優位な自閉症の子にはもってこいのツールだと思って割り切ってます🙌🏻

あと出来ることとすれば、食事ですかね。。食事療法は賛否両論ありますが、ウチの場合は合っていました。
自閉症の子は鉄分が不足しやすいみたいなのでご飯を炊く時にサプリ米を混ぜたり、ヨーグルトにレシチン顆粒を混ぜてます。

レシチンは嫌いな子もいるかもですが、サプリ米は全く気付かないですよ😊

礼

放課後デイで働いており、知的障害をもつお子さん達の支援をしています😊
4歳なので、いかにも学習っていうことはまださせなくてもいいとは思います。

簡単で、お子さんも遊び感覚で取り組みやすいもので言うと、シール貼り、洗濯ばさみなどですかね。洗濯ばさみはいろいろな色のついた紙を用意し、その色と同じ洗濯ばさみを選んで挟むなどすることで色の学習にもつながります。
これらの練習は単に指先の器用さを身につけるというよりは、脳の刺激をするために行う練習です✨