
子どもが友達とうまく遊べないことに悲しみを感じる親。子どもは楽しく幼稚園に通っているが、親の気持ちの切り替え方を知りたい。
子どもがお友達の輪に入れていないところを目の当たりにした場合、どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか…
子どもは発達グレーでお友達付き合いがとても下手です。
1人遊びが好きなので、本人はお友達と上手く遊べないことにマイナスな感情はないと思います。
ですが、
・挨拶しても返してくれない(本人は言いたいだけで返してくれないことに傷付いてはいない)
・少人数で男の子は6人しかいないのですが迎え時に他5人は「明日また遊ぼーね!」と話して帰るのに対し、息子は声を掛けたり掛けられたりもなくスッと帰る
など目の当たりにすると、分かってはいるけど親としてとても悲しくなってしまいます…
こんな感じですが息子は幼稚園に行きたくないということはなく、むしろ楽しんで行っています。
親の私がただ勝手に傷付いているだけです💦
どっしり構えられる親になりたいのですが難しく…親の気持ちの切り替え方、保ち方を教えていただきたいです😢
- あ(生後3ヶ月, 6歳)

︎︎はじめてのママり🔰
それは傷つきますね…悲しくなると思います😓
私がその友達の親の立場なら全然気軽に言ってくれたら子供にちゃんと伝えて、みんなで仲良くしようと教えてあげられる機会でもあるのでとても嬉しいですが、みんながみんなそうではないですよね…😓
男の子って結構気分であたりが強かったり
、でもそのあと直ぐに普通に遊んでいたり…
主さんの見ていないところで息子さんも楽しく遊んでいるから楽しんで幼稚園に行っているのではないでしょうか😊✨
先生や親しい保護者の方に相談出来たりすると気持ちが少し軽くなるかと思いましたよ😌(回答になっていないかも、すみません😭)

りんご
今はその時ではないというだけだと思います。お子さんが楽しんでいるということは今その空間に身を寄せていることが大事な時なのでじっくり待ちます。
コメント