※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみたろう
ココロ・悩み

トイレに行くたびにギャン泣き、散歩から帰ってきても泣いていた。家族がいても死にたいと感じている。

吐き溜めです

毎日毎日トイレに行くたびに起きギャン泣き寝返りするたびにギャン泣き、疲れて今日とうとう1時間ほど散歩に行きました。
すると帰ってきたら玄関の前でギャン泣きしていました。出る前五分ぐらい様子見てましたが寝ていたみたいで大丈夫だと出ました。旦那もいましたし…旦那も起きずただ玄関で泣いていました…申し訳ないことをしてしまいました死にたいです

コメント

deleted user

ママリさんは何も悪くない。
起きないご主人がただただ悪い。
最近の研究で男性の脳は赤ん坊の泣き声に反応しないと言うのは誤りであると判明したそうです🧐普段から赤ちゃんに興味や関心を持って関わっていれば泣き声で目が覚めるのだとか。
ご主人を悪く言って申し訳ないですが、そこまで泣いてるのに起きないなんて普段からママリさんに頼りすぎてるんだと思いますよ。
赤ちゃんとご主人に頼られてたら、それは疲れてしまって当然です。

  • すみたろう

    すみたろう

    寝室リビング廊下玄関で、夜勤からの日勤明けで寝てまして💦
    いつもだとすんなり起きて対応してくれるんですが、わんちゃん起きてくれるかなにかけて行ったのが間違いでした😭

    今度からは元気な時にお散歩行こうと思います😭

    • 9月7日
みん

後追いって本当に辛いですよね😭😭
上の子が少し大きくなった今思い返せば後追いも可愛いもんですが、実際に後追いの時期はそんなこと微塵も思ってない気がします😞💦

ママリさんが責任を感じることはなくて、ご主人がちょっとありえないな…と私は思いました😔
泣き声で起きない旦那はよくいますがさすがに寝室を抜け出していても気付かないのは……😭😭💦

あまり考え込まないでくださいね😭

手毬歌

思い詰めすぎですよ😅
あるあるです。
赤ちゃんセンサーが作動したんだと思います。

子どもが小さい頃、寝てるからと旦那に任せて買い物とか行ってくるねと出かけた時とか、玄関の閉まる音で起きてママがいないと気づいてギャン泣き→旦那抱っこしたまま泣き続けるもしくは泣き疲れて眠ることとか、よくありましたよ😱


ずっと付きまとわれると、さすがに我が子でも「1人にしてー!!」って心の中で思う時ありますよ。


気分転換必要だったと思いますよ😊


旦那さん、起きなくてそれもすごいですね。