※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬこ
ココロ・悩み

1ヶ月半の息子が泣き止まず、抱っこしても座ってあやすことが難しく、疲れてしまった母親が悩んでいます。育児に向いていない自負があり、自分を責めています。

もう身体がしんどいです。
吐き出させてください。

1ヶ月半の息子、起きてる時はずっと泣いてます。
抱っこすれば泣き止みますが、座ってあやそうとするとギャン泣きで、立ってユラユラしないとなかなか落ち着いてくれません。
落ち着いて寝てくれたと思えば、5分もしないうちに目覚めて泣きだします。
四六時中抱っこは正直身体がもちません。
抱っこ紐で大人しくなる時とそうでない時があります。
どうにか座ってあやしたいけれど、悲鳴みたいな声をあげられる……。

もう疲れてしまって、この間から毎回泣かせて疲れさせてから抱っこしています。情けないですが、体力がなくてずっと立って抱っこがどうしても出来ません。
可哀想だと思う反面、「もうどうでもいい。勝手に泣いてろよ」と冷めた気持ちで息子を見てる時があります。
寝たあとは目覚めないで欲しいとまで思ってしまいます。

最低な母親だと思います。
息子のことは可愛いと思っていますが、座るのも、添い寝も、道具であやすのも全部この子には許されません。
「座りながら抱っこして寝てる」「バウンサーで揺らしてたら寝た」と言う他のママさんたちが羨ましいです。

育児、全然向いてません。
私は子供を産んじゃ駄目な人間でした。
息子に申し訳なくて涙が出ます。

コメント

まい

わかります!!!!
そろーっと気づかれないように座ったつもりなのに、座った途端泣いたりしますよね😭
うちもそんなときがありました!!早く3年くらいたたないかなとか、よく思ってましたよ😰

でも、それからもう少し経った頃には、座って抱っこが許される時がきます!!!
ただ、座って抱っこのまま一晩過ごした時期には、これもまた精神的にキツくなって、、横になりたい、なぜ布団で寝てくれないのと思いました😭

  • ぬこ

    ぬこ

    座って同じように揺らしてるつもりでも、赤子にとっては違うんでしょうね……🥲私も3年くらいタイムスリップしたい気持ちでいっぱいです
    許される日が来るんでしょうか……そんな日が来ることを本当に願ってます……

    • 9月6日
  • まい

    まい

    今となれば、あの時可愛かったなーとか思いますが、まだ生後1ヶ月くらいの時はキツすぎてそんなこと思える余裕もなかったです💦
    ぬこさんもきっと同じ感じですよね😭
    夫にたまに交代してもらいながら、夜中も家中歩き回ってました💦
    道具使ったり、添い寝したりで寝るのは、みなさんもう少し先だと思います!
    ぬこさんのお子さんが特別寝てくれないわけじゃないと思うので、安心してくださいね😭もう少しの辛抱です💦

    • 9月6日
  • ぬこ

    ぬこ

    道具や添い寝はもう少し先なのですか😳皆さん最初から出来てるものだと……あと少し、頑張ってみます💦
    昨日もグズグズ泣いていたので家の中歩いたり、外に散歩に行きました……身体と手が痛いです💦

    • 9月7日
P

そういう時期ありました。でも気付いたら座ることを許されてました。もう少しの辛抱だと思います。
泣かせておいて大丈夫です。ママさんも甘いもの食べてゆっくりしましょう。

  • ぬこ

    ぬこ

    ありがとうございます(;ω;)
    もう少しの辛抱……頑張ってみたいと思います
    もうすでにかなり泣かせてしまっていて、罪悪感でいっぱいです。

    • 9月6日
umi

毎日お疲れ様です!😭
うちの上の子もそうでした
生まれてから毎日1時間おきに授乳。
夜中も全然寝てくれなくて、背中スイッチもひどく布団に置いたらすぐ起きる、、、
身体中痛いし毎日寝不足で気が狂いそうでした😣
ずっと抱っこも疲れますよね😭
わたしは胸の上に赤ちゃんを置いて頭を高くしてソファで寝たりしてました😮‍💨
周りには抱き癖がつくとか色々言われたけどそんなんどうでもいいと思って自分なりにやってましたよ😊
周りと比べてしまう時期もありましたが、それをやめて自分たちのペースでやったら楽になりました(^^)
そんな息子も4歳になり今では1人で寝てくれます笑

赤ちゃんは泣くのが仕事だし日中なら全然泣かせていいと思います!家事もほどほどに日中寝て夜頑張りましょう!
わたしも下の子の夜勤🍼があるので頑張ります!💪✨️

  • ぬこ

    ぬこ

    赤ちゃんと一緒に眠れるの羨ましいです。。うちの子は添い寝でも、ラッコ抱きでもギャン泣きです……とても日中は眠れません💦
    つらいですが、私も周りを気にせず、自分のペースで頑張ろうと思います…!夜勤🍼お疲れ様です😭

    • 9月7日
はな

泣かせて疲れさせて抱っこで全然いいと思います❕我が家もそうでした❕❕ずっと赤ちゃんの気持ちに寄り添うのは不可能です。もう、本当に無理で、おしゃぶりに頼り出してようやくひと息つけた感じでした。歯並びうんぬんとか聞きますが、背に腹はかえられないって感じでした!結果歯並び悪くなってません。

全然最低じゃないですよ〜。なんとか長く寝てて〜っていつもいつも思ってました。起きたらガックシ😭そんなもんだと思います。

なんとかぬこさんが休める時間が取れますように😭双子界隈では有名な、ママ代行ミルク屋さんというグッズを使って赤ちゃんにセルフでミルクを飲んでもらって、その間つかの間の休憩を取る、という方式もありますので、そういう方法も検討してもいいと思います〜。お疲れ様です😭

  • ぬこ

    ぬこ

    あまり泣き疲れさせる方を見かけなかったので、自分を兎に角責めてましたが他にいらっしゃって少し安心しました(T^T)
    おしゃぶりはうちの子はすぐ吐き出してしまうので頼れそうにありません💦
    優しいお言葉ありがとうございます😭ミルク代行、なんてグッズがあるのですね…あまりにも限界がきたら購入を検討しようかと思います…!!

    • 9月7日
かきこ

私も向いてないなぁと思ってます😅イライラしちゃいますよね〜投げ出したくなりますよね〜💦💦
でも、もうしょうがないです!産んじゃったので😁修行だと思ってます(^^)この子が私が苦手なこと頑張らせてくれてるんだなと思って、子どもにとったら大好きなママなのでできる範囲で自分なりに精一杯頑張ろう‼️他のママのようには出来ないなと思っていても、私はぬこさんはお子さんのために毎日すごく頑張ってると思います!

私も自分勝手ですが、やっぱり子どもは可愛いし愛おしいです。

  • ぬこ

    ぬこ

    そうなんですよね、産んでしまったからもう仕方ないんですよね💦辛い修行です…(´;ω;`)イライラしたくないのにイライラしてしまう…
    私は頑張れているでしょうか……ずっと不安なままですが、私も自分なりに頑張れたら良いなと思います🥲

    • 9月7日
  • かきこ

    かきこ

    ぬこさんは絶対頑張ってます!子どものために一生懸命になるから困るんだろうと思います(^^)いっぱいいっぱいになったときは周りに甘えて「私頑張ってるわ〜えらいわ〜」と自分で励ましながらやってます😅
    私もだめなママだなと思うことばかりですが、お互い息抜きしながらぼちぼちやりましょう😁

    • 9月7日
  • ぬこ

    ぬこ

    お優しいお言葉ありがとうございます💦もう少し力を抜いて、私も自分を励まします🥲
    周りに頼るのも罪悪感がひどくなかなか気分が上がらないのですが、自分を保つために必要な事ですよね。

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

上の子がおしゃぶり拒否だったので立って抱っこしても2時間泣きっぱなしとかで2ヶ月くらいの時に声がれしちゃって腕も腱鞘炎なるし大変でした。結局かなり大きくなるまで夜驚症と思われる暴れる夜泣きで2歳とかでも背中スイッチばりばりで本当に大変だった思い出なんですが。
下の子はおしゃぶりしてくれたので中古で買った電動のネムリラにお雛巻きしてのせておしゃぶりさせてほとんど機械まかせで育てられたのでかなり楽でしたね。
子供によって色々違いますよね💦
苦労したぶん大きくなった時にはいい思い出かな?とも思えたりするけど、その時は本当に勘弁してと思いますよね。

  • ぬこ

    ぬこ

    ご兄弟で全然違いますね…!?腱鞘炎まで💦本当にお疲れ様です…
    せっかくネムリラ買ったのに、うちの子には効果がなくて残念です😭おしゃぶりも吐いてしまうし……
    いつかこの大変さが思い出になる日がくると良いなと思いつつも、その日がいつくるのか、先行き不安で仕方ありません💦

    • 9月7日