※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maaachan
子育て・グッズ

旦那が抱っこすると娘が泣いて、私が抱くと泣き止む状況で家事が進まず、精神的に疲れています。どうしたらいいでしょうか?

3ヶ月の娘を育ててます!
旦那が抱っこすると、ほぼ90%の確率でギャン泣きしてしまいます😭
私にかわるとピタリと泣き止みます。
私が寝かしつけてから(かなり深い眠り)、旦那に変わってもギャン泣き😭😭
おかげで、家事が一切進みません😞
精神的に疲れます😭
そんなもんなんでしょうか??😭😭

コメント

Chris

私の息子の場合もそういう時期がありました。
主様、母乳ですか?私は3ヶ月頃までほぼ完母だったので余計にママじゃなきゃイヤとなっていたのかな?と今になって思います。

また、パパが抱っこしている時にママが見えるからママじゃなきゃ嫌となっているのかなとも思いました。
1度あえて1〜2時間パパと娘さんと2人きりにして買い物にでも行ってみるのはどうでしょう?
旦那様にはキツイかもしれませんがギャン泣きするからと言ってママばっかりにしていると、いつまでたってもパパが1人で見ることが出来なくなってしまいますよ。

  • maaachan

    maaachan

    そうなんですね!私は完母で育てています。
    おっしゃる通り、旦那の抱っこでギャン泣きしたら、旦那は「ママの顔を見たら落ち着くかな〜」と言って、私の顔をわざと見せます。
    ↑辞めます!!!
    そして2人きりの時間を作ってみようと思いました。
    ありがとうございました(*^^*)

    • 12月11日
ひびち

半月ほど前まで、うちも旦那抱っこでは寝られなかったのですが
最近は寝てくれるようになりましたー!
一時は諦めかけてましたが、根気づよく頑張ってくれました!
今では私じゃだめな時もあります(^^;

個人差あるとは思いますが、気負いすぎずがんばってください~(>_<)

  • maaachan

    maaachan

    返信ありがとうございます😭
    ギャン泣きしてると、可哀想と思ってすぐ抱っこを変わるのですが、我慢してみたほうが良さそうですね💦
    娘も、毎回泣かれる旦那も可哀想になりますが、ちょっと頑張って見守りたいと思います😢

    • 12月11日