※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちこ
家族・旦那

旦那は自分と一回りほど離れた40代です子育ての価値観の違いに悩みます…

旦那は自分と一回りほど離れた40代です
子育ての価値観の違いに悩みます

夜中寝付きが悪い時は車でドライブして寝かしています。今朝私が朝食作りで手が離せず、旦那がギャン泣きしている2ヶ月の娘を押し入れに入れて戸を閉めて様子を見ていました…
すぐに「それやめて!」とやや怒気を込めて言いましたが
「夜中は車で寝るんだから狭くて暗い所が好きかもしれない、ちゃんと理由があってやってる、何も聞かずにやめてと言われても…」と旦那が拗ねてしまいました。
私的には2ヶ月乳児を押し入れに閉じ込めた。という印象ですし…戸を閉める、その前に立って様子を見ていたとしても、大人の目が届かない状態ですし…生後2ヶ月ですし…状況を見てて押し入れでギャン泣きがおさまるとは思いませんでしたし…そもそもどんな理由があれそれはやってほしくないんですが(以前にもやっていて声をかけたことがあります)
押し入れに入れる発想て普通なんでしょうか…男性だからでしょうか…?

コメント

ママリ

普通じゃないです。
令和の今ではそれは虐待にあたるということを伝えた方がいいと思います。

  • ちこ

    ちこ

    普段からよく子どもに関わり、試行錯誤の上での行動というのは私にも分かります。ですがどうしても時代なのか性別なのか価値観なのか、それダメなのでは??という基準が違う様に思います。
    どうしたら旦那の気持ちを損ねずに理論的に伝えられますかね?

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    今後、命に関わってくることですので旦那さんの気持ちを損ねてでも以下をしっかり伝えるべきです。
    まず生後6ヶ月まで完全に目の見えない場所に子供を置くと突然死が起こる可能性があること。
    閉じ込める事は現代では虐待にあたり、児童相談所で保護された例もあること。
    泣いてる時に周りに誰もいない、構われないために諦めて泣くのを辞める事が多いと情緒が発達しないこと。

    質問者さんの主観より客観的な情報で伝える事で知識を得てほしいですね。

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    あと、押し入れは多少なりとも埃やカビもあるため喘息や他のアレルギーとかもちょっと心配です💦
    (私がいろんなアレルギー持ちですが、押し入れの戸を開けるだけでムズムズしてきます)

    やっぱり、
    旦那さんの言ってる事をやろうとするなら部屋を暗くしてちょっと離れて見守る くらいがちょうど良い気がします
    旦那さんの言う狭い状態にするならスワドルとか

    • 9月5日
ぴ

いや、怒って当然だと思います😭
夜車で寝るからって事なら自分が抱っこしてせめて一緒に入ればいいのに子供だけ入れるとなるとなんだか体罰みたいで嫌です。

りの

生後2ヶ月はまだ泣くのが仕事なのにそれをするのやばいです!これからイヤイヤ期とかで泣く時があっなとき旦那と二人きりにするのは怖いなと感じました🥲まだ2ヶ月の赤ちゃんの鳴き声ですらなのに戸を閉めてまで閉じ込めるて異常な気がします。異常な考えで虐待ですよ!

Min.再登録

普通の発想ではないと思います💦
車で寝る=狭くて暗い所が好きという考えも疑問ですし、本当にそう思ったのなら赤ちゃんだけじゃなく自分が抱いたまま押し入れに入ったらいいのに何故赤ちゃんだけ。しかも戸まで閉めるんでしょうね(´∩ω∩`*)

それに(訳の分からない)理由があるんだから理由を聞かず止めてと言うな。というなら妻も理由があって止めてと言ってるんですから素直にこれはダメな事なんだと理解して欲しいですね‎( •̥ࡇ•̥ )

その押し入れに何が入っているのか分かりませんが、入れた拍子に中の物がズレ赤ちゃんの上に倒れる。
気付かない内に赤ちゃんの顔に布製品がかかり泣き声が聞こえないまま窒息。
本当に落ち着いたとしても静かでそのまま忘れるor寝落ちで赤ちゃんの身体に異変が起きても気付かないまま...
どう考えてもリスクしかないですので、絶対に止めさせるべき行為です😣

この件に関しては100%質問者さんの考えが正しいです。

ママリ

うちの旦那も40代ですがそんな事しませんよ💦
そんな事されたら私も怒鳴り散らすと思います🤣
なんか体罰みたいだし子供をものだと扱っているように感じるし目の届かないとこに放置って危機意識低すぎだと思います😭

  • ちこ

    ちこ

    赤ちゃんだから仕方ない。人間というよりは動物的で、ペット的な扱いになってもしょうがない。ということが多い気がするんですが
    母親的にはご法度と思います。

    昭和の田舎の子育てを旦那自身がされてきて、それを基準に考えてるのかなぁとか思ってたのですが…
    違うんでしょうか…旦那の性格…?

    • 9月7日