![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の息子がいる女性が、夫が旅行中に実家に頼るべきか、一人で子どもを見続けるべきか悩んでいます。生活リズムを崩したくない気持ちと、サポートを受けたい気持ちの間で迷っています。どうするべきでしょうか。
みなさんならどうしますか?
現在4ヶ月の息子が1人の3人家族です。
最近ネントレまで行きませんが寝るまでのリズムをゆる〜くつけて、19時〜20時の間にお風呂、20時〜21時に就寝というリズムを作れています。
いつもは夫と2人で協力してしているのですが、
9月の三連休に夫が他県に前の職場の人を尋ねて2泊3日で旅行します。(尋ねる方がご病気で命が危ないので早めに行きたいそうです。)
そしてその旅行の前の日にお兄ちゃんと飲みに行くそうです☺️💢笑
実家がすぐ近くということもあり、親も協力的なので以前は夫がいない時は実家に泊まりに行っていたのですが、
実家だと17時頃お風呂に入り、寝る場所がリビングでテレビもあるので、暗くするのも寝るのも22時ぐらいになります、、、。
せっかくできたリズムを崩したくないな〜と内心思う反面、ずっと1人で見るのはきついし、頼れる人がいるなら頼りたいとも思います。
皆さんなら、実家に頼りますか?生活リズムを崩さないよう1人で見ますか?
色々考えていてまだ親にお願いもできてません。
よければご意見お聞きしたいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
そしたら親にお家に来てもらうことはどうでしょうか?
その時期は私もネントレ必死でルーティンは崩さず頑張ってました!
ただ、協力前提でしたが、、
1人でも頑張ればできるけど親が近くにいて協力的ならその数日は来てもらうことができるなら私なら頼むと思います😋
![kIkI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kIkI
3連休は敬老の日でもあるし
息子の祖父母であるから
私なら
喜ばせようと実家に帰りますね😄
4ヶ月で保育園で入れましたが保育園で先生が作ってくれた足や手形アートをプレゼントする予定です✨
子どもの性格にもよるけど
明るくても賑やかでも
いつも寝る時間に
眠くなって寝てましたよ
例え崩れも、リズムなんて
すぐ元に戻るし
お泊まりの時くらいは
時間にとらわれなくても
楽しめばいいと思います☺️
夫の実家でも
子どもの世話は両親に任せて
私も美味しい物、お酒のんで
ゆっくりしてました🤣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
前回泊まった時にテンション上がって0時まで起きてまして。。😭
でもあまり考えすぎてもおばあちゃん達も孫と会いたいですよね。。
ありがとうございます!- 9月5日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
前回お願いしたんですが、仏壇があったりペットがいるので家をあけるのを嫌がり🥲来てもらうのは難しいんですよ、、🥲
🐰
そうなんですね、、
そしたら1人で頑張るか…1日やって難しければ実家に行くと思います!
そんなに厳守しなくても数日ごときで崩れない子もいるかもですが、わたしは崩れるのが怖くて守ってました😞
はじめてのママリ🔰
私の息子、寝るのが下手息子で元々22時〜23時に寝ててリズム作ってやっと早く寝てくれるようになり。。
なのでまた崩れたらどうしよー🥺ってなりますよね。。