
パワハラ相談について、職場での状況や精神的な苦しみを相談したいと思っています。精神科を受診するべきか悩んでいます。
否定的なコメントご遠慮ください。
パワハラって労働基準監督署に相談するしかないですよね?
会社のトップじゃ話にならないです(トップとパワハラをしている人は仲良し)
そして監督署に相談した場合、誰がどのような内容で相談してきたと、職場に伝わりますよね?
昔は体罰が当たり前だったし、言葉の暴力も当たり前だったから。
今はそれが許されない時代だからか知らないけど、社会に対しての考え方が甘い。すぐ逃げに走る。「みんな頭おかしい」と上司に言われました。
そして自分の機嫌で会社の雰囲気を変えます。
クライアントにもその雰囲気が伝わったみたいでクレームが来たようですが、もみ消されています。
お気に入りと八つ当たり要員がいます。
お気に入りは何をしても許されます。
八つ当たり要員は何をしても許されません。
仕事をしていても「怠けている」と怒られ、他のお店の人に監視を依頼しているようで、常に監視と報告をされ。
育児に専念したいためという表向きな理由で退職を願い出ましたが、
「正当な理由じゃない。考えが甘すぎる。矛盾だ。」
「こんなにもやってあげてるのに。子どもを理由にしないで」と責め立てられ、
考え直したかという問いに対し、考えは変わらないと伝えるとそれ以降、仕事は与えられない、基本的に無視。
目は一切合わせてくれない、全てに対して嫌味ったらしく言ってくる。
メンタル弱すぎる自分も恥ずかしいですが、気を緩めると泣きたくなります。
家で子どもといても泣きたくなります。
次の日仕事だと思うだけで、この世からいなくなりたいと思ってしまいます。
まず精神科に行って診断書もらうところから始めたほうがいいですかね…。
- ぽっちゃま
コメント

退会ユーザー
労働監督署に誰が相談したかは公表されません。
ですが、日常的なパワハラを証明できないと動けないです。
すでにやっているかもしれませんが、日にちを書いた日記だとか録音だとかLINEのスクショとかそういうので明確にする必要があるかなと思います。

はじめてのママリ🔰
労基に電話は匿名で大丈夫ですよ👍
めったもーんさんが言った、ということは
会社にはバレないです😌
相談してみてはいかがでしょうか🙏
-
ぽっちゃま
コメントありがとうございます📝
メールでも相談できるみたいだったので、連絡してみます!
ありがとうございます🙇♀️- 9月4日

はじめてのママリ🔰
パワハラは労基に相談してもバレないですよ☺️
まずは相談、証拠としてLINEがどうなのか等電話してみるといいと思います。
退職したいのであれば、1番簡単なのは診断書書いてもらうことだと思います
診断書は絶対なので、診断書に仕事できないことが記載してるのにとか変わらず
辞めさせてもらえない場合
それを労基に言うことも可能です。
-
ぽっちゃま
コメントありがとうございます📝
そしてたくさんの知識をわけていただきありがとうございます🙇♀️
私も同僚2人も精神的に来てて、身体に異変が生じ始めているので早めに相談してみます😓- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
みなさん、お身体にまで影響がきてるんですね🥲
ケースバイケースでしょうが、
うちの会社では労基が入るとなんとなく誰が相談したか分かってました😂
あとは、辞めたくて労基に訴えた子もいましたがその子は何回も何回も上から囲まれて話し合いをして結局お金を少し多めにもらってやめてきました(この子はだいぶ心が強い子でした)
なので、相談したからすぐにやめられるわけではないので
お金を貰いたいのか、制裁したいのかすぐやめたいのかそれによって動くといいと思います☺️
無事うまくいくといいですね!- 9月4日
-
ぽっちゃま
結局誰かバレますよね😂
上から囲まれるのが1番怖いところです😓
お金で解決しようとするのも会社の悪いところですよね!
お金なんかよりも制裁というか、働きやすい会社に…と言う願いばかりです😇- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
まぁなんとなく分かっちゃいますね😂
在籍しながら労基に訴えて今も働いてる人いますが、
みんなからボロクソに言われてます💦
制裁はなかなか難しいかもですね🥲
うちの会社は何度も労基入っていて徐々に改善されてはいますが
根本的に上の考えが変わるわけではないので、
タイムカードが取り入れられたり、時間でパソコンが強制終了なりますが
結局定時の時間でタイムカード押してるし、パソコンが消えればパソコン使わない仕事して帰れないのでそんな感じでなんだかな〜って感じです😂
もうそういう会社は変わらないと思うので無駄な労力使うならって気としますね🤔- 9月5日

はちゃまま
ご自身がこれからどうしたいかによると思います。
私も似た感じで昨年転職しました。
転職したての頃は、残った人のために何とかしたい、と監督署に駆け込もうかとも思いました。でも、結局、名前を公表されなくてもバレますよね、きっと。
パワハラでどこまでも訴えて裁判まで持っていこうと思っているのであれば証拠集めをして監督署へ。
辞めて関わりたくなければ忘れるまで時間が経つのを待つしかありません。
私は、その人たちと二度と関わりたくないので、自分と仲の良かった人達とも残念ながら連絡を経ちました。
めったもーんさんが、今後どうしたいのか、をしっかり考えて、中途半端なことはしない方がいいかなと思います。
私は、逃げてしまったので…。
-
ぽっちゃま
コメントありがとうございます📝
そうですよね、結局バレますよね。「バレても辞めたら関係ないし」と割り切って同僚を救うために行動するべきかななんて自己満足でしかないのですが考えていて。
ただ、こちらとしては関係なくても残った人がさらに追い込まれる可能性もなくはないので慎重にいかないと、ですよね😰
実は一度、別案件で辞めた人から訴えられているみたいなのですが改善していなくて💦- 9月4日
-
はちゃまま
とことん訴えるつもりならそれはそれで頑張るしかないです。私も去年退職した時には同じ気持ちだったので痛いほど分かります。
でも、とにかく顔も見たくない、声も聞きたくない、LINEも電話も拒否しなければメンタルが持たないほどメタメタで……。
今の会社で、ハラスメントの対応などもしているのですが、研修を受ける度にアイツらの顔がフラッシュバックしてきて( ᵕ̩ㅅᵕ̩ )
訴えたらまた、そこに関係が産まれると思ったら、私には無理でした。。。
めったもーんさん、やるならとことん頑張って(*•̀ㅂ•́)و✧- 9月5日
-
ぽっちゃま
共感ありがとうございます🙇♀️
確かに、フラッシュバックしてくるの辛いですよね😰思い出したくもないのに甦るだなんて…
同僚とよく相談してみます🙇♀️- 9月5日

reitomo
パワハラは法令違反とは違うので労基では力になってもらえない可能性が高いかと…。
パワハラ問題ではありませんが、私は労基では何もしてもらえず労働局に相談しました。
労働局は動いてくれましたが、匿名ではできることが限られるので解決したいなら実名の方がいいと言われました。
-
ぽっちゃま
コメントありがとうございます📝
労働局ですね!勉強になりました!!
どこもかしこもやっぱり実名ですよね😰匿名でも9割バレるとは思っていますが…- 9月5日
ぽっちゃま
コメントありがとうございます📝
公表されないんですね!されるかと思っていました😅
同僚とのLINEでお互い言われたことを報告し合っていますが、それも記録になりますか??
退会ユーザー
同僚が同じように違和感を感じているなら大丈夫だと思います!
なんせ自分の利益のためだけに会社の悪口を言ってるだけの人も中にはいるので、良くも悪くも仲間がいるなら今すぐにでも相談していいと思います😌
ぽっちゃま
同僚は子どもの保育園行事や子どもが病気にかかったなどの理由で休むことが多いのですが、「子どもを盾にして休み取ろうとするな」など言われています。
まずは相談から始めてみます!ありがとうございます🙇♀️