※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

寝かしつけ時に夫婦で喧嘩をしてしまい、夫の態度や家事の分担について悩んでいます。旦那の性格に関する意見を求めています。

寝かしつけ時に夫婦ゲンカしてしまいました…これはどう思われますか?長文です🙇

寝る時は子ども達3人と私、夫は自室があるので1人で寝ていますが、その事で最近よくイラッとしてしまい昨夜はケンカになりました。
(長男出産時からなのでもう9年になります。神経質なので一度起きたら寝られないとの事で、当時は車通勤でもあり…何だかんだで今日に至ります。夫の部屋はほとんど掃除しないので汚く、喘息持ちの長男が寝ると症状が出たりする事もあり😓)

長男次男が寝室に入ってからも布団でふざけて騒いだり、寝る場所をめぐってケンカになったり、末っ子もまだ2歳過ぎなので私一人だと結構大変でイライラしてしまいます。
私が怒っても上2人はあまり効果がないのですが、夫が来ると怒り方も怖いので静かになり、私も末っ子の相手に専念でき助かります。

共働きでお互い土日休みなので明日も休みですが、夫は私たちの寝室ドアに立ったまま「ちゃんと寝るんだぞー」とか言うだけで一緒に寝かしつけを手伝う気配がなかったのでイラッとしてしまい、「私も一人で寝たいな〜」と言うと、向こうも短気なので「だったらそうすれば、嫌味にしか聞こえねぇよ」と言われ、「でも◯◯(ママっこの末っ子)がいるから無理でしょ」「だったら最初から言うんじゃねぇよ」「じゃあ一緒に寝てよ」「狭くて寝れないだろうが」「その狭い所で私はいつも寝てるんだよ」と言い合いになってしまい、旦那が「もういいよ、◯◯パパの部屋来な、片付けるから」と長男を連れて行きました。
ドアを思い切りバタンと閉めたかと思うと、部屋の中でもバン!バン!と大きな音を立てて物に当たりながら片付けしているのが聞こえたので、私もイライラして「うるさい!」と怒鳴ると向こうも怒鳴っていました。
(旦那だけ晩酌をしていたので気持ちよく寝れなくてイライラMAXな感じでした)

長男はマスクをして寝ていると思います(3年生で、マスクが苦にならないタイプなのですが寝る時まで可哀想に、一晩だけならまず発作は大丈夫だと思うのですが、ケンカの内容も分かるだろうにと反省です😓)

旦那は家事もよくしてくれますが、送り迎えは仕事の都合ですが私だったり、何というか、面倒な事は極力やりたくないタイプで結構わがまま、そしてモラハラな面がある気がしますがどうでしょうか。

長文お読みいただきありがとうございます🙇
旦那に対して率直なご意見いただけますと幸いです。

コメント

deleted user

率直な意見としては、口が悪い。
子ども達の前で奥さんに対してもそんな口のききかたは全然しないです。
だから余計イライラするんじゃないですかね。もう慣れているんだと思いますが。
寝かしつけに関しては、「一緒に」という発想にはならないです。どっちかです。
なので末っ子ちゃんがママっ子なら仕方ないのかも😢
イライラするのすっごいわかります。寝る時の。当たるのが旦那さんになってしまうのも。
毎日おつかれさまです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなりすみません、コメントありがとうございます!
    旦那は確かに口が悪いです、奥さんに対してする口の利き方でないですよね😓実母にもキレるとそうなので、もう矯正不可でしょうが私もイライラするので注意したいと思います。
    寝かしつけは一緒にされないんですね、どっちか一人で足りれば他の人は他の事できますもんね。でも私の場合は人手がほしくて…でも結局一人で寝かしつけに対処できたとしても旦那が1人で優雅に寝れる事にイライラしてしまいそうです😂
    そのうち子どもが大きくなって解消してしまいそうですね💦

    • 9月5日