
娘の行動について不安があります。集団行動や集中力には個人差がありますが、外食時の行動が気になります。診断に行くか迷っています。
最近娘が多動症ではないかと不安で仕方ありません。
集団行動はできており、幼稚園でも給食は座って食べお話も聞いているようです。家ではYoutubeを見ている時、塗り絵をしている時や集中する時間は座っていられます。ただ外食は大変でお話する時もありますが、ほぼの確率でじっと座ってられません。外食中もYoutubeを見ている時は静かに座ってられますが、お友達や従兄弟と行った時は大変です💦今年中さんの歳でまだ仕方ないのかな?と思い毎年過ごしていましたがだんだんダメだとはわかっていてもネットでいろんな事を検索してしまいます💦
◯普段は集団生活ができている
◯なにか集中できるよう自分に興味のある物があればじっとしていられる(Youtubeや塗り絵)
◯言葉は元々早く、今も周りの子より達者に喋る
◯車などではじっとしていられる
◯昔は遊具に並ぶのも大変だったのが今は遊園地でも並べる
気になる点
◯とにかくすぐに立ち上がる(大きくなるにつれ怒ることが増えてしまい、私は最近椅子におしりくっつけて座れる!?が口癖になってしまっています💦)
◯歩くより走る
◯すぐに周りの真似をしたがる
小学生なったら落ち着くよと言われますが親としては気になりつつも診断に行く勇気が出ません。批判はなしでご意見頂けると幸いです🙇🏻♀️
- まる
コメント

はじめてのママリ🔰
甥っ子が多動症かなって感じなんですがYouTube見ていても動いてますしほとんどじっとしてないです😰
ベビーカーも座るのやでずっと歩かせろとうるさいですしひたすら暴れまくっているので全然集団行動とか出来ているのであれば大丈夫なのかなと思いました😰

バナナ🔰
息子がAD/HDの多動です😊
集団生活でちゃんと出来ているなら大丈夫だと思います😊お家と外(幼稚園など)で使い分けが出来てる子はちゃんと分かってやってます😉
多動と落ち着きがないのはすごい微妙なとこですが、発達障害の多動であれば場所や時なんか関係なく動きます!
息子は教室は脱走するし、何処に行ってもいつもキョロキョロしたりソワソワ体が動いてます💦
自分が興味あるものなら衝動的に動くし、目的を達成させるためなら大人が押さえつけても結構な力で動こうとします😅
順番は頑張れば守れますが本人が楽しくて夢中になりすぎると完全無視しますよ😂
外出って子供からしたら楽しい時間ですし、そこにお友達や従兄弟がいればより一層の楽しくなっちゃうのはみんなあると思います😄
ちゃんと座れたらめちゃくちゃ褒めてあげるといいと思いますよ😄(療育でも“約束した事を出来たら褒めるは大事”と言われます)そこから徐々にYouTubeなしでも座ってられるように見ない時間を長くしていく練習も大事ですね😊(幼稚園ではなくても座れるので)
定期的に幼稚園での様子を聞いて様子見てもいいと思います!

ママ
楽しくなっちゃってるんだと思いますよー!元気な子どもって感じです
そもそも集団生活の場で、しっかりできてるなら基本的に問題ないですよ(*´꒳`*)
-
まる
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですかね😣ちなみに元気すぎてついていけないほどパワフルです😂
集団生活は年少さんの時にも気になり個人懇談でサラッと聞いたことがあったのですが問題なくお友達と仲良く過ごしている様でした😣習い事も集団行動なので普段の練習風景を見れないだけに不安になってしまい😭もう少し気長に成長を見守ろうと思います😭- 9月2日
まる
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですね😣
娘はとにかくYoutubeが好きで食べてる時も立ち上がって〜の繰り返しなので基本外食にはケータイが付き物になってしまっていて💦
集団行動は出来ているようなのでもう少し気長に成長を見ることにします😣