※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
お仕事

保育園選びで悩んでいます。3園を絞りましたが、それぞれのメリット・デメリットがあります。行事や保育方針を考慮して、どこを優先するか迷っています。

保育園選びについてです。
子供は令和4年4月生まれで、来年度の令和5年4月に入園を考えています。私は保育士で令和5年5月に復帰です。
そろそろ保育園選びや園見学を、、と思っているのですが
色々と考えすぎて迷っています💦とりあえず自宅から近くの3園に絞ったのですが、、、

⓵A保育園
メリット→
・自宅から車で5分の距離。田舎道なので混むことがない。
・私の職場の系列園のため、行事が被ることがないので我が子の運動会や発表会、卒園式には必ず参加ができる。(ここが1番強い😭)
・少人数で1学年3〜5人程度の人数なのでゆったりしている感じ。
・系列園で知り合いの先生が多く、熱などで休む際に言いやすい。
デメリット→
・系列園同士(15園ほどあります)で異動があり、園長先生も異動があるので保育方針がコロコロ変わりやすい。また少しクセのある先生が異動してきたり、遊びの内容や保育内容に疑問を感じるところあり。
・障害児保育や乳児保育に対しての知識や対応が昔ながらな感じ。

②B保育園
メリット→
・自宅から車で5分の距離。
・保育が手厚く、丁寧で熱心な先生が多い。
・子供の人権や尊厳を大切にした関わりをしてくれる。職員が多いので先生たちに余裕がある。
・保育方針がしっかりと決まっている。

デメリット→
・37.5分の熱があれば解熱後48時間は登園ができないため、2日間必ず欠席しなければならない。(ここはできる限り協力するつもりですが、どうしてもできないときに頼るところがない。私の職場にそのルールはないため、なんでそんなに休まなきゃいけないの?と言われたりするようで、毎回何日間も休みづらい。1人担任だとどうしよう、、という感じです。)とはいえ、ここはもう割り切るしかないかなと、、。感染症対策は仕方のないことなので、、😭 
・行事が被る可能性がある。

⓷C保育園
メリット→
・保育が手厚く、丁寧で熱心な先生が多い。
・子供の人権や尊厳を大切にした関わりをしてくれる。職員が多いので先生たちに余裕がある。
・保育方針がしっかりと決まっている。
デメリット→
・自宅から遠く、少し通わせにくい。
・行事が被る可能性がある。

という感じです。
ちなみに、自分の働く保育園には子どもは入園できない事になっています💦
わが子の卒園式は出てあげたい、、けどもし行事が被ってしまったら保育士になったからには諦めないといけないのかな、、とか担任を持たせて頂いてるのにほとんど出勤できないと迷惑だよな、、とか乳幼児期の子供の育ちを大事にしてくれるところがいいよね、、とかもう色々考えすぎて頭がぱっぱらぱーになっています😭
あれもこれも欲張りですよね、、
皆さんなら、何を優先しますか??
参考までに教えていただきたいです!
初めての質問なので、分かりにくかったらすみません💦

コメント

ゴーヤママ

私はBですかね〜
やっぱり成長時期の子どもには良い環境、親の代わりになってくれる先生と良い関係を築いて欲しいので余裕のあるところを。と思います。
もし今の職場で働き辛くなっても保育士さんは重宝されるだろうし別の園で働くことも親は可能だと思います
逆に子どもと保育園が合っていなかったとしても転園の方が難しそうだし、また一から慣らし保育…となるなら職場変える方がスムーズなのかなぁと。
ですが、行事被らないのが一番重きを持ってらっしゃるならA保育園しか選択肢ないと思います。

  • みみみ

    みみみ

    回答ありがとうございます😂
    行事に行けないとなると子どもが寂しい思いをするのでは、、と悩んでました😂ただ、今働いている保育園が色々と思うところがあり、長くは続けられないかも、、と思ってました😭子どもがまた一から、、となるよりも私が転職する方がスムーズ、そして私が今働いているところをもし辞めるならA保育園に預けるメリットがなくなるので絞りやすくなりますね!丁寧な回答ありがとうございました😭

    • 9月1日
りー

行事被らないに重き置き、仕事に力いれるならAにすると思います。

Bの解熱後48時間ルールはちょっと長すぎなので…祖父母の協力等協力者いないなら例え内容がいい園でも私は選びません😂仕事にならないです💦

  • みみみ

    みみみ

    回答ありがとうございます😭
    やはり仕事のことを考えるとA保育園が1番ですよね、、
    そう!まさに仕事にならないんです😭そのルールがなければそこの保育園一択なんですが、、😭

    • 9月1日
e♡h

保育士です。
私は職場に子どもを預けてます。
職員ではなくパート勤務ですが、休みやすさ、行事の参加のしやすさは大事かなと思うので、私ならAです。
自分の保育園で感染症が流行ると自分が持って帰って移すこともあります。
毎月のように熱を出し、入院し、入院せずに長引いて1週間休み、などしょっちゅうです。