※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が物を見つけられずイライラしています。息子は努力しているが見つけられず、母親が簡単に見つける。母親は怒りたくないがイライラがピークに達し、怒ってしまう。次男と比べて余計にイラつく。息子が怯えている。息子の性格が心配で、どうしたらいいかわからない。

物を見つけられない息子にイライラします。 

小学2年生の長男ですが、自分のものを見つけられません。

何度も同じような事があるのですが…例えば、先ほどあったのは、明日の水泳の授業で使う学年カラーの水泳帽の事です。

具体的に、水泳するには何と何が必要だと思う?と聞いて自分で用意させてみましたが、水泳帽をいくら探しても見つけられません。 

帽子は息子のスポーツ用の衣装ケースの引き出しに入れてあります。息子も自分のスポーツ関係のものはここに入っていると認識しています。
息子もそこの引き出しを探してました。
それなのに見つけられず、イライラして半泣きになってました。

何度もみつけられないって私に言ってくるので、諦めて私が引き出し見てみたら、秒で見つけられました。
ちょっとほかの服をどかせばすぐ見えるところにあるのに、なんで見つけられないのか。 
いつもそうだ。自分で見つける努力はしてるけど、見つけられない。
目の前にあるのに、逆になんで見つけられないのかがわかんないくらい目立つところにあるのに。 

イライラがピークになり、怒ってしまいました😭

比べちゃいけないけど、次男はまわりをよく見ていて、私が言った事もすぐ理解するし、探し物もすぐ見つけられます。
なので余計に長男にイラつきます。

こんな事が続いていて、ほかにもイライラすることが多くて怒鳴ってしまい、息子が私の顔色を伺うようになりました。 
怒ると怯えています。 

私だって怒りたくない。 
けど、あまりにもイライラすることばかりだから怒らないようにと思っても怒ってしまいます。 

不器用なのに、息子が生きづらい性格になってしまったらと思うとこのままじゃダメだと思うんですが、具体的にどうしたらいいかわかりません😭

コメント

ふ9🍵

うちの娘も割と同じような感じではあります😅
大した対策ではないですが、選択したり使ったものは元の場所に自分でしまわせるようにしています。
あとは衣装ケースなどのラベルも自分で貼らせました。
それでもつい辺なところに置きっぱなしにしているものはないない🥺とか言って探してますが、元の場所に片づけられたものの探す率は比較的減ったように思います。

  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    誤字すみません🙇‍♀️
    選択→洗濯

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます! 
    自分でしまわせるのも良いですね!
    結構わかりやすく仕分けてたつもりなんですけど、収納も見直しつつ自分で片付けさせてみようと思います☺️

    • 9月2日
だるま

収納の引き出しに分かりやすくひらがなで学校のものオンリーやらパンツならパンツズボンならズボンって書いたテープ貼ってます( ﹒︠௰﹒︡)、それでもあれどこー?って聞いて来る時ありますけどね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます! 
    いろいろわかりやすく収納してるつもりではいるんですけど、息子と一緒にもうちょっと収納見直してみようかなと思います☺️

    • 9月2日