
1歳2ヶ月の娘の体重が心配。離乳食が食べられず、体重が増えず。先生は心配ないと言うが、ご飯作りに悩んでいる。食事の環境や椅子についてアドバイスを求めています。
1歳2ヶ月の体重について。
1歳2ヶ月の娘が体重7.2キロしかなく少なすぎるのではと心配になっています。
生まれた時は3000gで、完母で育ててきました。
離乳食を始めた5ヶ月頃から、10ヶ月頃までは離乳食をもりもり食べてくれていて体重も増えていて心配していませんでした。
しかし、1歳の誕生日を迎える少し前くらいからいきなり離乳食を食べなくなり、私の手作りが不味いのかなと、色々味や大きさを変えてみたり、ベビーフードに頼ってみたりしましたが、よく食べてもお茶碗1杯くらいです。
3食食べない日もあります。娘が好きな果物や、ゼリーは食べてくれるのですが、ご飯となるとすぐ舌を出して嫌がります。10ヶ月検診の時で7キロ位だったので4ヶ月経った今もそんなに増えていないのです。
寝そべるとあばら骨が見えます。小児科の先生は、小さいけどこの子なりにグラフ通り大きくなってるから心配ないよっておっしゃります。
インスタや、ティックトックを見ていても、同じ月齢位の子のご飯は大人と同じように、おかず、ご飯、汁物、フルーツなど、きちんとされていて凄いなと思うのですが私は今2人目妊娠中というのもあって悪阻でなかなか、そんなご飯が作れず、アンパンマンのレトルトにご飯を混ぜてと簡単なものになってしまいます。まずはちゃんとしたご飯を作るべきでしょうか。
あと、いまローテーブルにプープーなる椅子に座らせてご飯を食べさしていますが、動き回り机の上に乗るくらいです。
大人と同じような机に椅子を付けるほうがいいのでしょうか?
長い分になってしまってすみません💦
少しでもアドバイス頂けたら嬉しいです。
- ちょこコロネ(2歳1ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは2.8キロで生まれて、
8ヶ月検診で9キロだったのに
10ヶ月検診で8.9キロでした
そこから1歳1ヶ月まで全く体重増えませんでした...
10ヶ月検診でひかかってしまい、それ以降毎月体重測りに行ってました💦
うちも寝そべるとあばらでてます😭
一歳になってから、大人の食事を薄味の段階で取り分けて食べさせるようにしたら、カロリーが高いからか体重が無事増えました!!!!!
それまでは息子ように作り置きしてたのですが、それじゃヘルシー過ぎたようで。
ごま油使ってみたり、お肉もささみではなく牛や豚の普通のお肉を刻んであげたり、
それが良かったみたいです!

はじめてのママリ🔰
野菜ジュレは食べますか?友達は毎食それあげてました😅
うちの子も食べムラがあるので、食べない時はご飯と交互に卵ボーロとかあげてました💦食べれば何でもいいや精神です!
あと、ご飯はスプーンだとなぜか食べないので毎度おにぎりです。もそもそした物が嫌いなので卵焼きは食べないので茶碗蒸しにしてあげたりしてます😀
嫌いな食べ物や食感が分かるならそれをなんとか変えるって感じですね💦うちの子も一歳までは何でも食べる子でした😅
はじめてのママリ🔰
一歳1ヶ月まで ではなく、一歳まで でした💦