
娘がASDでお義母さんに伝え方を相談。お義母さんからの批判に悲しいが、療育や指摘は伝えず、受け流すしかないか悩んでいる。
娘が自閉スペクトラム、ASDでお義母さんに対してどう伝えるか質問です。お義母さんから私が手をかけすぎたから娘はこうなった、もっと世の中のお母さんは手をかけてないから育つし、自分でなんでもできるんだよと言われました。
お義母さんには療育に行ってることや、幼稚園の先生から指摘された話はしています。偏見が強い様で、主人からハッキリと発達障害や自閉スペクトラムとは伝えないほうがいい、と言われていて伝えていません。
私が手をかけすぎているからと言われて悲しかったですが、説明せずこのまま受け流すしかないですかね💦
先程いわれたばかりでショックで文章がめちゃくちゃだったらすみません💦
- あーちゃん(2歳4ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

しらすごはん。
成長に必要なことは手出ししたりしなかったり、その差が難しいのは確かですよね。
でも、手をかけないから育つは間違ってると思います。
少なからず誰しも手はかかります。
旦那さんが言うように『今は』伝えない方がいいのかもしれません。
私の友人の息子さんは、本人は全く手をかけずに育てたと言っており、その後しばらくして自閉症が発覚しました。
お義母さんが言うように手をかけたのがいけないと言うなら
友人の息子さんはどうなんでしょう?
手をかけようとかけまいと、関係ありません。
偏見を持つ人はいくら言っても無駄なので、自分が1番と思った子育てをしてあげてください。
周りにあれやこれや言われたから…と言うのは一時の迷いであって
自分が思う1番をしないと今後後悔するのは自分です。
我が子は1番に母親、父親を愛しています
ならば親である私たちも1番の愛情を与えるべきです。
なので、義母のことはお気になさらず!

あるちゃん
どういう症状で、どういう障害なのか、きちんと説明すべきかと思います。
なんなら、義母さんも一緒に療育連れ行ってみたらどうですか?とも思いますね💦
そんな偏った偏見で、我が子を見られていること、一生懸命頑張ってる子育てを否定されること、私なら我慢出来ません。。
本人だって、親の私達だって、なりたくて障害をもった訳じゃないのに、そんな言われ方あんまりです。。
-
あーちゃん
偏見決めつけが沢山あって💦
保育園に1日だけ預ける日があったのですが、その時に可哀想って言われました💦
その時に産院の説明会の用事があって1日だけですと説明しましたが、お金ももったいないし預けるのはかわいそうと言われました💧最後は、はいはい、分かりましたと言われました😵
一度も預かってもらったことや面倒を見てもらったこともないので一緒に療育は難しそうです。
主人を交えて話せるときに、説明できたらなとおもいます。
コメント、心強いです。ありがとうございます!!- 8月31日

なな
最悪ですね、その発言😭
次また言われたら私なら我慢できずに言い返しちゃうと思います、、!
うちは義父がそんな感じですが、最初は言い返せず悔しくて家に帰ってから泣いたりしてましたが思いっきり言い返してから案外なにも言ってこなくなりました!距離もできてよかったです☺️
-
あーちゃん
言い返せたら、どんなに良いのか😭
いつも決めつけや考えを押しつけられてまいっています。。。
普段会っても気まずいとかありますか?(ノ_<)- 8月31日
-
なな
まったく話さなくなりました!
うちはしょっちゅう会う仲でもなかったので大丈夫ですが、もし頻繁に会っていたり助けてもらうことがあったりするのなら旦那さんから話してもらうのが1番いいのかなと思います😭- 8月31日
-
あーちゃん
なにも言われなくなるのはすっきりしますよね(ノ_<)
助けてもらうことはありませんが、よく連絡はしているので、一度冷静に考えてみます(T ^ T)
ありがとうございます😭- 8月31日

はじめてのママリ🔰
ご主人がそーいうなら、ご主人に義母と距離を置きたいと言ってみたら如何ですか?
妊娠してるのもあり、情緒不安定で今は刺激されたくないとか伝えて。
もし難色を示されたら『なら、義母から言われる度に義母に手をかけ過ぎてるのが原因ではない!』と毎回説明してもらうか。
義母っていう生き物は、悪気なく?嫁には思った事を相手の気持ちを考えずにポンポン言うんですよね😿
-
あーちゃん
実は何度も主人が、あまり言わないでやってくれ、頑張っているからそっとしておいてくれと言ってくれたりしているんですが、
干渉が凄く💦口出しがあります。
去年、どうしても許せないことを言われて2ヶ月ほど距離をあけました。すると年末「色々、気にしてるようだけど今年中にそういうのは終わらせて、お正月は会いにきてね」と主人に電話してきて、主人も正月くらいは会ってやってくれと言われてそれからまた距離が戻りました😵
主人に壁になってもらい、説明してもらいます(T ^ T)- 8月31日

はじめてのママリ🔰
義母との関係性や娘さんがどんな感じなのかわかりませんが、もし頻繁に会ったり預けたりすることがないのであれば、ご主人が仰る通り、急いで話さなくてもいいのかなと思いました。
伝えたところで理解されないともっと辛いですし…
状況は違いますが、私は義父が言わなくてもいいことまで言っちゃうタイプなのでなるべく話半分で流せるように努めてます。
-
あーちゃん
電話は頻繁にしますが、たまに会う程度で預けたりは一度もありません。
話半分で流せるようになりたいです。性格的に全て受け止めて、夜眠れなくなっちゃいます。😭💦💦- 8月31日

ままり
旦那さんが伝えない方がいいと言っているのであれば伝えなくてもいいかな。と思います。
ただ伝えることも出来ないので理解しもらうことも出来ないと言うことなのでそんな状況でお義母さんと会うことは出来ない事は旦那さんから伝えてもらうべきです。
自閉症は親の責任ではありません。
-
あーちゃん
主人からは、偏見が強い人間にいくらはなしても、理解できないよ。私が傷つくだけといわれて、八方塞がりでしたが、
そのような状況では会えないよと言うこともあるんだなぁ、と思いました!
そして、親の責任じゃないって言葉に救われました(T ^ T)ありがとうございます!- 8月31日
-
ままり
旦那さんが俺が時間かけて説明するって言ってほしいです😩お義母さんだって知識がないだけで理解できないって話す前から決めつけるのも…ちょっと私だったら夫婦喧嘩になりそうです💦- 8月31日

ユミリ
ムカつきますね!
じゃぁ貴方が1週間預かって下さいって思います!
見てない癖に口だけ出す人が1番嫌ですね!
手をかけても入らないのが自閉症なのに、、
私なら逆にめっちゃ連れてって、大変さを見せつけてやりたいです!!
-
あーちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
過干渉な方で、一から十まで知りたくて口出しされます。。。
鼻水は口で吸うのが一番とかお昼寝は寝かしつけしなくていいよ、眠かったら後で寝るよ。
ご飯を子供が食べ残したら(唾液が入っているご飯)次来た時にまた食べさせたらいいから冷凍しておく など😭
なので連れていくのもどっと疲れます😭💦- 9月1日

チョコ
私なら、自閉症だということを伝えます。
なぜなら、自閉症は全く親の育て方が悪いから、とか関係ないからです。
今のままそこを隠しても、やはりこだわりが強かったり自閉症特有の育てにくさを、他の子と比べられた挙句、主さんの育て方が…などと言われたら、私なら耐えられません。
きちんと理解して、育てることや周りのサポートも理解もとても大事だと思うので、是非お母さんにも自分で調べてよくご勉強なさってほしいですね。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
発達障害、ASDと言わないでおこうとなったのは発達障害の子が産まれたのは私が原因じゃないのかと言いそうだから主人は言わない方がいいという事でした。
言っても傷つくだけで理解しないよ、と😣
以前、発達検査うけた話をした際に小児科の先生から、育て方じゃないよ、生まれもった気質みたいなものだよ。と言われたのである意味ずっと自分を責めていたので私としてはホッとした所もあります。と説明はしてたのに、今回手をかけすぎたからと言われたのでショックでした。。
全てじゃなくても、少し理解してくれたら良いのになって思いました。😢
心強いコメントをありがとうございます!- 9月1日

こるん
実母ですがそんな感じでしたよー。私の育て方が悪いだの、わがままを聞きすぎてるからだの言われました。
病院でこーゆー結果がでた!先生からはこーゆー対応とってくれと言われてるとだけ伝えました。
昔の人って病院の先生って言葉は信用するので😅
うちの子は一昔前であまり発達障害自体が子育て中の方くらいしかそんなに知らないくらいの時でその頃からTVなどで発達障害についてよくやるよーになっていて、それを見て初めてあーーこれかぁ。と思ったらしいです。その時からは昔もそんな子はたくさんいてたよねぇ。普通だね!みたいな理解してないんだろーなぁといった答えが出てきましたが🤣
まぁ可愛い孫には違いないみたいで変わりなく可愛がってくれてるので、まぁいっなぁって感じです。世間に出て全ての人に理解されるわけでもないですし、近くにそーゆー人がいてることも経験かなぁと前向きに🤣
あーちゃん
ショックでしたが、今コメントを読んで自分の1番の愛情をもって育てていこうと思いました!
お義母さんに言われた事あまり気にしないようにします😭
ありがとうございます!!