※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の男の子が、親の声が届かず自閉症か心配。発語も少ない。家では理解はあると思う。

1歳10ヶ月の男の子がいます。

ボーネルンド等の施設等行くともう私の言葉等全然耳に入らず好き勝手飛んで行きます…。

次あれやろう?と行っても今やってる事に夢中で、抱っこして行こうとするとギャン泣きで、ただ次のおもちゃを見るとケロッとして遊びます。

あまりにも親の声が届かないので自閉症か…と疑ってます🥲

他は発語も少ないのが気になっています。

家では言ってる事の理解はあると思います…。

コメント

イリス

屋内キッズ施設に行くともう好き勝手遊んでいますよ。
他害がない限りは見守るだけです。

いつも行く常連のところはもう我が庭のように遊んでますよ…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    基本私も後ろついて行って自由に見守るんですが、上の子が基本ママこっち来てー!と、かまってちゃんなので無視する訳にもいかず、下の子にねぇねの所いこ!っと言っても自分のやりたい事優先で聞こえてすらないんじゃないか?とも思えます🥲

    • 8月31日
ママリ

そんなもんだと思ってました😂
今目の前のやりたいことをやりたいだけじゃないですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなもんですかね😅💦
    一度に2人を見ながらしてるのでスムーズにいかない!って余計に感じちゃってるのかもしれないです😭

    • 8月31日
なの

好奇心旺盛でいい事だと思いますけどね☺️
集中してるのに声掛けて中断させる方が本人のためによくないような😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに、1人目の時は飽きるまでさせてた気がします…🤔そこで声掛けしたらそりゃ満足してるしある程度は私の指示にも従ってくれますよね。
    下の子は親の都合、姉の都合で振り回されてるって考えたらそりゃやりたいもんはやりたいってなりますよね😅
    反省です。ありがとうございます!

    • 8月31日
はじめてのママリ

自閉症傾向ありで療育行ってる息子も1歳10ヶ月の頃似た感じでした💦
2歳過ぎた今ではとっても落ち着いたのですが
人より物への過集中があったので
言葉が遅くって伝えられないから
ギャン泣きしてたのかなー?
と最近思っていました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!お子様は終始そのような感じでしたか?
    もうこちらが問いかけても全然反応しない感じでしょうか?
    一緒に遊ぶもない感じでしょうか?
    うちの子はある程度全部回ってどんなおもちゃがあるか等分かったら?こちらの問いかけにも反応してくれたり、これはこうやって遊ぶんだよと教えるとやってくれたりはあったのですが、とりあえず遊んでる最中に切り上げるとなるとギャン泣きします💦

    親の声が届かないってのは私の場合遊んでる最中に次行こ!等言って、こっちの言ってる事は分かってても逃走するって感じが正しいかもしれません…

    • 8月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遊び場に行くと終始そんな感じでした!
    問いかけにも呼びかけにも手を引っ張っても目の前に立ちはだかろうが80%無反応でした🤣ww
    一緒に遊べたのは追いかけっこやボール転がし(転がるボールを見て笑う)くらいで、他の遊びは息子の遊びに勝手に手を出して嫌がられていましたww
    けど、こーやって遊ぶんだよ!
    って教えるとできていたので
    理解はしていました!
    2歳ごろからは一緒に遊べることも増えました!

    うちも遊んでいる最中に取り上げたり、帰ろうとするとギャン泣き大暴れで逃げていき担いで帰っていました。
    ↑うちは言葉の理解がある程度あったので(反応しないくせに)終わりにする前にこれやったら終わりね!とか、お片付けして帰るよとか、おもちゃにバイバイしよーねー!って急に終わりにしなくなったら切り替えできるようになりました!
    お家で理解あるとの事なので参考までに😊

    一通りチェックして慎重さんなんですかね😊!理解もあって反応もしてくれているので、切り替えの部分が苦手なのかもしれないですね!
    言葉でまだ遊びたい!!が伝えられなくて終わりにされちゃうから泣いて反抗してるとか😊

    発語少ないとのことでしたが、目があったりはどおです🤔?

    • 8月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    細かく、分かりやすい説明ありがとうございます!🥺

    一緒に遊ぶのを嫌がる感じはなく、なんならホッケー?で対戦出来る感じでした。笑
    追いかけっこ大好きです!笑
    ボールも大好きで持ってきて!と言うと取ってきてくれます!

    目が合うってことがどのくらいまでがセーフなのかが分からず🤔
    後ろから呼びかけても振り向いて見てくれますし、共感?等でも見てくれます!が、上の女の子はもっとかまってちゃんで常にベッタリだったのに比べると少ない気もします(>_<)
    目が合わないのは全然合いませんか?

    • 8月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    対戦できるのすごい🙄!!
    楽しめそうですね‼️

    うちもずっとどの程度か分からずだったのですが、一方通行の目合わせでした!
    息子はこちらからの目合わせには目を逸らしたり合わせないのですが、息子からはバッチバチに合わせてきます(笑)
    あと、人を見上げて見つめたりは今でもほとんどないです!!
    人に興味がない感じです!!

    振り向いてくれて共感で見てくれてるんですね!!今はやっぱりおもちゃとかが楽しかったり、集中してそうですね😊

    • 8月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    意外と出来るんだ!とビックリしました!笑
    自分で自分の所に入れたりもしてましたけど🤣

    一方通行の目合わせってよく聞きます!が!それがよく分からず🤣
    こちらからの呼びかけに対して見てくれたらこちら発信であってます?笑

    保育園にも行ってなくて、コロナなので人が集まるような所にあまり行かないので判断が難しいですが、明日からリトミックの習い事を始めるのでしばらく様子見ようと思います(>_<)

    色々聞いて申し訳ないです💦
    かなり参考になりました!
    ありがとうございます!

    • 8月31日
ままり

上の発達障害のお兄ちゃんが
そんな感じでした😂

ゾーンに入ってるって感じで😂

でも定型発達の子でも
楽しいとそうなる子もいるだろうし、
家でちゃんと言ってることの
理解があるなら
うちとはタイプが違います🤔✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ゾーンに入るって言いますよね💦それがどこまでがゾーンに入ってるのかの判断が難しいといいますか…😣
    遊んでる時に話しかけてもこちらすら見ませんか?
    見るけど無視ですか?

    うちは見るけど拒否で強制連行でギャン泣きかなぁ〜。
    ただ遊んでる時にバイバイ!や共有の目線はくれたりはします。
    とりあえず俺は今これがしたいから動きません!って感じですね。

    移動させると切り替えてその場で遊んではくれます🤔

    • 8月31日
  • ままり

    ままり

    無視しようとして無視してるんじゃなくて

    聞こえてるけど気付いてないって
    感じでした🤔
    もう自分の行先以外は
    ぼやけてる感じっていうか🤔

    手のひらを息子の目の前に
    ヒラヒラしておかちゃんの
    お話し聞いて?
    って言ってから話すと
    反応する感じでした🤔

    でも普通に反応して目が合うことも
    あったんですよね🤔

    普通に家で遊んでる時も
    無視されますけど
    その時はチラッとこっち見て無視ですね😂

    うちもバイバイや共有の目線は
    できてて、
    自閉グレーなんですけど、

    この辺りは線引きがかなり
    難しい気がします🤔

    2歳で保健師さんに相談した時は
    大丈夫そうだけどうーーん、、
    って感じでした!
    今は結構特性出てきました☺️💦

    • 9月1日