
9ヶ月の男の子の昼寝が不規則で困っています。朝寝を途中で起こすべきか、もう少し待つべきかアドバイスをお願いします。
【日中の睡眠リズムについて】
もうすぐ9ヶ月の男の子です👦
日中は活動時間を見て寝かせて、起こさずに過ごしているのですが、未だに睡眠時間がバラバラです💦
朝寝が30分~2時間とばらつきがあるので、それによって昼寝の開始時間もずれ、睡眠時間も45分~2時間と差があります。
予定を作りづらいので朝寝を1時間程で起こしていた時もあったのですが、機嫌が悪くなるのでやめてしまったのですが、生活リズムを作るためにも朝寝を途中で起こした方がいいのでしょうか?それとももう少し経てば日中の睡眠リズムも安定してくるのでしょうか?アドバイスお願いします🙇🏻♀️
ちなみに夜は20時から20時半頃寝て6時過ぎまで寝ています!
- まい(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちももうすぐ9ヶ月です。
保育園行ってますが園でも朝寝する時としない時あるし、昼寝の時間もマチマチです。(園でも寝る子は寝るし寝ない子は寝ないとゆるくやってる感じです)
私は寝たいなら寝かせてあげたいです。3時間とかなれば起こしますが…
まい
コメントありがとうございます!
体調などでも寝たい時間変わりますよね💦
寝たいだけ寝かせてあげようと思います☺