※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児♂️の母親
子育て・グッズ

長男が弟に怒り、喧嘩が起きた。普段は長男を優先し、軽いじゃれあいは見守っている。

長男(長女)大好きで何でもかんでも真似をしたがり欲しがる弟妹、されて我慢している長子に対してどう対応していますか?
また、どこまで【きょうだい喧嘩】見守っていますか?

普段温厚な長男がついにガチギレし、押し倒し「(弟)きらい!あっち行け!」と泣いて叫び、、、 私が引き離すと長男が部屋を施錠して次男が大暴れ🔥😭💣️
最終的に泣きつかれて寝ました。

2歳と5歳9ヶ月。逆に今まで兄弟喧嘩とゆう喧嘩をしなかったのは長男の賜物だとは思います(-_-;) 幼稚園再開2日目。少しでも気分転換できていますように。。
普段は、長男最優先になるよう意識しています。軽いじゃれあいは見守っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私には2つ上の兄がいますが、やはり兄が持っているものは自分も欲しがる子供でした。

母はなんでも同じものを2つ用意し、兄に「お兄ちゃんだから」と我慢させることはありませんでした。

妹ができてからも私に「お姉ちゃんだから」と我慢させることは絶対にありませんでした。

同じものは2つ、とはコロコロコミックも2冊、ライダーベルトも2つ、ベイブレードも2つ。

真似っこに関しては、真似された方が嫌がるまでは静観、嫌がったら物理的に隔離、としていましたね。
物理的距離に勝るクールダウン方法は無いと思います😂

  • 2児♂️の母親

    2児♂️の母親

    ありがとうございます。我が家も、同じのを2つ用意するものの
    「兄が持っているもの」が良いんですよね。私の両親も「常に3つ用意しても長男(兄)のを取り合っていた」としみじみと言われました。
    実母と話し、次男を実家に預けてみることにしました。執着が凄まじいので(-_-;)

    • 8月30日
ままり

下の子もお姉ちゃん大好きで
よく真似っ子してます。
そしてよく喧嘩してます、笑

2つ用意できるものは用意して
無理なものは順番に遊んでねーって
伝えてます。
最初のうちは下の子が泣き叫んで
お姉ちゃんが「もういい!これで遊ばん!」
って怒っていたんですが
最近はちゃんと2人で順番に遊んでます!

とりあえずどっちかが泣いたら
間に入って
泣いてたら分かんないから
ちゃんと言葉で伝えて貰って
それで相手がどう考えてどうするかは
その子の判断に任せてます!

お姉ちゃんなんだから貸してあげなさいとか
お姉ちゃんなんだから我慢しなさいとかは
絶対に言わないようにしています

  • 2児♂️の母親

    2児♂️の母親

    「長男だから」は言わないようにしています。大抵次男が原因なので。次男には「お兄ちゃんのだよ。順番でね。」と。ただ、それでも長男に我慢をさせているような気がします。二個ない時は順番で、と予め伝え納得しています。が、長男が次男に貸しても次男が返さず私が注意したら泣いて暴れて叫んで。取り上げると泣いて、長男が「もういい」となることもしばしば。
    お気に入りの玩具を貸したくないのに取られて喧嘩もしています。二人とも大泣き。祖父母(両親)はその姿を見て懐かしいと。

    • 8月31日