※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむぽむ🐰
お仕事

30代前半の公務員夫婦がマイホームを購入後、妻が職場でいじめに遭い休職中。仕事を辞めたい気持ちと子育ての負担に悩み、夫の収入や子供の保育状況も考慮。今後の働き方や家族の幸せについて悩んでいます。

これからどうしていいのか考えがまとまりません。

夫婦共に30代前半、公務員です。
私の実家は遠方で身寄りなし。
最近マイホームを購入しました。

今年に入り育休から復帰をし、時短勤務で働いていたのですが、職場のお局にいじめられて、精神を病んでしまい現在休職中です。
上司には全てを打ち明け済みで、対応をすると回答をもらっています。
おそらく異動がある会社なのでどちらかが異動になるのかな?といったところです。

この休職中にこれからについて考えました。


◯まず私の気持ち◯

・仕事は辞めたいこと。
今回の出来事が起こる前から子供が小学校にあがったら辞めようとは漠然と考えていた。

・仕事にやりがいがまったくないこと。
10年以上働いているが一瞬たりとも楽しさややりがいを感じられなかった。
SNS等で"ワーママは大変だけど頑張る理由"というのをよく見かけるが、『お金のため、ママでない時間がほしい、社会との繋がりが欲しい、仕事が楽しい、ゆっくりランチできる』というのを見かけるのだがお金のため以外は共感できない…。

・仕事と家事育児の両立が私のキャパでは対応出来ていなかったこと。
夫の支えがあるにも関わらず心に余裕が持てなかった。
結果子供にイライラしてしまっていた。

・子供の病気にいつも怯えていてそれがストレスの一つになっていた。(病児保育の利用倍率が高い地域とのこと)
子供の心配より自分が仕事を休まなければいけない方を心配してしまう自分が嫌だった。


◯ではなぜ仕事を辞める決心がつかないのか?◯

・夫の稼ぎだけでは心配。無理なことはないが今より余裕はなくなる。そして病気や離婚等になった時のことを考えてしまう。

・働くこと自体が嫌なわけではないので、職場や勤務形態を変えて働く意思はある。
しかし嫌なやつはどこにでもいるし、子供の急病で周りに迷惑をかける点では今と変わらないのでは?それであればこのまま現在の会社で頑張るべきなのか?

・思い切って一度全てを辞めて、一から考えようとも思ったが、保育園激戦区の中で希望の園に入れて、子供にとっては良い影響を貰えている。出来れば退園させたくない。

・二人目を希望しているので育休を取ってから辞めた方が良いのか?


というところでグルグルしています。
夫は精神を病んでいる私を見てきたので『もう辞めよう?』と言ってくれています。
私自身と子供への影響を心配してくれています。


私がもっと強くて、柔軟にできる性格だったら良かったのに。夫も子供も幸せに出来ていないように思えます。


パートも探しているのですが、魅力的な文言ばかりのため本当なのかな?と疑問に思ってしまったり…

長文失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと状況は違いますが…
私は子どもと居たくてが1番の理由ですなのですが、仕事内容が妊娠前からハードで復職は考えられないと思い育休終了後退職しました!
2人目も考えてるのでストレス、育児と家事の両立は業務内容的に無理だと思いまして…
マイホームもありますし、旦那の給料だけでは不安でした!でもやっていけてますよ!
精神的にしんどいって家庭にも悪影響です。旦那さんも辞めていいと言ってるし一回辞めてしまってスッキリした状態でまた一から考えてみればいいのかな?って思います。

ぽむぽむさんは強いですよ💪
仕事も育児も家事も頑張ってこられたんですから😊
私なんかやる前から辞めてしまって旦那に甘えまくりの弱弱人間です😇

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます!
    子供と居たい気持ちすっごく分かります。育休からそのまま退職することも考えていました。
    流れで復帰したものの子供との時間なんてほぼなし…。ストレス過多、この状況で2人目を考えるのは本当厳しいです😩
    子供って小さいながらも親の感情を感じ取ってるように思えるので悪影響ですよね💦

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

多分、全ての事を考えると決まらないので優先順位をたてた方がいいと思います!

私は自分が育児に向いてないアンド今の保育園で本当に助かっているから絶対に保育園は退園したくない、だから仕事を続けるって感じです。

まず、子供といたいのかそれとも退園させたくないのか、をよく考えた方がいいです!!

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます!
    私としては今の保育園がとても良いところで退園はさせたくないです。なので仕事は続けて行かなければと思っています🤔
    しかし今の部署では人間関係に悩み…といったところです💦

    • 9月5日
runba

先に2人目を作ってしまうのはどうですか??
そして産休、育休に切り替えてその間にどうしたいか考えるのはどうでしょう?

休みの期間が長くなって、2人目も産まれたら、考え方が変わるかもしれません!
2人目欲しいなら、今転職してしまうと制度的に不利になりますよね😅

いじめをする人は、人間として何かが欠落してます。ぽむぽむさんが病むまで気が付かなかった職場の上司も同罪です。
だからこそ、ぽむぽむさんには産休・育休という権利をしっかり行使してほしいと思います。その休み期間中に、今後のことを考えられたら良い方向に進むのではないかな〜!と思いました!

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます!
    私もそれを考えました🤔
    ただお局がいる間は妊娠してもストレスになってしまう気がして踏み切れないので、良い環境になってくれることを祈るばかりです…

    • 9月5日
deleted user

私だったら、自分のストレスになっているものをまず1番に排除します。一度心も体もフリーにさせてから、落ち着いた精神状態でこれからのことを考える方が良いのかなと思います☺️
そして仕事はお金を稼ぐ手段でしかないので、お金のため以外共感できないというポムポムさんの氣持ち分かります😳
保育園を辞めたくないのであれば、時短勤務中に他の職場を探すもしくは、働き方をガラッと変えるという意味で、在宅で稼げるものを探すなどしてみるのはどうでしょう?
今はパート並みもしくはそれ以上に稼げるものもたくさんあると思いますよ😊