※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
ココロ・悩み

30代女性がキレてしまい、自己嫌悪感が強い。毒親育ちでカウンセリングを受けているが、どう相談すればいいかわからない。眠れない悩み。

キレてしまう方いますか?

恥ずかしながら、30代ですがキレてしまいます。
業者の対応が悪かったりすると、時によってはすごい口調で捲し立ててしまいます。
今日も引っ越し業社の対応が悪く、キレてしまいました。
終わってからひたすら自己嫌悪です。
昔よりは頻度は減りましたが、どうにかしたいです。
毒親育ちで、毒親もキレてクレーマーになるタイプでした。(親のようにキレて値切りを強要したりはしないようにしていますが、したくはなってしまいます。)
カウンセリングには月一で行っています。キレることを、どのように相談したらよいかわかりません。

自己嫌悪がすごくて眠れないです。

コメント

deleted user

相手の態度が気に食わなかったり理不尽な対応されるとハッキリ物言ってしまいます💦
私は自覚していますが、自制が効かないのは、精神状態によるものか、産まれもった特性もあるので病院で診断受けてみてはどうですか?

  • mii

    mii

    ありがとうございます。
    病院は精神科でしょうか?それとも、脳神経系?
    母親がヒステリックな人だったので、そういう特性はあると思います。

    • 8月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    心療内科がいいと思います!

    • 8月29日
  • mii

    mii

    ありがとうございます!

    • 8月29日
はじめてのママリ

カウンセリングはどんなカウンセリングですか?
カウンセリングにも種類があるのですが
今のところがそういった改善に繋がることをやってるかわからないので何とも言えないのですが
キレる私をやめたい、って漫画を一度読んでみて下さい
勉強になるんじゃないかなと思います

毒親育ちのせいでそうなってしまってるのはもちろんですが、キレてしまうのって
前頭葉の未発達が原因だったりするんです
ここは感情のコントロールを司るところなんですが
子供に絵本読みするのがいいと言われているのは
絵本読みをすることによって想像力などが育ち前頭葉が発達するんです
アンガーマネジメントとか箱庭療法とか
他にも感情をコントロールする手法?みたいなものは存在しますので
今のところで相談難しいなって思ったら
そういった関連の本読んだり、ネット検索してHPをしっかり見てたら
ご自身に合うところが見つかるんじゃないかなと思います

  • mii

    mii

    ありがとうございます。
    キレる私をやめたいは読みました。
    私自身、あの作者さん同様毒親にエネルギーを搾取されて傷ついていて、相手のちょっとした言葉で腹が立っていたので、そこはカウンセリングを受けて毒親と縁を切る決断をしたことでだいぶマシになりました。

    アンガーマネジメントは興味があります。調べてみます。
    前頭葉の発達を大人になってから鍛えるのは難しいものでしょうか?

    • 8月29日
  • mii

    mii

    カウンセリングは毎回50分、今悩んでいること、思ってることを聞いてくれるものです。

    • 8月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    読まれたことあるんですね😆

    毒親さんとの縁切られたの大正解です☺️
    私も縁切りました💓
    とは言え
    毒は頭と心の隅々まで染みついてますから
    縁切っても安心は出来ないですよね💦
    焦らず毒抜きしていきましょう❣️

    前頭葉は大人になってからでも鍛えていけますよ❣️
    感動することで育つと言われたりしますから
    感動する映画や本などを見て、十分に休ませる環境も必要かと思います

    あとキレるのをやめたい、と
    何かしらの自分の意思を持つことはとてもいいのですが
    私なりの解釈で、キレる人はキレたい人なんだと思います
    怒ったりキレたりって、とてもエネルギーを必要とします
    エネルギーがなきゃ真剣にキレるって難しいじゃないですか?
    いい意味でいつも物事に真剣に向き合っていると捉えることもできますよね
    そして一点集中型でもあります
    これってプラスの部分だから大切にすべきと思います

    怒りは心理学で言う第二感情に分類されるのですが、
    第一感情(原因と理由)があって第二の感情が生まれますから
    miiさんはずっと何かに対して怒りを持ち続けながら生きれ来られたんだと思います
    もちろん親の姿見て育ってきたから、自然とそうなるのも当たり前なのですが
    その怒りを出しやすい場面で、一気に放出しちゃうとゆうか
    その中には弱さと悲しみとゆう感情も紛れてると私は勝手に推測します
    わざわざ、どうでもいい相手に自分のエネルギーを大放出するんですから
    これって、とても悲しくもありませんか?
    キレてしまうと遠回りになって
    スムーズにいった話も長引いてしまったり

    でもそれだけパワーを持ってらっしゃるんですから
    そのパワーやエネルギーの使い方をコントロール出来たら、ご自身の望む
    適材適所の行動が取れるようになるんじゃないかなと思います
    ちなみにアンガーマネジメントはそんな感じの内容になってます

    今のカウンセリングでもキレる自分をやめたい、と話しして
    多分、一貫して話を聞き、自分の心と向き合っていくタイプのカウンセリングかと思いますので、思い思いに話されていいと思います
    あとそれとは別にアンガーマネジメントを検索して、近くでやってないか探したり

    私なりの今出来るアドバイスとしては
    まず今日あったことを落ち込むのではなくて、そんな自分を優しく受け入れてあげて下さい☺️
    そしてその上で自分は本当はどんな接し方がしたかったのか
    紙に書いたり想像したり
    実際にお芝居の稽古みたいに1人で声に出すのも良いと思います❣️
    1人とはいえ恥ずかしいかもしれないですが、
    でも人は発したことのない言葉ってなかなか、すぐには出てこないので
    普段から言い慣れてない言葉を繰り返し練習するのも大切だと思います
    例えば、キレて少し落ち着いた時に謝る練習とか
    笑顔になる練習とか
    言い訳する練習とか笑
    感謝の気持ちを伝える練習とか
    いきなり180度変わることはあり得ないですし
    ゆっくり一歩ずつで大丈夫です
    ちゃんとご自身を客観視出来てらっしゃるんですから
    まずはそんな自分を褒めて褒めて褒めまくって下さい😆

    長くなってすみません😅

    • 8月29日
  • mii

    mii

    ありがとうございます。
    色んなこと、我慢して育ってきました。どうせ理解されない、どうせ自分の望むようにならないという思いが、業者からぞんざいな対応を受けた時に刺激されているきがします。
    今回も結局引っ越し業者をキャンセルすることになり、遠回りになりました。また1から探し直しです。
    もったいないことをしたという気持ちと、でも我慢してたらもっと酷い目に遭っていたかもしれないという気持ちがぐるぐるしていて、なかなか割り切れません。
    カウンセリングでは以前、問題が起きた時に仕方なかったと思う力が弱いと診断されたことがあります。業者がミスをすると異常に腹がたつのはこの辺りからもきてるのかもしれません。
    なんだか取り止めのない文章になりましたが、ひとまずアンガーマネジメントについて調べてみようと思います。

    • 8月30日
はじめてのママリ

私もすぐにカッとなってキレてしまいます。
実の親がそうです。
親は自覚なく、子どもの頃から私だけ「あんたはすぐ怒る」と言われてきました。
似たくないところが似ますよね。
自分の子どもには同じようになってほしくないので気をつけたいのに、抑えられない時が多いです。
アンガーマネジメント、私も興味あります。

  • mii

    mii

    ありがとうございます。
    私にだけ「あんたはすぐ怒る」というの、同じです。物事を大袈裟に捉えすぎとか、とにかく私が負の感情を出すと頭から否定されてきました。
    生理前とか特に抑えられないです。

    • 8月29日
ままり

私は逆の意見で、理不尽なのは別として接客態度や対応が悪かったりした時相手にきちんと言える方が見ててスッキリしますし相手の為にもなると思ってます!
キレずに口調も普通に喋れるようになれば後は今まで通りで良いと思います🫧🫧

  • mii

    mii

    ありがとうございます。そんな意見もあるというのは新鮮でした。
    日によっては普通に言える時もあるのですが、今日はできませんでした。引っ越し関係でストレスが溜まっていたことあると思います。

    • 8月29日
はじめてのママリ

私もよく若い頃はクレーマーになってました
ラーメンに虫が2匹入っていてことがあり
ブチ切れて一緒にいた友達のラーメンも全部無料にしてもらったことあります😞


でも最近物騒なので
逆ギレして刺されたりしたらやだなぁと思い
あまり怒らないようになりました!

  • mii

    mii

    ありがとうございます。
    そうですね、面と向かってクレーマーになるのは少し怖いですよね。
    昨日は電話でキレてました。今日も同じ業者でまた別の問題が起きて、キレて結局キャンセルしました。

    • 8月30日
としやん

でも、、、

喜怒哀楽どれも大切な感情だし、キレて当然って場面もあると思うんですよ。

自分が一生懸命仕事をしているから特に例えば、同業者でいい加減すぎる対応された時とかよく解るし。。。

不条理にイライラして暴力や犯罪に繋がるようなのは駄目ですが、その業者の対応の悪さにもよるかなとも思います。

正義も人によって違うけれど、明らかにおかしいって赦せない時は私もキレてしまいます。
逆に主人は何も言わないので、私が番犬みたいな感じです。

  • mii

    mii

    ありがとうございます。そのように言っていただけると救われます。
    今回は引っ越し業者が私たちの新居の住所を間違えていて、しかもマンションのはずなのに戸建てとか言っていたので、多分どこかの引っ越しと取り違えたのだと思います。そんなことあり得ないと思ってクレームを入れたのですが、キレたことについては正直引っ越し準備疲れも関係していたかもしれません。

    • 8月30日
  • としやん

    としやん


    いや、、、そんなんキレても仕方がないですよ。。

    最近、なんかいい加減な対応する企業が多くて私もキレる時があって、後から周りにどう思う?って聞いたりもします。

    例えばなんですが、宅配サービスで頼んだ商品が明細ではお金取られてるのに入ってなくて問い合わせたら「よくある事です。お客様が自分で明細と照らし合わせて確認しないと、人間がする作業なのでミスは有ります」
    とか言われて、、、
    「良く有りますって、再発防止するとか確認するとか企業努力しないんですか?」
    まず、、すいませんが無いのも信じられなかったです。

    なんか、いろんな企業で対応の質が落ちてるというか、いい加減なところが結構あるんですよね。。。
    自分はお金を貰って働く以上は、責任を持って一生懸命働くので、そういう対応が信じられないんです。

    ミスは誰しも0ではないにせよ、誠意を持ってお詫びすればその後の対応は違うわけですし、、、
    そもそもミスがなければ怒らずに済んだわけで、miiさんがこうして気持ちを引きずる事もなかったわけです。

    怒る方が悪いのではなく、怒らす方が悪い場合もあるわけです。

    うちは、親が役所勤めの公務員でしたが、公務員なんかミスがあれば凄い叩かれるのですが、民間企業はいい加減な所もあり、親も良くキレてましたよ。

    状況を分からずに怒るのは駄目とか言う人は神か仏ですかね??

    喜怒哀楽は有るものです。

    • 8月30日
  • mii

    mii

    ありがとうございます。
    大手の引っ越し会社で、「せっかくの引っ越しなので大手に任せてください!」と言われた翌日の出来事でした。でも、実際引っ越し前のことで、荷物を違うところに運ばれたわけじゃないし、やりすぎだったかなとも思ってしまいます。
    ただ、なぜそうなったかの説明を求めたら、私がその住所を入力したことにされて(全く知らない番地なのに)、とはいえ営業には正しい住所を伝えていると言ったら、営業も忙しいから住所の更新が遅れることはよくあると言われました。いい加減ですよね。せめて営業から新しい住所の更新を受けてから、次の連絡を客にするもんじゃないの?とガッカリでした。

    実は不動産の仲介業者ともいろいろあった後だったので余計沸点は下がっていたと思います。
    その仲介業者も契約等の大事なイベントの持ち物に伝え漏れがあることが何回もあり、苦情を言ったら「口頭でお伝えしたことはある」との言い訳でした。多分今後の契約の流れの説明の時にサラッと言ったことでもう仕事は完了した気になっていたみたいです。こちらはまた何か個別に確認があるのが当たり前と思っていたのですが、最近の業者はそんなことないみたいです。こちらは仲介業者で簡単に変更できないこともあり、キレすぎないように気をつけていました。なので、そのイライラを引っ越し業者にぶつけてしまっていた部分もあると思うので、そこはよくなかったとも思います。

    すみません、共感して頂けたのが嬉しくて、ついたくさん愚痴ってしまいました。
    としやんさんの宅配のミスもあり得ないですよね。なんで客が仕事のフォローしなきゃいけないんだって話です。

    怒るのがダメって風潮、よくある気がします。私も実際そう信じているからこうしてうじうじと自分を責めているのだと思います。
    そんな中で、状況によっては仕方ないと言っていただけるのはとても救われます。ありがとうございます。

    • 8月30日
  • としやん

    としやん

    自分を責めなくて良いですよ。
    客にここまで嫌な思いをさせる業者が悪いわけです。
    お客様を不快にさせた以上は、まずは誠意を持った謝罪をするべきだと思いますけどね。

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

心療内科がよいとおもいます

  • mii

    mii

    ありがとうございます

    • 8月30日